表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/9

貴族令嬢、密談する


 ELOIM ESSAIM

 ELOIM ESSAIM

 古き躯を捨て、蛇はここに蘇るべし


 呪いの闇に巣食う者よ

 毒持てる蛇、禍々しき悪魔よ

 今こそ現われて災いの力を貸せ

 姿を見せよ、来たれ

 復讐するは我にあり、我これを報いん


 ELOIM ESSAIM

 我は求め、訴えたり

 (CV:沢田研二)



────魔界の汝等 (うぬら) 、地獄へ戻れ!

 (CV:千葉真一)



◇◇◇



 深夜2時、いわゆるウシミツ・アワー (忍殺語) 、南木景樹は来客を待っていた。

 護衛として屋敷周辺に忍びを数名配置、側近に腕の立つくノ一 (女忍者) を控えさせている。


 ごとり。


 隠し扉が開く音が聞こえ、程なくして十二単の貴族令嬢・白い定休日が部屋に入る。連れているのは洋装の女、これが話に聞いていた貴族令嬢・黒い安息日か。



「元明石市役所職員、南木景樹です」


「貴族令嬢、黒い安息日ですわ、ホーホホホ!」



 自己紹介は済んだ。

 時候の挨拶など不要だろう、本題に入る。



「貴女は市長より勅命を受けていると伺いました」


「ええ、あかし焼きに続く新たな名物を探せと命を受けましてよ」


「貴女は市長をどう思われる」



 言わんとすることは、わかる。

 言いたいこともある。

 しかし迂闊な発言は避けなければならない。


 アーカシ市民は迂闊なことを口にしない。どこに耳があるか分からない。市長を崇拝する狂信的な連中の耳に入れば、どんな恐ろしい事態を招くか想像に難くない。話の流れを変えよう、南木景樹の横に控える忍び装束の……女の子?

 口元は隠せても、小柄な体型と美しい瞳は黒い安息日を惹きつけた。



「あら、ずいぶんと可愛らしい忍びね、お名前は?」


「翔子 (しょうこ) っす!」


「あらお元気な方ね、翔子さんとおっしゃるのね」


「はい!」



 忍者と言えば控え目であると思い込んでいた黒い安息日は、思いのほか元気な女忍者に驚いたが、同時に安心感を覚えた。どうもこの場は、空気が重い。特にこの南木景樹とかいう男の雰囲気がただならない。



「翔子、控えよ」


「はっ、失礼しました!」



 あまり控えた感のない翔子の返事はともかく、南木景樹は質問を続ける。



「然らば、あかし焼きについて如何思われる」


「とっても美味しい素敵な名物だと思いましてよ、ホーホホホ!」


「されば何故、あかし焼きが市の独占販売か、ご存知か」


「さて、それは……」



 部屋の照明に一匹の蛾。

 それは鱗粉を撒いて、室内を舞う。

 まるで密談を……


 ……監視するように!



 白い定休日が印を切る、続けて真言。



「六根清浄、急急如律令」



 蛾が燃え、灰になる。白い定休日による五七五以外の発言を、黒い安息日は初めて聞いた。



「白音の君 (しろねのきみ) 、術師は何者か!」


「わからんえ されど予想は つきますえ」



 南木景樹は白い定休日を「しろね」と呼んだ。真名かどうかは怪しいものの、白い定休日の名前を、黒い安息日は初めて聞いた。


 灰となった蛾、いや、焼けた呪符がひらひらと地に落ちる様を、南木は呟きながら見つめていた。



「我怨天子無絶期 (我天子を怨むこと絶ゆる期無し) 」



 その夜はこれで解散となった。黒い安息日は宮殿へ送られ、白い定休日こと白音 (しろね) の君は身を寄せている神社へ、南木と忍びの集団は闇へ帰るのだった。



◇◇◇



 有馬 翔子 (ありま しょうこ) は摂津有馬氏の流れをくむ家柄で、分家筋ではあるが、長らく本家を支える影の役割を担ってきた一族の末裔である。唐櫃 (からと) 衆とも呼ばれ、裏六甲周辺に郷士として根付いてきた。翔子は族長の娘である。


 珍しいことだが一族は母方の血統を重視しており、「翔子 (しょうこ) 」の名前は代々受け継がれている。それは有馬家を名乗るより古く、現代ではその起源も失われ理由は不明とされている。


 南木景樹が六甲へ登山する過程で翔子と知り合った、そう思われるのだが関係性は不明である。南木は妹のように、翔子は兄のように慕っているかに見えるが、南木の瞳は冷たい。とくに市役所を退職後は、それが顕著になった。


 有馬翔子は案じている。


 昔の南木景樹が見せていた穏やかな表情を取り戻したい。六甲の野草を愛でる彼の横顔をもう一度見たい、なんとしても。


 意味は分からないが古より一族に伝わるおまじないを唱え、前向きに頑張ろう。

 それが私らしい生き方、次期族長、翔子 (しょうこ) っす!



「天家璃々!」


(てけり・り)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
魔界転生、石川賢の漫画版が珠玉  諸悟す無情 
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ