表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/30

1

肉体に戻って気付く。


先程相対していた存在は何だったのかと。


それにしても、自分は生物の筈だ。


手はある、鼻もある気がする、足もある、動いている。


でも呼吸をしていない!


出来ない!?


出来ていない!?


苦しい、これはかなりまずい。


涙が出そうだ。


ここで死ぬのは流石にクソゲーすぎる。


死ぬ、え、どうすれば!?


そんな時、背中を強く叩かれる。


「カッ」


泣き方を思い出した。


こうして俺は異世界に生まれたのである。



ーーーーーー



周りの人間が何を言っているのか、全く聞き取れない。


俺の自国語は日本語で、義務教育レベルの英語。


知人友人が中国人だったり、タイ人だったりしたから、中国語やタイ語の挨拶くらいなら分かるレベルだ。


頭が良い自信もない。



これは詰んだかと思いきや、生後三ヶ月ほどでチート能力が芽生えてくれた。


恐らく俺のママと思われる人物の顔がぼんやりと見える頃、つまり視力が安定して。


ママの笑顔が見れるようになると、その口から発せられる周波数を耳で集中する事で変換し、日本語で理解が出来るようになった。


言語チートは余りにも有り難すぎる。


あとは、リスニングが出来ても、喋ることが出来るかは問題だ…


もしチートの力で喋れたとして。

日本語の口の形をしているのに、別の言語を喋っていたら、凄く気持ちの悪い子供になる。


もしここが閉ざされた村社会なら、頭の中を覗かれたなら、悪魔の子として川に流されても文句は言えない。


村には村のルールがあり、俺もそれに合わせなければ、生きて行く資格を得ることは出来ない。


親が味方をしてくれたとしても、全ての人間が合わせてくれる道理がない。


赤ちゃんが「ママ」と喋れるようになるまで、後半年。


遅くても1歳半位までだろうか。


それまでにこの人達の、家族の、村の文化を理解しなければならない。


言語の習得は早くても三ヶ月、大体六ヶ月掛かると言われている。


果たして自分は、この試練を乗り越えることが出来るのだろうか。


言語以外の問題も当然あり、不安が尽きない。


生きるか死ぬか、と言う自覚を持った俺は、気付くと微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ