表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短篇(活劇)

狩魔奇譚【羅雪の刄】 〜『怪異狩り』の少年が雪山で出会った真っ白な少女は、父の仇と同じ怪異でした〜

 白以外の色が存在しない雪原のまんなかで、僕と彼女は向き合っていた。


 降り積もったさらさらの粉雪が風に舞い上がって、視界をさらに白く霞ませている。


 ──ようやく、この場所に来れた。


 厚手のコートを着込んだ僕の右手は、白木の木刀を素手で握っていた。その芯からつたわる柔らかな温もりのおかげで、手がかじかむことはない。


「あなた、狩村(カムラ)の者ね」

「そうだ。狩村神刀流直系、狩村 征人(ユキト)


 投げかけられた問いに、僕は堂々と名乗る。

 わずかに風が収まって、霞んでいた彼女の姿が白い背景の中にくっきり浮かび上がる。


 雪山には明らかに場違いな、白い小袖の着物だけをまとった華奢な女性が、当たり前のように凛とそこに立っていた。

 着物の生地には、うっすらと雪の結晶の模様が散りばめられている。肌も長い髪も白く白く、油断すると背景の雪に溶け込んでしまいそうだ。


 寒さに震えることもなく、当たり前に極寒の雪原に佇む。そうあって当然の人ならざる存在──彼女は怪異『雪女』だ。


「何をしに、来たの」


 問いかける彼女の顔は白い狐の面──いや、まるで角のように天に向けてのびた両耳と、全体的な丸みから察するに、兎の面だろうか──で覆われている。

 しかし声はくぐもることなく澄んで、鼓膜にまっすぐ届いていた。


「わが父──狩村 政人(マサト)の仇を討ちに」


 彼女の声になぜか、奇妙な心地よさを覚えつつあった僕は、それを振り払うように宣言した。


 僕の家系──狩村の一族は、遥か戦国の世から代々、人に害なす怪異を狩る者として、人知れず暗躍してきた。

 ときの将軍家から受けていたその密命は、現代では農林水産省の管轄となり、各都道府県庁に密かに存在する特殊獣害対策課──通称『トクジュー』の外部委託業者という形で受け継がれている。


 まあ、そのへんの扱いについて今どうこう言う気はない。それに今日は仕事で来たわけじゃなく、完全なる私怨(プライベート)だ。


「お前は、あの夜の雪女か?」


 僕は、問いかけた。


 ──ちょうど十年前、僕がまだ七歳のころ。


 任務にあたっていた父が、強力な怪異と激闘の末に深手を負い、怪異狩りの拠点でもある狩村本家のお屋敷に運び込まれた。


 妖気と瘴気に浸された傷を癒やすため霊的治療を施されながら、父は何日間も生死の境をさ迷った。

 狩村の血筋でない母に代わり、ひとり立ち会いを許された僕だったけど、できるのは傍らで祈ることぐらいだった。


 一週間ほど経った日の夜のこと。胸騒ぎをおぼえた僕は、父が床に伏した部屋をふすまの隙間からそっと覗き込んだ。


 そこで僕の目に映ったのは、真っ白に染まった部屋の中で父の体を抱きしめる、白い小袖の着物をまとった、白い髪の女の後ろ姿で……そこからの記憶は、靄がかかったように曖昧だ。


 翌朝、なぜか自分の泊まっていた部屋の布団の中で僕は目覚める。

 夢だったのか? そう思う間もなく部屋に駆け込んできた少女は、三歳しか年の離れていない叔母だった。

 目を真っ赤にした彼女に手を引かれ対面した父は──びっしりと霜の落ちた部屋のなか、白く「凍死」していた。


 それから数日後。父の葬儀を終えてひとり帰宅したアパートの部屋に、母と妹の姿はなかった。それもあの女の仕業なのか、それとも僕は捨てられたのか。

 結局、その答えさえ何ひとつわからなかったし、誰も教えてくれなかった。


 僕にできるのは、父を継いで怪異を狩る者になることだけだった。いつの日にか父の仇に辿りつける、そして母と妹に再会できると信じて。


 そして先日──


 学業と怪異狩りを両立する長い激闘の日々をくぐり抜け、百匹目の怪異を仕留めた僕は、ここ百年近く空席だった「百鬼狩り」の称号を得た。


 一族の歴史でも最速、そして最年少での達成で、百年に一人の天才だとか持てはやされたけど、そんなことはどうでも良かった。


 僕にとって重要なのは、称号に伴って与えられる特別権限。特権(それ)を行使して僕は一族の秘匿情報を開示させ、父の最後の任務地がこの山であることを、突き止めたのである。


「さあ、どうかしらね」

「答える気がないなら、確かめさせてもらうまで」


 木刀を片手青眼──切っ先を真っすぐ彼女に向けて、構えた。父から受け継いだこの剣こそ、樹齢千五百年の霊木より削り出されし御神刀(ゴシントウ)


「できるのかしら、そんな棒っきれで」


 からかうような彼女の言葉と同時に、強い風が吹いて雪は舞い上がり、一瞬で視界を真っ白に染める。


 目深にかぶっていたファー付きのフードが外れ、しばらく切っていない髪があらわになった。

 山に入る前、邪魔にならないよう後ろでひとつに縛ったのだけれど、気持ちが早っていたせいか、まとめ切れずあぶれた前髪がひとふさ目の前で揺れている。


 そのひとふさには、白い髪が混じっていた。

 前髪の白いメッシュと、女子のようだと言われる白い肌、線の細い顔立ちが、ずっと僕のコンプレックスだった。──まるで、父の仇の雪女みたいだから。


 完全に白で塗りつぶされた視界のなか、僕は背後に感じた気配に向けて吹雪を裂き木刀を振りぬく。手応えはあった、しかし──。


 風が収まる。木刀は、白い女の胸を半ばまで刺し貫いて、そこで止まっている。そして彼女の体は、さらさらと白く崩れ落ちた。


「やるじゃない」


 崩れ落ちた雪人形の背後で、彼女は笑っている。


「ちがうな。──きみじゃない」


 しかし対峙する僕は、剣先をゆらりと下げた。


「きみの妖気はまだ子供だ。あの夜の雪女がまとっていたものとは、違う」


 いま肌で感じた彼女のそれは、あの夜の濃密な妖気とは程遠いものだった。


「──わたしが、子供?」


 しかし、僕の言葉はどうやら彼女の癪にさわってしまったようだ。兎の面の下から、これまでの静かなそれとは明らかに異なる強い語調で、問いを返してきた。


「もっと、よく確かめなさい」


 妖気が膨れ上がる。彼女の上半身を囲むように、空気中にきらきらとダイヤモンドダストがきらめいて、それらが凝結していくつもの氷柱(つらら)が生まれる。鋭く尖った先端はすべて、僕の喉元をまっすぐ狙っていた。

 

「いくら確かめても、同じだと思うぜ」


 対する僕も再び剣先を彼女に向ける。彼女は右手を天に掲げると、白く細い人差し指をまっすぐに立て、僕に向け振り下ろしていた。

 その指先に追従して、次々と高速で飛来する氷柱たち。それらを僕は木刀で払い落とす。


 彼女が人に害を成す妖怪かは定かじゃない。けれども、降りかかる火の粉は払わねばならない。


「……オン、ソンバニソンバ、ウン……バザラウン、パッタ……」


 氷柱を避け、払い、叩き割りつつ、囁くように真言を詠唱する。同時に構えた剣の刀身へと、もう一方の指先で素早く退魔の梵字を描く。


「天魔、調伏!」


 降三世明王(コウザンゼミョウオウ)の法力を宿した剣を、大きく踏み込み突きはなつ。正面から飛来する氷柱を粉々に砕きながら、その切っ先はまっすぐ兎面に迫る。


 ──瞬間、これまでとは比べものにならない強さの風が巻き起こった。視界がどうこう以前に、目を開けていられないほどの猛吹雪。風に絡めとられかけた剣を、僕は両手で必死に手元に引き戻した。


「──やめなさい、ふたりとも」


 風はその一瞬で止み、対峙していた彼女とは別の女声が響いた。落ち着いた大人の女性のそれだ。そして僕は、その声に聞き覚えがあった。


「かあさん! 結界から出てきちゃダメだよ、『あいつ』に見つかっちゃう」

「でもね。あなたたちが傷つけあうのを、黙って見てはいられないの」


 目を開けると、僕と雪女の間に挟まれて立つ、もうひとりの白い着物姿。間違いない、彼女のまとう妖気こそあの夜に僕が感じたものだ。

 しかし、それだけじゃなかった。


「どういう、こと」


 僕は、目の前にある事実の意味を理解できなかった。だって彼女の顔も、声も──髪の色以外の何もかもが、僕の記憶の中の母親とそっくり同じだったのだ。


「ごめんなさい。知らせないことが、あなたの幸せだと思ったの」


 混乱する僕に彼女は、十年前となにひとつ変わらず美しい顔を向けて優しく語りかけてきた。その後ろ、もうひとりの雪女が兎の面をそっと外す。淡雪のように融けて消えてたその面の下には、母とよく似た、そして僕自身ともよく似た、美しい少女の顔があった。


「母さん……それに、 雪乃(ユキノ)なのか……」

「ひさしぶりだね、おにぃちゃん」


 少女は言った。その「おにぃちゃん」のニュアンスだけで、僕は彼女が間違いなく(そう)であることを確信していた。

 目の前の二人の雪女は、十年前に行方知れずになった母・狩村 雪依(ユキエ)と、僕の双子の妹・雪乃だった。


「なぜ……いったい、どういうことなんだ……」


 何かが繋がりそうで、繋がらない。もしかすると、僕自身がそれらを理解することを拒絶しているのかも知れない。とにかく、ゆっくりと思考する時間が欲しかった。


 ──しかしそんな僕の願いは、突如として鳴り響いた轟音によって問答無用に却下されていた。


『見つけたぞおお』


 そして轟音に紛れ聞こえる不気味な声。視線を動かすと、もうもうと上がった雪煙のなかから巨大な獣が姿を現すところだった。


『雪依えええ! 今日こそおまえを、おれのものにするぞおお』


 くすんだ銀の剛毛で全身を覆う、巨大な猿だった。身長は3メートル超、電柱のような腕の先端には、五指に並ぶ黒いカギ爪がぎらりと禍々しい輝きをはなっている。そしてなにより、吹雪よりも遥かに激しく吹き付ける暴力的な量の妖気と、瘴気。


「もう、言わんこっちゃない! かあさんも、おにぃちゃんも、はやく逃げて!」


 切迫した雪乃の声で、僕はようやく我に返った。


 ──こいつは、おそらく崩神(クズレ)だろう。


 見た目から察するに、元はいわゆる異獣──人間に友好的な大猿の妖怪が、歳月を経て山の神の座に至ったもの。

 それが生来の特性か、あるいは溜まった瘴気にでもあてられたのか、とにかく何らかの理由で神の座を追われながら、その身に遺された神の力で禍を為す存在になり下がった──そういうモノを総じて「崩神(クズレ)」と呼ぶのだ。


 狩村の口伝でも対策課のマニュアルでも同様に、遭遇した際はすみやかに離脱し、必ず十人以上で充分な準備を整えた上での討伐が義務付けられている。


「いいえ、逃げるのはあなたたち。母さんはもう、誰も失いたくないの」


 母さんは雪原をすべるように移動して、雪煙をあげ猛進してくる崩神(クズレ)の前へ進み出てゆく。巨獣はぶつかる寸前で足を停めると、濁った両目で母さんの姿を、上から下まで舐めまわした。


『ああ、あいかわらずいい女だ。たっぷり、かわいがってやるからなあ』


 カギ爪で、白い顎のさきに触れる。じゅう、と肉が焼けるような音がして黒い煙が上がり、母さんは表情を歪めながら顔を逸らして爪から逃れた。


「汚い手で、触るな──!」


 ふつふつと湧き上がった怒りが、つい口をついていた。


『ん? おまえは』


 濁った目線が、僕に向けられる。ぐりん、と首をかしげてから、やつは口を開いた。


『ああ、その匂い、その武器、その法力……おぼえているぞおお…… よもやおれの爪を受けて、生きのびるとはなあ』


 ──その言葉で。僕の頭の中で繋がりかけていた欠片が、ようやく、ひとつになった。


『それにしても、また男を連れ込むとはなあ』


 崩神の声が怒りで震えている。それは僕ではなく、目の前のかあさんに向けられていた。やつは、長大な腕を天高く掲げる。


『娘も美味そうに育ったことだし……おまえのようなあばずれは、もういらぬわ!』

「やめてえええッ!」


 雪乃が悲痛な叫びと氷柱を放つけれど、通じはしないだろう。どうしようもないピンチのときこそ冷静に、そして大胆に判断するべし。それは、幼いころに父さんから何度も聞かされた言葉。今こそ、まさにその時だ。


「オン、イダテイタ、モコテイタ──ソワカッ!」


 澄みわたっていく思考の中、僕はすでに必要な真言の詠唱を済ませていた。木刀を投げ捨て、光の灯った指先で両の太腿に描くスカンダの梵字、顕すは天部最速──韋駄天(イダテン)


 ぶおん、と空を裂く音をまとって振り下ろされる崩神(クズレ)の右腕。それを上回る高速移動で、呆然とする母さんを正面から抱きしめるように割り込んだ僕の背中は──カギ爪によって深々と抉り裂かれていた。



 ──雪女は愛した男を氷漬けにして魂を奪う。そういう存在だ。



 過去、雪女と恋に落ち、一緒に暮らした男たちの記録は何件もある。子供が生まれた例も少なくはない。

 けれど、そのすべての結末は悲劇だ。

 彼女たちの愛情は一途で深い。歳月を重ねるほどに深まるそれは、いつか年老いて寿命の訪れる相手を、氷漬けにしてでも永遠に添い遂げたい──そんな抗いがたい欲求となって、やがて愛する男の命を、愛ゆえに奪う。


 母さんを抱きしめながら、朦朧とする意識のなか思い浮かぶのは、凍った父の死に顔。

 それはあの夜、雪女の肩越しに見た、抱きしめられる父の表情のそのままだった。


 前日まで苦悶に歪んでいたそこに、浮かんでいたのは、やわらかな微笑みだった。


 つまり「そういうこと」だった。


 父が任務で深手を負った相手は、まさにこの崩神なのだ。

 そしてあの夜、母は父がもう助からないことを悟り、雪女としての最後の望みを果たして、氷漬けになった愛する男の魂と永遠にひとつになった。


「こ……のバカ……ねえ起きてよおにぃちゃん!」


 雪乃の声が聞こえる。なつかしいな。彼女は朝が弱い僕を、いつもこんな風に叩き起こしてくれた。そして休みの日の朝は、並んでいっしょにアニメを見たものだ。


「起きろバカおにぃ! 勝手に死んだら、ぶんなぐるぞっ!」


 ……あのころよりちょっと言葉遣いが乱暴になってる気がする。それから、声がでかい。というよりも、まるで頭の中から響いているようだ。


「──?!」


 目を開いて上半身を起こす。周囲には凄まじい猛吹雪が、渦をなして荒れ狂っていた。しかし僕の周囲は無風で、寒さも感じない。いや、むしろ暑すぎるくらいで、立ち上がりながらほとんど無意識に、上着を脱ぎ捨てる。

 見れば脱いだコートの背中はざっくりと切り裂かれ、大量の赤い血が付着していた。明らかに致命傷の出血量だ。


「あのひとと同じね。冷静なくせ、先のことは何も考えてない。わたしを山から連れ出した時も、そうだった」


 母さんの声がして振り向く。無事で、僕のすぐ傍らに立っていた。


「ほんとうなら、あのひとと私の間には、私と同じ雪女がひとり生まれるはずだったの」


 遠くから、怒り狂った崩神(クズレ)の咆哮が聞こえる気がする。吹雪の壁の向こう側で、やつもまた健在なのだろう。


「でもあなたたちは双子で、人間と雪女とにきっちり分かれて生まれてきたの。きっと、あのひとの強い法力の影響だと思う」


 そう言えば、雪乃はどこだろう。周囲を見回すが、渦の内側にその姿はない。

 ただ、カギ爪が掠ったのだろうか、後ろでまとめていた髪がほどけて前髪が目の前で揺れる。

 それはメッシュではなく全て真っ白だった。そう、母さんや雪乃とおなじように。


「あなたたちは、もとはひとつ。だからあなたが命を失いかけたとき、それを補うように、またひとつに戻ったのね」


 ひとつに、もどった? どういうことだろう。意味を考えようとした、その瞬間。


 ──わかるでしょ。わたしも、ここにいるの。おにぃちゃんの中に。


 頭の中に雪乃の声が響いて、そしてなだれ込む彼女の思考によって、すべてを理解していた。


 背中に致命傷を受けて倒れた僕に、駆け寄る雪乃。その手が傷口に触れた瞬間、巻き起こった凄まじい吹雪の渦の中で、母さんの言葉どおり、僕と妹はひとつになった。

 おそらく正確には、雪乃の肉体が妖力化して僕の法力と同化した──というところだろうか。


 聞いたことのない話だが、実際そうなっているのだから受け入れるしかない。

 僕は離れた場所に突き刺さっている木刀へと、手のひらを向けた。それは瞬時に氷漬けになって空中に浮かび上がり、僕の手元に飛来する。


「すごいな」


 ──すごいでしょ。もっと褒めていいよ。


 木刀を振って氷を散らしつつ、脳内の雪乃(こえ)に思わず苦笑する。

 しかし実際のところ、この力が「凄い」ことは自覚できていた。妖力と法力、本来は相反する力が融合したことによって、凄まじい力を得てしまった気がする。

 恐怖さえおぼえてしまうほどに。


 ──だいじょうぶ、おにぃちゃんが力に溺れて悪の道に走りそうになったら、わたしが止めてあげるから。


 いやいや悪の道ってなんだよ。けれど、それはとても心強い言葉だった。


「行こうか」


 ──うん。


「気を付けてね、ふたりとも」


 母さんの声に、黙ってうなずく。そして吹雪の渦が晴れてゆく。

 その向こう側、仁王立ちで待ち受けていた崩神(クズレ)は、くんくんと鼻を鳴らす。

 

『なんだおまえ、あの娘を──おれの女を喰ったのか?』


 濁った瞳を嫉妬と憎悪でさらに汚濁させながら、崩神(クズレ)は嵐のように咆哮する。吹き付ける妖気と瘴気に、しかしさきほどのような圧は感じられない。


 ──ああ、わかってる。いまの()()の方が、強い。


 ふと左手が勝手に動き、体の表面をなぞる。それを追うように細雪がまとわりつき、母さんや雪乃のそれとよく似た白い着物が実体化する。コートのように羽織ったその裾を翻し、剣の切っ先を崩神(クズレ)に突きつける。


「父さんの仇、討たせてもらう」


 言い放つ僕に、崩神(クズレ)は咆哮し飛び掛かっていた。

 再び左手が勝手に動いて、その巨体に手のひらを向ける。そこに一瞬で出現するのは、崩神(クズレ)の巨体を遥かに越える10メートル高の分厚く白い氷壁。


『きサまぁぁぁッ!』


 壁に顔面から激突して、さらに怒り狂う崩神(クズレ)。その反対側で僕は、壁を垂直に駆け上がっていた。

 靴底を凍結させ壁に吸い付けているようだけど、細かいことは雪乃まかせだ。


「ノウマクサンマンダッ」


 壁の頂点に立って、荒れ狂う崩神(クズレ)を見下ろしながら、木刀を天に向けて構えつつ真言を詠唱する。それはあらゆる魔を払う最強の守護者──


「バザラダン、カン!」


 ──不動明王(フドウミョウオウ)の法力が、本来の炎ではなく冷気となって、剣の周囲を青白く包み込む。

 そして僕は、眼下の崩神(クズレ)へと向かって飛び降りていた。


『バカめがっ!』


 見上げる獣は嘲笑いながら後方に跳躍する。確かにそれだけで、1メートルにも満たない木刀の間合いからは完全に逃れることができるだろう。


 ──バカ(それ)は否定できない。おにぃちゃんだけなら、ね。


 盛大に空振るはずの剣の切っ先が、落下しながら空中に描いた青白い冷気の軌跡。

 僕が雪煙を巻き上げながら着地するのと同時に、そのすべてが長大な氷の刃と化し、呆然と見上げた崩神(クズレ)に振り下ろされる。


『あえ?』


 驚愕に見開かれた両目の中央をまっすぐ通り、刃渡り10メートルの大氷剣はその巨体をまっぷたつに両断していた。


 ──名付けて、降魔(ゴウマ)氷瀑斬(ヒョウバクザン)


 ……だそうだ。そういえば二人でアニメを見ていた頃から、雪乃は男の子向けのバトルものが大好きだったな……。


 赤黒いどろどろの液体になって雪原に沁み込んでいく崩神(クズレ)の屍を、後方から母さんも見つめていた。その白い頬に流れた涙のすじは、すぐに凍り付いてきらきらと輝く。


 ──あーあ、見惚れちゃって。おにぃちゃんって、マザコンだったんだね。


「なっ、ちがっ!?」


 脳内に響く雪乃の冷めた声が、余韻を消しとばすのだった。



 ◇◇◇



「彼女が、今日からクラス(みんな)の仲間になる卯佐美(ウサミ) 雪乃さん。ご家族の都合で長く海外で生活していたけど、このたび十年ぶりに日本に戻って、当校(うち)に編入することになった」


 教師の紹介を受けて、セーラー服姿の雪乃が深々と腰を折って頭を下げ、そのまま顔だけ上げてにっこり微笑んで見せた。ポニーテールの()髪がぴょこんと跳ねる。


「みなさん、よろしくお願いします!」


 教室のそこかしこから、男女問わず「……かわいい……」の小声が漏れ聞こえる。


「心細いこと、わからないこともあると思います。みんな、親切にしてあげてね」


『はーい!』


 ──ということで。


 雪山の一件の後しばらくして、僕の「人間として受けた傷」が回復したからなのか、雪乃との合体は自然と解けた。

 あのまま脳内が筒抜けでは()()と困ったので、それはいいのだけれど。


 狩村一族の長老達も、対策課(トクジュー)も、僕ら兄妹の合体状態──『羅雪(ラセツ)』と呼称されることになったあの力を活用したい意向は明らかだった。

 昨今の社会不安に追随して妖力と凶暴性を増している怪異たちへの抑止力として、是非に。


 しかし前例のない、かつ強力すぎる力の扱いには、慎重論も多く。

 そんなこんな上層部(うえのほう)の思惑が絡み合った末、「監視」として僕が張り付くことを条件に、雪乃を「特別協力者」として迎え入れることとなったのである。


 僕の隣の空席に腰掛けると、雪乃はさっそく小声で囁いてきた。


「よろしくね、おにぃちゃん(ユキトくん)

「……よろしく……」


 僕は苦虫を頬張りながら渋々と応える。


「で、あの子が委員長の雨宮さんね」


 続けて、斜め前方に座るショートカットにメガネの似合う少女に視線を向け、雪乃は()()()と笑った。──えっ。いや、まさかそんな。


「協力してあげるね!」


 ああ、最悪だ。合体した時、僕が雨宮さん(かのじょ)に寄せる密かな想いまで、知られてしまっていたようだ。


「大丈夫、マザコンのことは黙っておいてあげるから……」

「なっ、ちがっ!?」


 がたん、と思わず立ち上がってしまう僕を、振りむいた雨宮さんの涼しげな瞳が一瞥して、すぐに前を向く。


 ──この日。僕の新たなる激闘の日々が、幕を開けたのだった。




最後までお読みいただき、ありがとうございます。

お楽しみいただけましたら、ブクマ登録や広告下↓からの★評価をお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 面白いです……! これぞ求めていた王道バトルもの少年漫画感……! 性癖にぶっ刺さりまくりの最高の作品でした……! ありがとうございまぁぁぁぁぁす!!!!!! あまりの感動に語彙力が皆無です…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ