表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
盤上の街スーパウロ  作者: TAMI


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/22

第14話 決戦、理の果て

駒音が響いた。

その瞬間、会場のざわめきがゆっくりと遠のいていく。


アキヤマの初手――▲7六歩。

何度も見てきた形。それなのに、今日だけは違って見えた。

空気そのものが、盤の上で張り詰めていた。


タツヤは静かに息を吸い、△3四歩と返す。

――これが、二人の“理”の始まりだった。


アキヤマの将棋は、理想そのものだった。

隙がなく、乱れもない。

一手一手が、まるで教科書から抜き出したように正確で、完璧に美しかった。

攻めの形にも、守りの配置にも、無駄というものが存在しない。

まさしく教科書の最後に載る男。


かつてタツヤは、何度挑んでもその壁を越えられなかった。

流れを掴んだと思った瞬間、逆に読まれ、押し返される。

それがアキヤマという男だった。


だが――今日は違う。


この一年と数ヶ月、タツヤは積み上げてきた。

奇策も、派手な攻めもいらない。

“基本”を極めることこそが、“師匠を超える道”だと信じてきた。


歩を突き、銀を上げ、角を引く。

何気ない手に見える。

だが、それらは全て、“読み”の末に置かれた布石だった。


中盤、アキヤマが銀を繰り出す。

呼吸のような攻め。

その美しさに、観客が息を呑む。


「……完璧だ」

誰かがつぶやいた。


だが、タツヤの表情は変わらなかった。

静かに、正確に受け続ける。

金を寄せ、角を引き、王を固める。


一手が進むたびに、盤面が研ぎ澄まされていく。

まるで刃と刃が擦れ合うような静けさ。

攻める者も、受ける者も、一歩も引かない。


アキヤマの銀が進み、タツヤの金が受ける。

形が絡み、読みが重なり、盤上の温度が上がっていく。

観客席からは息を詰めた気配だけが伝わった。


それでも、タツヤの手は止まらない。

冷静に、慎重に、そして美しく。

“理”を積み上げるように。


――奇策では勝てない。

――だからこそ、理で挑む。


盤の上は、もはや言葉のない対話だった。

一手一手に込められる“意志”だけが、唯一の言語。


駒音が響くたび、観客の鼓動が重なる。

静寂と緊張が混ざり合い、会場全体が一つの呼吸になっていた。


タツヤの頭に、あの日の声がふと浮かぶ。


『“守り”は生き残るための技術だ。

 “読み”は勝つための武器だ。

 お前は後者になれる。

 ――焦るな。守って、読み切って、刺せ。』


その声を胸に、タツヤは再び盤上を見据えた。

銀を受け、角を引き、歩を進める。


両者の“読み”が完全に拮抗する。

攻めも、守りも、どちらも完璧。

盤面に一切の乱れがない。


だが、タツヤには確かに見えていた。

――この静けさの中に、必ず“綻び”がある。

――理を積み上げた先に、まだ知らない“答え”がある。


タツヤの胸の奥で、ひとつの想いが形になる。

この街で、子どもたちがまた盤を挟める日が来るなら――それでいい。

理を超える理由は、それだけで充分だった。


盤上に光も闇もなかった。

ただ、張りつめた均衡だけが漂っていた。


だが、タツヤの心の奥では、

確かに何かが脈打っていた。


守って、読み切って、刺せ――。


それが、まだ誰も知らない“決戦の始まり”だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ