表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/250

第133話救済の勇者スペール・アウロ・ヒロト

誤字脱字、矛盾点などがございましたら教えて頂けると幸いです

「雷の精霊を我に力を!」

ゴロゴロゴロ!!

空に雨雲が出現する

「ライトニングボルテックス」

奴目掛けて雷を落とす

ビッシャン!!

「・・・・」

雷は直撃した

ビッシャン!ビッシャン!ビッシャン!

「・・・・」

何十回も雷を直撃させるが、微動にせず、その場から動かない

「!」

魔力が尽きそうだ

「ダッシュ」

「貴様!」

ブン、振り下ろした剣が空ぶる音が脳内に響きわたる

「今日の俺は冴えてる。こんな風にぎりぎりで避けれるぐらいにな」

剣先と奴の差は、一センチほどの隙間しか空いていない

「雨雲出現させたるのは、さぞ魔力消費が辛かろう!!」

「グ!」

下からも、上からも、横からも、攻撃が飛んでくる、猛撃の辞書に載るほどの、荒々しく激しい攻撃だ

「ドラゴンブレス」

「効かんぞ!それは!」

またも魔法が直撃するが、ダメージがないとばかりに、火炎を食らいながらも、こちらの頭部掴んできた

ミシミシミシ

「グアアア!」

「早く足掻け」

(意識を保って!)

精霊達の声と同時に、体に魔力が戻る

「痛った」

奴の手が頭部から離れる

「雷鳴よ」

「ダッシュ、一点集中」

メッキィ

あばらに蹴りを入れられ、体が吹き飛ぶ

「・・・」

奴は不思議そうに自分の右足を見ている

「反射か、、耐えれる程度だが、嫌いだな」

「雷鳴よ」

腕を前に出し、狙いを定める

「グ!」

突如先ほど蹴られた場所に激痛が走る

「早く毟った方がいいぞ」

「ライトニングボルテックス!!」

ビッシャン!!!

痛みなど関係なしに、魔法をぶっ放す

「・・・短剣勇者に呪いって効くと思う?」

「無理だと思うぞ。勇者だろ?」

「やっぱ無理そうだよな」

「?誰と話している、、」

「瀕死の奴が喋らん方がいいぞ。本当に死にかけなのかは知らんが」

「タイダルウォール」

水の津波を出現させる

「全てを飲み込め、黒い斬撃」

奴が放った黒い斬撃は、津波を全て飲み込み、消え去った

「はぁはぁ」

魔力もほぼ空、こちらの魔法はあまり効果がない。ほぼ詰みだと思われたが、こんな所で勇者は諦めなかった

「・・・原種魔法合体、、」

パン!

銃弾が頭に当たる



だが俺は死ななかった

「タイダルライトニング」

雷を纏った津波が出現する

この土壇場に置いて、この世界で2人しか自力で辿り着けていない、原種魔法の合体を成功させている

「一点集中立体移動」

奴は空中に逃げた

「原種魔法極大、神の雷」

「一点集中多段ジャンプ」

空中で軌道を変え、ぎりぎりで攻撃を避けられる

救済の勇者は世界で3人目の、原種魔法の使い手へと昇華した

「精霊達よ。俺に力を、大精霊魔法、ダウンバースト」

「耐えろ俺!」

空からの風が奴を地面に打ち付ける

「やったか?」

「それはフラグだぞ」

ゆったりと立ち上がり、笑い始める

「クククク、時は来た。スキル名死を呼ぶ風ステージ3病魔の風」

体が少しずつ、少しずつ重くなる

「ゴホ、ゴホゴホ!」

流行り風に罹ったかのように咳が出る

「救助に来ました!」

騎士達の援軍がようやく到着した。だが今は不味かった

「今は来るな!!」

「え?」

騎士の一人の肌が爛れる

「なんだこれ!熱い熱い!!」

病魔が広がる

ある騎士は幻覚を見てるのか、味方を斬りだし、ある騎士は呼吸困難で亡くなり

ある騎士は体中にキノコが生えだし、悶えた

「勇者よ。お前は運がいいな。即死する病気を引いてもおかしくないのに」

早く奴を倒さなければ

「鬼ごっこだ」

「待て!!」

「お前が死ぬか、俺が捕まるかどっちが早いか競争だ!」

奴は逃走を始める


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ