表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/137

第9話 情けない

 男たちは腰についていた剣を抜いた。手入れはされておらず、この男たちらしい貧相な剣だった。


「うわぁぁぁぁぁぁぁ!!」


 一人が切りかかってくる。俺はそれを避けることなく、腕で受け止める。


「な!?」

「……切れるわけないだろ、そんな剣で」


 身体中から毛がふさふさに生えているし、剣の切れ味も悪かった。正直全く怖くない。

 俺はもう片方の手で男の腕を掴み、投げ飛ばした。


「うわっ」

「……!! おい、大丈夫か!?」


 そんなに力は入れていないが、かなり飛んだ。木にぶつかり、意識が落ちたようだ。俺は残っている男たちにゆっくりと視線を移した。それを見た男たちの剣を持つ手は既にガタガタと震えていた。

 早く済ませて、エルリアをなんとかせねば。腕が折れているし、身体中打撲だらけ。彼女はかなり辛い筈だ。


「い、いやだ!! 死にたくない!!」


 男たちは明らかに俺に恐怖していて、こちらが行動を起こす前に一斉に逃げ出した。心外だな、殺すわけないだろ。

 俺は逃げようとしていた男たちのうち、痩せているのを選んで捕まえた。力がかなり強くなっているのか、腕を掴んで持ち上げるだけで簡単に捕らえられた。男は少しジタバタした後、命乞いをするかのような目で俺を見た。


「ゆ、許してくれ!! 困ってたんだ!! 仕事もないし、議会の奴らは何も聞き入れちゃくれなくて、こうするしかなかったんだよ!!」

「分かったから、暴れんな! 命が惜しかったら大人くしろ!」


 そう怒鳴った瞬間、男は抵抗をやめた。観念したようだ。


「ああ…神よ…お助けください…」


 なにかぶつぶつ言っているが、大人しくなったのでよしとしよう。

 他の男たちは逃げてしまった。というか、逃した。太った男と『頭』と呼ばれた男、そしてこの痩せた男を捕まえられたし、情報を聞き出すにはこれで十分足りるだろう。

 俺は男たちの服を剥ぎ、腕と足を縛った。そして、気絶している二人を起こした。


「おい、起きろ!」

「………ぅん…? ……な、んだよ、お前……」


 リーダーはすぐ起きた。魔法で吹き飛ばされただけだし、軽症だ。太っちょの方は?


「……もう食べれないっす……」


 俺に喧嘩を売っているらしい。


「起きろ!!!」

「へ!!? な、なんすか!?」

「…落ち着け、じっとしてろ」


 リーダーがなだめた。思ったより冷静だな。これならこの男からだけでもいろいろ聞き出せそうだ。


「お前たちは誰だ?」

「…失業者だよ。みんな家族がいる。殺すなら俺だけにしてくれ」


 思ったより重い話になってきたな...だから殺さないって。でも、勘違いされてるならそれを利用して色々聞き出そう。


「命が惜しいなら全ての質問に正直に答えろ。こんなとこで何してる?」

「…ガイウスを殺せと言われたんだ。そのために、幻魔法書まで貰った」

「げんまほうしょ? なんだそれ」

「幻種の魔法書だよ。知らないのか、お前?」


 突然情報量がすごい。やっぱりこの世界には魔法とかがあるのか。さっきエルリアが使ったやつも、魔法だよな。

 エルリアの魔法を見るまで、この世界に魔法があるかどうかわからなかった。異世界ならあるかもしれないが、ガイウス達はそんな素振り全く見せなかったし。


「魔法書ってなんだ?」

「ほんとに知らないのか...その属性の素質がなくても、魔法書さえあれば記されている魔法を簡単に使えるんだ」


 『素質』ってなんだ。まだ理解できないな、これは。でも時間をかけるわけにはいかない。もっと重要なことを聞かないと。


「誰に命令されたんだ?」

「…議会の人間だよ。お前ら喧嘩を売りすぎたんだ。いよいよあっちもやる気になった。こんな失業者に魔法書渡して、大金まで払って、馬鹿だよなあ、あいつら」


 『お前ら』...ガイウス達が何かしたのか。


「具体的には、どうやって殺す気だったんだよ。お前達の剣、まるで使い物にならないじゃないか」

「テントの中に炎の魔法書がある。それで焼き殺せと言われた。ガイウスに剣で敵う奴はそういない。生半可な魔法も効かないし、議会の奴ら、敵である王国騎士に泣きながらお願いして、『業火の魔眼』の魔法書を作りやがったんだ」


 ごうかのまがん? なんだそれ。これまた今は分からなさそうだ。後で考えよう。

 気になることはあらかた聞いたかな。こいつらは雇われてただけみたいだし、もう解放しよう。

 俺は男たちの縄を解いた。


「もう行っていいぞ。次来たら容赦しないからな」


 そう言い見送ろうとしたが、


「…馬鹿言うな。お前、俺たちを殺す気がないのか?」

「ないけど」

「だったら俺たちを連れてけ。奴隷にでもすれば良い」

「ちょ、ちょっと待って」


 なんでそんな話になる? 見逃すって言って...ああ、そうか。殺せませんでした、なんておめおめと戻ろうものなら、『議会』とやらに何されるかわからないのか。言わば使い捨ての道具のようなもので、最悪処分されるかもしれない。


「うーーん…」


 戦意はもう見られない。家族がいると言っていたし、この人たちはただただ生きたいのだろう。だったら...。


「………不意打ちとかするなよ?」

「するわけないだろ。死にたくないからな」

「分かった。じゃあ付いてきて」


 俺は男たち三人に呼びかけた。男たちはフラフラしながら、なんとか立ち上がった。

 そうだ、エルリアの様子を見なければ。


 エルリアに目をやる。すると、右手を体のあちこちにかざして何かをしていた。右手が緑色に輝いている。


「……何してるの?」

「けがをね、治してるの」


 この子すごい...成人男性を吹き飛ばせるだけでなく、怪我を治すこともできるのか。この世界の子供ってみんなこんなにできる子なのかな。


「左うでは治んないみたい」

「そっか、じゃあ固定しよう。結構痛むよ」


 流石に折れてるのは無理か。

 俺はまっすぐで太く長い木の枝を拾い上げ、服を着ようとしている痩せた男から、


「服ちょうだい」

「え、いや、その…」

「……よこせ」

「は、はい……」


 シャツを貰った。貰ったんだよ。

 そういえば今の自分の声、かなり低いな。化物みたいな声だ。少しトーンを落とせば誰でも脅せる気がする。…実際脅せた。

 枝と服を使い、エルリアの左腕を固定した。見てるだけでもすごく痛そうだったけど、


「……ふぅ……ふぅ…」

「もう少しだからね」


 この子本当にすごいな。激痛のはず。それをこの年で耐えれるなんて...俺でも泣いちゃうぞこれは。


「……よしできた!」

「……ありがとう、おにいちゃん」


 耐え切った。少し疲れた様子だけど、もう大丈夫そうだ。


「よし、じゃあ帰ろう」


 色々と大変だった。エルリアには痛い思いをさせちゃったし、俺はわけわかんない状況だけど、とりあえず疲れた。帰りたい。

 そう思い、エルリアを抱き抱えて歩き出そうとする。そこであることに気づいた。


「………あーーー」


 迷ってるんだった...どうやって帰ろう。早く帰ってエルリアを休ませたいのに。


「………わたしの魔力、たどればかえれるよ」

「え」


 エルリアが口を開いた。この子なんでもできるな。しかし、これ以上無理をさせるわけには...。

 俺は返事を返せずにいたが、


「…そうしないと、帰れないよ、おうちに」

「………ごめんね」

「いいよ」


 頼らざるを得なかった。相も変わらず無力な自分が恥ずかしい。


「あっち」


 エルリアが指を指す。その時、


「お、俺たちも、連れてってください!」


 後ろから声がした。振り向くと、そこには逃げたと思った五人の男たちがいた。隠れてただけだったか。逃げる場所もないだろうしなあ...。


「………どうぞ」

「あ、ありがとう!!」


 連れてこう。大丈夫だ。この男たちは大して強くないし、その気になれば簡単に制圧できる。

 俺たちはエルリアを頼りに家に向かって歩き出した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ