表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

プロローグ


「ソティ……見えるかしら。赤い布がヒラヒラしているでしょう?あそこにはね、神様が住んでいるのよ」


母は私を抱き上げそういった。


――……唯一見える壁の向こう側。


壁よりも高く積み上げられた四角い岩の上には、赤い綺麗な布が今日も主張をするように風に揺られている。

赤は神様の色。あの岩の山は神様の“おうち”だと教えてもらった。


ご飯が食べられるのも神様のおかげ。神様は私たちが飢えないようにと、天使に食べ物を運ばせている。

お家が暖かいのは神様のおかげ。神様は私たちが凍えないように、天使に布を運ばせている。

私たちが生きていられるのは神様のおかげ。神様は私たちに危険が及ばないように町に壁を作ってくれた。


母はいつも神様の話をする。

そんな母に一度だけこう訪ねたことがあった。


――……神様にあってみたい


そんな私に母は


「神様はね、人間には会えないのよ」


そう、悲しく微笑んだのを、会えなくなった今でも覚えている。



***


まだ外が明るくなりきっていない時間に、私は食べ物を受け取りに小川まできていた。

小川は唯一天使との交流場所。


天使はとても気まぐれで、食べ物の量も種類もまばらで、たまに布や変わった道具を人間に贈ってくれる。

私の持っている縄で編まれた籠も天使からもらったものだ。

両手では持ちきれない食べ物も、道具も両手以上に持ち運ぶことができる。とても便利すぎるもので、私以外に持っている人は数少ない。

私たちは、そんな便利な道具を「神様の贈り物」と言っている。


神様は壁よりも高いところに住んで、人間をみんな見てくれている。頑張っている人、優しい人にはこうして、神様の贈り物をくれるのだと教えてもらった。


「……今日はタイミングが悪かったわね」


私は食べられる食べ物をすくい上げ、籠の中を覗く。

青い果物がひとつに野菜が7枚。それ以外の食べ物はどれも黒くなっていたり、骨だけだったり、食べられなくなっていた。

天使からの贈り物は、時間もまばらで、いつ来るかはわからない。

村の人も各自が受け取りに来るものだから、手遅れな時もある。

また、受け取るのが遅れてしまったら、天使が機嫌を損ねて「食べられなく」してしまうのだという。


私は食べられなくなってしまったものを布袋につめ、小川を後にした。



小川が見えなくなるまで、小道を歩き続けると、一人の男性の姿が見える。


「やぁミオソティス!今日は天使の贈り物はどうだったかい?」

「こんにちは、ダナヴィス。ダメだったわ、昨日は夜ふかしをしてしまったからかしら」


私は布袋を大きなスコップを持った男性へ渡し、そう言った。


「おや、珍しい。昨日は寝れなかったのかい?」

「夜中に喉が渇いて目を覚ましてそれっきりよ、水を飲んだら目が覚めてしまったわ」

「夜でも神様は見守っているということだな」

「神様も少しは目をつむって欲しいわ」

「ははは、ミオソティスは美人だから、神様も目が離せないのさ」

「ダナヴィスにはかなわないわ」


豪快に笑う彼、ダナヴィスは私よりうんと背が大きく、ふさふさと生えている髭は男の勲章だといつも自慢げだ。

私の亡き母よりも年上で、母とは小さい頃から仲良しだと聞いている。


ダナヴィスは自慢のスコップで土を掘り起こすと、そこに食べられなくなった食べ物を入れ、土を被せる。

これが彼のお仕事。


食べれない食べものをそのまま小川に置いておくと、天使が機嫌を損ねて贈り物をしなくなってしまう。しかし、食べられないものは私たちではどうしようもできない……そこでダナヴィスのお仕事が必要になるのだ。

食べられない食べ物を土に埋めると、土がどんどん黒くなり、黒くなった土は神様にお供えする、と……いつだったか、聞いたことがある。

彼は数少ない壁の向こう側と直接交流ができる人間の一人だ。


「今日は壁の向こうにいくの?」

「いいや、今日は行かないさ。」

「……そう」


私が持ってきたものを埋めながら簡潔に答える彼の答えに、私は気分を落とすように返事をした。


「ミソオティス……きみは」

「大丈夫よ……わかっているわ」

「……そうかい」


彼が言いたいことは、わかっている。

ずっとずっとそう言い続けられているのだもの。


「私もう行くわね、ご飯の用意をしなきゃだし、今日はアーシャに袋を作る約束なの」

「あぁ、気をつけて帰りなさい」

「えぇ、ありがとう」


私はダナヴィスから空になった袋を受け取り、へにゃりと笑いながら手をふる。

アーシャは私の家の近くにすむ女の子。私はダナヴィスのようなお仕事ができない代わりに、川を綺麗にしたり、食べられない食べ物をダナヴィスに運んだり、縫い物をしたりする。

それが子供の仕事だ。


言葉が話せるようになると、赤ちゃんは子供になり、仕事を覚える。

男の子はスコップが持てるようになったら、大人となり、ダナヴィスのような仕事をするようになる。

女の子はいずれそのときが来たら、身体が大人だと教えてくれる。そして子供を産み、子供を育てる仕事をする。


私の友達はみんな大人になっているのに、私は未だに子供のままで、今もこうして子供の仕事を続けているのだ。


村のみんなは

「ミソオティスは壁の外に憧れるから、まだまだずっと、子供なのよ」

そういった。


「ソティ!」


可愛らしい声に、私は顔をあげた。

家の前で自慢の黒い髪をなびかせ、手を降る少女……アーシャの姿が見えた。


「アーシャ、約束は日が昇ってからじゃなかった?」

「だって今日からお仕事をおぼえるの、たのしみだったんだ!」


アーシャは私の籠を持ちたがるように手を伸ばした。

アーシャは赤ちゃんの頃から、私にとてもなついてくれて、私のお仕事をいつも興味津津にとなりで見ていた。

「わたしもソティのようになりたい」そういう彼女に、照れくさいながらも誇らしくも思っているのは隠せない。


「でもアーシャ、子供になる前に何度も私のお手伝いしたわ。あなたはもう立派な子供じゃないかしら」

「ほとんどソテイがしてくれたよ!アーシャだけはまだ一度もないもん!」


拗ねたように頬を膨らませる姿が、とてもかわいくて、思わずクスクスを笑みをこぼす。


「じゃあ素敵な袋を作らないとね……」


私は籠で両手がふさがっているアーシャが家の中に入れるように扉の布を開けてあげる。

鮮やかな色の布はとても貴重でめずらしく、青い布で出来た私の家は自慢の一つだ。

この布は、亡き母がもらった「神様の贈り物」それを受け継いだのだ。


「ソティのお家いつ見ても素敵」

「ありがとう、アーシャ。でもアーシャの髪飾りも素敵じゃない」


アーシャはいつも髪をひとつに高く結び、みんなに見えるように髪飾りをつけている。

白い花に赤いリボンがあしらわれていて、アーシャの黒い髪にとても栄えてとても綺麗だ。


「折角アーシャが来てくれたもの、布袋作りましょうか」

「……ごめんなさい、ソティご飯だったよね」

「いいのよ、布袋ができてからでも遅くはないわ」

「ありがとう!ソティ大好き!」


アーシャは頬を真っ赤にして可愛く笑う。

その笑顔を見るだけでも、嬉しいのだ……自分より優先するのも仕方がないのは言うまでもない。


「私もアーシャが大好きよ」


私はそう言って、アーシャをうんと抱きしめると、アーシャはかわいい声を出して恥ずかしそうに笑った。


これは、優しい優しい人間思いの神様と、そんな神様に見守られた私たちのお話。



.

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ