表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アス·アースウォーズ~地飛鳥戦争~  作者: 龍木ユウイチ
4/4

登場人物諸々の説明 その2

護衛艦「白雪」

宇宙自衛隊で運用されている、三菱重工が建造の宇宙船。駆逐艦に分類される。縦長のひし形となっている。


レーダー

OPY-4(66式多目的統合レーダー4型)

OQY-9(63式対潜ソナー9型)

FCS-8(60式射撃管制装置8型)


武装

20cm二連装二基四門

59式VLS(垂直発射装置)

26ミリ高性能機関砲(SP・CIWS)


エンジン

ロールス・ロイス RB-WJ249-40


航続距離

43900km




B-7艦上爆撃機

ボーイングが開発した航空機。♯(シャープ)字に似ている。ハードポイントが計20個。エンジンがとても強力なのでSTOL(短距離離着陸)が可能なため、主に超軽航空母艦等に搭載される。


アビオニクス

APY-6(スペースフェイズドアレイレーダ)


エンジン

ゼネラル・エレクトリックGE-SJ231-60


航続距離

560・7km



RU-7偵察機

その有用性からB-7を偵察用に改造した機体。ハードポイント1/10が外され、高性能カメラと広範囲レーダーが装備された。エンジンがB-7の物よりパワーのある物に変更され速度、機動力、共に大幅にパワーアップされた。


エンジン

ゼネラル・エレクトリックGE-SJ453-27


アビオニクス

高性能カメラ一個

APD-4(偵察用レーダ)


航続距離

1140・2km



モードレッド輸送車

モードレッド輸送車はアメリカ陸軍で採用されている兵員輸送車M701。兵員輸送に重点的に作られているので、武器と走行は無い。だが機動力に優れている。最大乗車人数は230名。ゼネラル・ダイナミクスが製造している。

行動距離

230km



C-49 「マルチエア」

C-49はゼネラル・ダイナミクスが開発した輸送機。とても汎用性に優れ、惑星間飛行(ワープ)ができる稀有な飛行機なので地球共和国参加国のほとんどが採用している。多用途機タイプとして、MC-49「ライトエア」が開発された。最大積載量は53・7トン


エンジン

プラット&ホイットニーP&W-WJ320-210


航続距離

9000km


アビオニクス

APY-3(スペースレーダ)


BF-5「ストライクフェニックス」

BF-5はアメリカ空軍で運用されているF-5「フェニックス」戦闘機の戦闘爆撃機タイプの飛行機。6つのハードポイント、50ミリ機関砲を搭載。アメリカ、イギリス等で採用されている。


エンジン

ゼネラル・エレクトリックGE-231-78


武装

50ミリ機関砲2基


アビオニクス

AAY-8(赤外線スペースフェーズドアレイレーダ)

FCS-7(火器管制レーダ)



ヲードサザン、マキラ、モズ・クァザネシオ、ロスタジオ

星間友愛団体「アルカバトラ」の宇宙船団。旗艦をヲードサザンとし、惑星間を飛び回り、人助けにおおいに貢献している。



袁世凱

袁世凱は地球共和国軍下中国人民解放軍が運用している重巡洋艦。宇宙船。地球軍が設計し、中国航空工業集団公司が建造した。中国の国産の物とは違い、火器、エンジン、その他レーダ類が地球軍より提供されているため、故障などがほとんど無い。


エンジン

地球重工業連合EHU-WJ300-58


武装

26cm二連装三基六門

4連装アスロック

20ミリ高性能機関砲(SP・CIWS)


レーダー

SPY-5(多機能レーダ)

FCS-2(射撃管制装置)

どうも!龍木ユウイチです!はァはァ・・・こういうSF物って自分がミリタリーファンなだけあって色々大変ですね・・・

えっと、内容なんですが、めちゃくちゃなとこ多いかと思います。あとすこしばかり架空の設定入れてますのであしからず。では本編の方もよろしくお願いします!

                                      平成三十年三月一日 龍木ユウイチ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ