表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
星の海で遊ばせて  作者: ノマズ
4,月の光に見上げれば
126/243

ハチミツに毒薬(6)

「克服ってほど大袈裟じゃないよ。無理したわけじゃなくて――本でもさ、昔はピンと来なかったのが、後で読み返すと、すごくこう、感銘を受けたりすることってあるでしょ」


 柚子は、確かにと頷いた。


「食べ物もそうなんじゃないかと思って、苦手と思ってるものでも、何か運命的な機会があれば――たまたま安く売られてたとか、そういうのがあれば、買って食べるようにしてるんだ。オクラとパセリはそんな感じ。コーヒーも、もともとは飲めなかったんだよ」


「そうなんだ! 高校生になってから?」


「うん。コーヒーは高一、パセリとオクラは、高校上がる前だったかな――あ、新見さん、豆乳だ」


「え?」


「豆乳鍋にする?」


「あぁ! 食べたことない!」


「じゃあ、食べてみる?」


「うん!」


 詩乃は豆乳のパックをかごに入れた。


「詩乃君、高校は、転校してくる前は、こっちの高校だったの?」


 詩乃は、苦笑いを浮かべながら頷いた。


 詩乃にとっては、転校前の高校での生活は、あまり面白いものではなかった。中学の同級生がたくさんいたので、自分がラノベ作家であることはすぐに知れ渡った。ティーネイジャーに媚を売るような文体とストーリー。それを、ずいぶん馬鹿にされた。高校一年生の夏は、そのライトノベルの三巻の改稿作業をしていた。編集者にゴネて、無理やり打ち切りにしてもらったそのシリーズの最終巻である。編集者からは、この感じなら八巻くらいまではまず刊行できるから、一緒に頑張りましょうと言われていた。それを、もう書けない、これ以上は無理だと、無理の一点張りで押し通した。書いていて、ただただ苦痛だった。自分の書いている作品が、恥ずかしいと思った。


 じっと見つめてくる柚子の視線に、詩乃は口を開いた。


「つまらない話だよ」


 詩乃は静かにそう言った。


 柚子は一言、「教えてよ」と言った。その甘い声音の中に、詩乃は柚子の優しさとひた向きさを感じ取った。柚子の真剣な眼差しは、詩乃の唇を軽くした。


「学校も家も嫌になっちゃったんだよね」


 詩乃は気取らない、ともすると乱暴にも聞こえる調子でそう言った。しかし柚子には、それが詩乃なりの気づかいだということがわかった。深刻なことを深刻そうに話さない。詩乃君は、そういう所がある。私を落ち込ませたくないのだろう。


 詩乃は、当時の――高校一年生の時のことを、柚子に話した。出版社とのこと、その時の編集者とのやり取り、学校で馬鹿にされていたこと、そして、実家で暮らした父との二年目の生活、その全てに追い詰められていた。毎日、濡れた布団の中で眠っているような、じめっとしたカビ臭い気持ちだったのは覚えている。あの時はしかし、新見さんもなしに自分はどうやって耐えていたのだろうと、今思うと詩乃は不思議でならなかった。


 茶ノ原高校の一芸入学制度を知ったのは高一の夏だった。それからは、二学期に本気で転校を決めて、二月末のテストまで、国語だけをひたすら勉強していた。転入試験のために勉強していた半年は、井戸の底から空を見上げるような心地で過ごしていた。もし落ちたら、ということは少しも考えなかった。だけど、もし落ちていたら、自分はどうなっていたのだろうか。


「――そしたらたぶん、新見さんとは会っていなかったんだよね」


 レジに並びながら、詩乃が言った。


「どうかな?」


 柚子はそう言って首を傾げた。


 柚子は何となく、それでも詩乃君とは、どこかで、違う道筋をたどった後に、結局は出会っていたのではないかと、そんな風に思っていた。


「でも、不思議だね。私も、本当は――何もなかったら、茶ノ高には入ってなかったと思うから」


 そういえばそうかと、詩乃は、柚子が以前話していたことを思い出した。


 柚子は幼稚舎から大学まで続く、国立の一貫校に通っていた。小学校、中学校ときて、高校も、そのレールの上に乗るはずだった。ところが、柚子は、同級生の友人の彼氏に告白されたり、友達の片想いをしていた子に思いを寄せられたりしたせいで、友情に亀裂が入り、学校にもいづらくなってしまった。そうして柚子は、茶ノ原高校を受験した。


 自分も新見さんも、詰まるところ、環境を変えたくて茶ノ原高校に入ったのだ。


「新見さんは、何かある星のもとに生まれてるんだよ」


 詩乃は言った。


「え、私トラブルメーカー!?」


「ある意味では」


「えーっ!」


 柚子が声を上げる。


 柚子のトートバックと詩乃の手提げに食材を入れて、それを詩乃が両手に持って、薄暗くなり始めた帰り道を、二人並んで歩いた。柚子も詩乃も、沈黙の中に同じことを考えていた――新見さんに・詩乃君に、言われると、他人に言われたら絶対に腹の立つことでも、なぜだか心にストンと落ちてくる。


「詩乃君、お父さん、悪いの?」


「人格も性格も最悪だけど、身体のことだよね?」


「う、うん……」


「悪い、と思う。今検査中だけど、たぶん、白血病だろうって」


「えっ――」


 柚子は言葉を失った。


 帰り道、もうすぐ家に着いてしまう。鍋は楽しく食べたい。明るい部屋の中で、テーブルを囲んで。だから、父の話をするなら、今にしようと詩乃は決めた。


「腎臓も相当悪いらしい――でも新見さん、いいんだよ。自業自得なんだ。もう充分好き勝手生きたんだから、そろそろ年貢の納め時だって言ってやりたいよ」


 柚子は、詩乃と詩乃の父の関係が、少しずつ分かってきたような気がしていた。これまではずっと、たまに詩乃君が、父や母の話題を出すだけだった。自分も、深くは知らないから、あまり突っ込んだことは聞けなかった。でも今は、詩乃君の心の奥に触れているような気がする。


「新見さんは驚くかもしれないけど、本当に自分は、実の父なんだけど、もう、死んでいいと思ってるんだ。――本当に、冷たい人間なんだよ。でも自分にも、その血が半分流れてる。だから自分も、実の父親なのに、全然同情の心が出てこないのかもしれない」


 柚子は、意を決して口を開いた。


「お母さんとのこと?」


 詩乃は驚いた。


 まさか柚子の口から、そんな攻めた質問が飛び出してくるとは思っていなかった。しかし詩乃は、柚子にはもう、今更何を言われても、聞かれても、反発する気持ちは泡粒一つ湧いてこなかった。かえって、柚子の口から鋭い事を聞かれると、素直になれる自分がいた。


「母さんにも冷たかったよ。口では優しい事言うんだけど、やってることが全然ね。――母さん、セキセイインコを可愛がってたんだけど、入院した後、そのインコがね、病気で死んじゃったんだ。世話をしてたのは自分で、父さんは全然面倒なんて見てなかったんだけど、そのときね、母さんはもう、ただでさえ病人で、余命も短いのが分かってたから、自分も、可愛がってたインコが死んじゃったなんて、言いたくなかったんだ。それでね、自分は……」


 そこまで語って、詩乃は当時の感情を思い出し、ふつふつと、悲しみが、涙になって、ぽろぽろと目から零れ落ちた。


 柚子は詩乃をぎゅっと抱きしめた。


 立ち止まり、詩乃は柚子の肩に額を落とし、込み上げる涙を落ち着かせた。


「――母さんに嘘をついたんだ。インコが、逃げたって。そうしたら父さん、なんで逃がすんだ、お母さんが大事にしてたインコだぞ、どんな世話してるんだって、ものすごく怒鳴られた。落ち込んで、母さんの体調が悪化したらどうするんだって、言われてね」


 詩乃は鼻をすすり、涙を手で拭った。


 残りの涙は、柚子が指で払った。


「そんなことばっかりだったよ。母さんの葬式で、父さんはずっと泣いてた。でもたぶん、演技だったと思う。だから自分は、絶対泣くもんかと思って、泣かなかった。同じになりたくなかったんだ。――まぁ、そういう父親なんだよ」


 詩乃はそしてふと柚子を見た。


 そこで初めて詩乃は、柚子が泣いているのに気が付いた。目を真っ赤にして、涙を流している。今度は詩乃が、柚子の涙を手で拭う番だった。


「なんで新見さんが」


「だって、詩乃君が……」


 言葉に詰まる柚子の背中を、詩乃は励ますように撫でた。


 言葉の続きは、「可哀そう」だろうか。たぶんそうなのだろう。詩乃は、憐れに思われるのは好きじゃなかった。そう思っていたが、新見さんになら、「可哀そう」と言われても、感じるのは怒りではなく、優しさだ。不思議だと、詩乃は思った。


「インコって、病気になると早いんだ。――この話、誰にも言わないまま死んでくと思ってた」


「話してくれて嬉しいよ」


 ぐしゅぐしゅと、泣きながら柚子が言った。


 詩乃は、くすぐったくなって、照れ笑いを浮かべた。


「でも――死んでいくなんて言わないで」


「ごめんごめん」


 詩乃は、柚子の涙をもう一度払った。


 家に着き、部屋の電気を点けたころには、柚子の涙も泣き顔もすっかり笑顔に変わっていた。二人で早速、豆乳鍋の準備に取り掛かる。ガスコンロに大鍋、具を山盛りに入れて蓋をする。詩乃があまりに豪快に鍋に具をぶち込むので、柚子は大笑いしてしまった。


 冷房も思いっきり効かせると、部屋はまるで真冬のように寒くなった。和室の押し入れから毛布を持ってきて、詩乃はそれを、ソファーに座る柚子にかけた。柚子は、詩乃の手を取って、毛布の中に引きずり込んだ。鍋は結局、二人で毛布にくるまって、身を寄せ合って食べることになった。


 ぐつぐつと鍋が沸騰の音を立てる。蓋の穴から白い湯気が細長く伸びる。


 詩乃は濡らした厚手の台ふきんをあてて鍋の蓋を取り、テーブルの傍らに置いた。ぶわんと、湯気が一瞬、入道雲のように立ち上った。柚子は、おぉっと、声を上げた。


「美味しそう」


 柚子は、詩乃を見つめながら言った。


 柚子はずっと、詩乃のことを見ていた。詩乃は鍋の様子を見ながら頷いた。


「私が取ってあげる!」


 柚子は、詩乃の器に、用意していた抹茶色の大きい蓮華で豆乳スープを鍋から掬い入れ、白菜に鶏肉、絹豆腐にしらたきを取り入れた。最後に春菊を菜箸で取って、詩乃に器を渡した。


「そんな、いいよ、気使わなくて」


「ううん、しっかり栄養摂らないと」


 柚子はそう言いながら、自分の分を器にとった。いただきますをして、詩乃はまず豆腐を、息で冷ましながら食べ始めた。柚子は、豆乳スープを蓮華で掬って一口飲んだ。初めての豆乳スープの味に感動して、柚子は目を輝かせた。


 柚子との時間を過ごしながら、詩乃は、柚子の門限について心配していた。確か、九時と言っていたような気がする。だけど、夕食を食べて、そのあとで帰ったら、九時は過ぎてしまいそうだ。


 考え事して険しい顔になった詩乃の肩に、柚子は自分の肩を優しくぶつけた。


「どうしたの?」


 柚子は、詩乃に聞いた。


 詩乃は口を開きかけたが、門限のことは言いたくなかったので口を閉じた。門限や時間のことを口にしたら、新見さんは、傷つくかもしれないと詩乃は思った。押し掛けて、やっぱり迷惑だったのかなとか、そんなことを思わせてしまうかもしれない。


 詩乃は代わりに、進学についてのことを柚子に聞くことにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ