表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/49

第9話 新国家の爆誕

 俺は会議室に足を踏み入れた。


 立派な石造りの建物で、窓から差し込む光が柔らかく室内を照らしている。


(綺麗な朝日だな…。)



 ここで、俺たちの村が正式に「国」として歩み始めるための重要な決定が下されることになるだろう。


(ふぅっ…、もうみんな集まってるのか。)


 幹部たちが既に集まっており、緊張感の中にも期待の色が見て取れる。



「さて、皆揃ったな。今日は重要な議題がある。この村を、正式に『国』とする。名前も決めなければならない」



 俺がそう告げると、ゼドがまず口を開いた。


「エルターナ様、村としての規模は既に超えています。これまでの発展も素晴らしいものですが、今こそ名実ともに一つの国として宣言するべき時です」



 ゼドは俺に対して敬意を持って話してくれる。

 どこまでいっても忠実なやつだ。


 俺たちがこの新しい世界で共に築いてきた信頼が、こうした言葉に表れているんだろう。



「俺もそう思う。名ばかりの村ではなく、しっかりとした国として認められるための一歩を踏み出そう。国名は………『ノルデン自由連邦国』にする!!」



 俺がそう告げると、リリアンがメモを取りながらうなずいた。


「ノルデン自由連邦国、いい名前です。北の地を象徴し、自由を求める我々の意志を込めた名ですね」



 リリアンは俺の秘書として、常に俺を支えてくれている。


 その真摯な態度と洞察力は、これまでの多くの決定において重要な役割を果たしてきた。

 まじでありがたい。


「そうだ、俺たちはこの北の大地で、自由を追い求めて生きていく。そして、全ての種族が協力して楽しく暮らす国を築くんだ」



 その瞬間、部屋の隅から勢いよく手を挙げた男が一人。



「あのー、俺も意見あるんだけど!」


 彼は新しく加わった仲間、グレンだ。

 自分で自分自身をボケ担当などと言っている奴である。


 彼は真面目な会議の場にもかかわらず、どこかおどけた表情で皆の注目を集めた。

 



「どうした、グレン?」俺は軽く笑いながら尋ねた。



「いやさ、国名は良いとして、国のシンボルとか決めた方がいいんじゃね?俺的には、巨大なスライム像とかどうかな!?」



 ゼドは頭を抱えながら苦笑した。「グレン、国のシンボルはもっと厳粛なものにすべきだろう。スライム像じゃ、敵に舐められるかもしれないだろう」



 リリアンも笑いをこらえながら、「グレンさん、それはさすがに…」と言った。



 グレンは肩をすくめながら、「まあ、冗談だよ冗談!でも、なんかユニークな要素を入れてもいいんじゃない?」と続けた。


(まあ…、それはごもっともである笑)



 俺はその言葉にうなずく。


「確かに、国としての象徴は重要だ。だが、今はまず国名を定め、皆に知らせることが先決だ。シンボルについては後日話し合おう」





 会議はその後も進み、国の体制や役割分担についても話し合った。


 外交担当のセレスティアは既に多くの国と接触を図っているが、今後さらに広範な外交戦略が必要だという議論が持ち上がった。



「セレスティア、今後の外交方針についてはどのように考えている?」俺は彼女に尋ねた。



 セレスティアは冷静に答えた。


「エルターナ様、現在、我々の国に対して好意的な国もいれば、警戒している国もあります。特に、南方のアーデン王国は我々の動きを注視していますが、まだ明確な敵意は示していません。今は慎重に接触を図りつつ、彼らとの関係を築くことが重要かと思います」



(頼もしいなっ…!)


「そうだな、今はまだ同盟を結ぶ時期ではないが、少なくとも敵対関係にはしたくない。引き続き、情報収集と交渉を進めてくれ」



 セレスティアは頷き、「お任せください、エルターナ様」と静かに応じた。




 その後、建設担当のグラントも報告を行った。


「エルターナ様、街の発展についてですが、これまでの計画通り、中央広場を拡張し、新たな住居や店舗を建設中です。さらに、会議や執務を行う建物も完成しましたので、国としての機能も整いつつあります」



「素晴らしい。これで俺たちも正式に国としての体裁が整うな。引き続き、街の発展に力を入れてくれ」



「はい、エルターナ様。次の段階では、より多くの公共施設を建設し、住民の生活をさらに豊かにする計画を進めます」



 会議は順調に進み、最終的にノルデン自由連邦国としての体制が整った。そして、いよいよこの決定を国民に伝えるために、広場での宣言が行われることとなった。





 会議が終わると、俺たちは広場に集まった村人たちの前に立った。

 ふう、なかなか緊張するもんだ。


 新しく作られた執務の建物を背に、俺は高台から皆に語りかけた。



「皆、聞いてくれ。俺たちは今日、この村を正式に『国』として名乗ることを決定した。俺たちの新しい国の名は………『ノルデン自由連邦国』だ!」



 その言葉が広場に響き渡ると、村人たちの間に歓声が上がった。


 子供たちは飛び跳ね、老人たちは感慨深げに頷いている。

 

(喜びすぎやろ。)


 皆が新たな未来に向けての希望を抱いているのが伝わってきた。



「これからは、ノルデン自由連邦国として、俺たち全員が協力してこの国を築き上げていく。そして、この地で自由に、そして楽しく生きていくんだあ!」



 俺は村人たちを見渡しながら、その言葉に力を込めた。


 そして、その場に立っていたグレンがまた一言。

 何回ふざけるんだコイツは。


「いやー、こういうときはやっぱり国歌が欲しいよね!俺、即興で作っちゃおうかな?」


(まあ、こんなボケ担当も1人は必要か笑)


 その言葉に、皆が笑い声を上げた。俺もつい笑ってしまったが、すぐに真剣な表情に戻して言った。



「国歌はもう少し時間をかけて作ろう。俺たちにはまだまだやるべきことがたくさんある」



 グレンは頬をかきながら、「そっか、まあ急ぎすぎてもダメだよな」と照れくさそうに笑った。





 こうして、ノルデン自由連邦国は正式に誕生した。


 新たな課題が山積しているが、俺たちは一つの国として、共に未来を切り開いていく。


 俺たちの物語はまだ始まったばかり。




 このようにして、国の体制や役割分担がさらに明確になり、ノルデン自由連邦国としての新たな一歩を踏み出すことができた。


 今後、さらに街が発展し、他の国々との交流も深まることだろう。





(…なるようになるもんよ!)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ