表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/22

14

 目の前が暗くなり視界が開けると、目の前には槍に貫かれたフリアージが居た。遠くには自分の姿が見える。ジャンヌの方は私の体で逃げ遅れた人に手を貸している姿が見える。

 周辺にいた人々はフリージアに殺されたか、もしくは逃げ延びで少なくなっていた。フリアージは新たな犠牲者を求めてより遠くへむかおうとしていた。


「私から逃げられると思わないことね!」


 散らばっていくフリアージの進行方向を燃やし足止めしてから槍で突き刺す。既に遠くにいるフリージアは直接燃やす。

 遠くで逃げ遅れた子供に飛び掛かろうとしているフリージアがいた。子供が近すぎて炎が使えない!槍で突き刺しても腕を振るえば届くかもしれない。考えた末に私は子供を槍で囲むことにした。等間隔に槍を生成して即席の檻を作る。檻に阻まれてフリージアの攻撃は子供には届かない。フリージアが檻を攻撃している間に接近していた私は蹴りでフリージアを吹き飛ばし燃やした。そして檻状にした槍を消して子供に近寄る。


「なに泣いてるの、どこか怪我でもしたの」

「えぇぇぇん!」

「泣いてたら分からないじゃない。もう、やかましいわね」


 子供の襟をつかんで、ジャンヌの所に移動する。


「ジャンヌ、これその辺に捨ててきなさい」

「任せてください、安全なところに連れていきます」


 捻くれたこの言葉遣いでもちゃんと理解してくれるのはジャンヌだけかもしれない。

 この姿になってまた憎悪の感情に飲まれるかと思ったがそんなことは無かった。平常心までは行かないが、それなりに穏やかな感情のままでいられる。

 それは憎む相手がフリーアジになったからかもしれない。ああ、でもヒーローに思うことは一つだけある。

「ほんと、ヒーローって使えないわね。ヒーローじゃない私がこんなことしなきゃいけないなんて。使えないわ。使えなさ過ぎて、イライラしてくる」


 落ちてくるしずくを、フリージアという形をとった瞬間に燃やすか、突き刺す。辺りに散乱するフリージアの死体によって極小の地獄が形成されていた。

 燃やして刺して、それを何回も何百回も繰り返してると徐々にイライラが溜まっていく。


「あーもう、めんどくさい!」


 周りにはもう人はいない。いるのはフリアージだけ。なら派手にやってもいいだろ。片足を上げて地面を思い切り踏む。それだけで、炎が地面を覆っていく。空から落ちはフリージアは落ちた瞬間に炎に焼かれて灰になる。辺りに散乱する死体も燃えて灰になる。極小の地獄は火葬場へと変化を遂げた。


「全ては灰に、炎よ全てを燃やし尽くすのよ。アハハハ!」


 感情が昂り高々と笑い声を上げていると左目に激痛が走る。あの痛みだ、体が侵食されるあの痛み。それが左目に走った。左目の視界に炎がちらつく。

 地面に落ちているガラスに私の顔が映っていた。破片に映る左目には黒い炎が灯り、目の周りが黒く浸食され血管が浮き出て痛々しい見た目になっていた。


「力を使い過ぎたとでも言うの!」


 炎を消すわけにもいかず痛みに耐えていると徐々に痛みが引いてきた。しかし浸食と炎はそのままだった。空にある亀裂の下、フリアージが落ちるすべての場所が火の海になる。風が吹くと灰が巻き上げられて視界が白く霞んで見える。


「ふふふ、これですっきりしたわね。でも、あの亀裂どうしようかしら」


 フリアージはどうにかなった。あとは大本の亀裂だけ。しかし、あの亀裂をどうこうする考えは浮かばない。ヒーローなら亀裂の破壊方法も知ってるかもしれないが、あいにくそのヒーローはいない。ひとまず出来ることを試して見よう。

 試しに炎を伸ばしてみても、高すぎて届かない。槍はそもそも論外。打つ手なしなわけだ。


「ヒーロを待たなきゃいけないのって、こんなにも退屈なことなのね」


 空から落ちては燃えていくフリアージを眺めていると、空からフリアージじゃない何かが落ちてきた。

 現れたのは突然、まるで見えていなかったものが急に見えるようになったみたいに突然だった。

 遠目にも、今ならはっきりと見える。あれはヒーロー、名をアーサー。エクスカリバーをもった英国が原点の英雄だ。

 ヒーローの姿を見た途端。内から、あのどす黒い憎悪の感情がうごめきだす。

 やっぱりヒーロは憎いわ。このまま落ちるところに槍を出したくなるくらいに。でも我慢しないといけないのよね。だってあの亀裂をどうにかできるのはあのヒーローだけだし。攻撃するのを我慢してる私はとても偉いと思うわ。

 落ちる場所にはもちろん炎があるけど。まっ、ヒーローならどうにかするでしょ。

 うごめく憎悪を必死に抑えて、落ちてくるのを待つ。

 落ちてくるヒーローは、地面に向けて剣をふるうと炎を吹き飛ばした。ちょうど人が一人立てるくらいの空間が出来上がった。


「遅かったじゃない、ヒーローさん。いえ、アーサー」

「ありがとう」

「はぁ?」


 私、耳が悪くなったのかしら。このヒーロー「ありがとう」って言った気がするんだけど。一昨日殺されそうになったはずよね。あの時と別のヒーローとかじゃないわよね。

 たたずむアーサーを上から下まで見ても、あの時と変わらない姿で立っていた。


「ここに居た人たちを助けてくれたんだろ。だから、ありがとう」

「底抜けの馬鹿だわ」


 あら、ボケっとした面白い顔になったわね。でも、すごく腹が立つわ。なにをしても人をイラつかせる天才なのかしら。


「一昨日殺されそうになったの忘れたの?」

「忘れてない。でも人を助けてくれたことは事実だ」

「はぁ、ほんとあんたと話してると調子が狂うわ。さっさとあれどうにかしてくれないかしら」

「わかってる。聖剣開放」


 胸の前に掲げた剣が光始めると、周りの炎も消え始め。光が強くなるにつれてその範囲も増えていく。聖なる力に憎悪の炎が弱いのは当り前よね。だって弱点じゃないどう見ても。


「我が勝利は約束されている。エクス……カリバー!」


 上から下に剣は振り下ろされた。光る剣筋は空にある亀裂を切り裂き、夕暮れの空を取り戻した。光の剣筋が起こした衝撃で周りへの被害はない。

 うまく加減したのね。

 周りでの被害だけで言えば、私の方が破壊してるわよね。地面から槍を突き出すときにタイル破壊しちゃし。ま、悪いのはフリアージだから私には関係ないわ。


「ほんとヒーローって嫌になるわ。美味しい所全部持っていかれるし」

「何を言ってるんだ、一番活躍してるのは君だ。大勢の人を助けてくれたじゃないか」

「助けるね。成り行きでそうなっただけよ。私はただ目障りなフリアージを殺しただけ」

「そうだとしても、助けたことに変わりはないだろ。それに君は教会に認められたヒーローじゃない。助けないで逃げることもできた。それなのに君は大勢の人を助けた。君は勇気があって優しいんだね」


 優しい、優しさ。そんなもの今の私にはないわ。あるのはそう、今にも飛び出しそうになっているヒーローへの憎しみだけ。


「優しいと本気で思ってるのなら、馬鹿馬鹿しい。私に優しさなんてないわ」


 一蹴り、それだけでアーサーの元にたどり着く。互いに手にした剣と槍がぶつかり合い、鈍い音を鳴らした。


「アーサー、あなたみたいなヒーローにはわからないかもしれないけど。世の中、優しさを持っていると損をするようにできているのよ。優しさに付け込まれて破滅する。だから優しさなんて必要ないのよ!」

「それは違う!」

「どこが!」


 もう憎悪の感情よりも、イラつきの方が勝ってる。それでもヒーローを憎んでいることには変わりがないから、攻撃の手は止まらない。それどころかもっと苛烈になる。


「誰かに優しくすれば、必ず相手も優しくしてくれる。困ったときに助けてくれる。優しい人は、得をする人だ!」

「それにも限界があるわ。昔助けられたからって、力が弱い人間は力の強い人には適わないのよ。搾取され、道具のように扱われ、そして最後に待っているのは破滅だけ。力の強いあなたには絶対に理解できないことよ!」




読んでくださりありがとうございました。

[たいあっぷ]というサイトで縦書き、しかも絵がついて状態で読めます。気になる方は探してみてください。タイトルも作者名も同じですので。

続きを買いたいという票が集まると二巻目が出せるのでよろしくお願いします。

誤字脱字は下に専用のがあるので、ありましたらよろしくお願いします。感想などもお待ちしています。そして読んでくれてありがとうございます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ