表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/34

老人福祉の将来性 エピソード1

「みなさん。こんばんはー。ここはC区モータースポーツ・レーシング場です。レポーターは私、上から読んでも下から読んでも竹友 友竹と様々なレース場を走ったこことのある斉藤 一さんです」

 夜景を彩るスポットライトを受けた。竹友は40代の丸顔で、短髪は銀色に染めていた。隣の斉藤も髪は赤で染め上げて、40代のおじさんだ。にっこりと笑った笑顔が良く似合う。

 東京ドームほどの広さのレーシング場は、大歓声を受けていた。

「いやー。大歓声ですねー」

 斉藤は広々としたコースを見て、感嘆としていた。

「矢多辺 雷蔵氏は日本屈指のお金持ちだからいいですよねー……羨ましいですねー……」

 斉藤の声に竹友は微笑んで、

「テレビ局なども多数。このレース場に集まってきたようですね。当たり前ですが、なんたって日本の将来がかかったレースですからね。それに3年前の野球以上の盛り上がりですから」

 竹友は続けた。

「それにしても、奈々川首相のAチームの相手の興田 道助のCチームは無法レースを提示してきましたね。大丈夫でしょうか?」

「ええ、秘策どころかなんでもありですね。Aチームには文字通りA区の人々が多く見受けられますし、CチームにはC区とB区の人々が熱狂していますね。私も参加したい気分ですよ」


「皆さん。気を付けてください。命の危険を感じたら、すぐにリタイアしてください」

 応援席の晴美さんは無事だった。綺麗な横顔だがどこか険しい。

 僕は晴美さんの隣に原田といた。

「大丈夫っぜ――!! だって、藤元がいるんだぜ!!」

 島田が吠えた。

「おーっし、相手を殺してもいいんだな!!」

 田場も物騒に吠えた。

「俺……いつも身近に必ずいるから……」

 夜鶴が晴美さんの耳元に囁いた。

 僕は河守に笑顔で手を振った。

「私……頑張ります……」

 遠山は声が小さくて、誰も聞こえなかった。

「雷蔵さん。敵は強気なようで、俺も精一杯参加しているけど、また藤元さんの御厄介になりそうで……」

 原田は早くも弱気になり出した。

「私もここから応援するわ。無理しないで頑張って」

 九尾の狐が河守の肩に手を置いている。

「無法レース……雷蔵さん。死なないでね」

 河守が心配した顔を僕に向けるが、僕の顔を見てニッと笑う。

「大丈夫さ……。死んでも大丈夫だと信じよう」

 僕は微笑んだ。

 全部の車を点検しているアンジェたちの元へと向かった。


 僕のスポーツカーが並んでいる場所のアンジェたちが心配している。

「雷蔵様。異常はありませんが。どうかお命を大事にしてください」

 マルカ。

「私たちは~~。ロケットランチャーを~防げ~ばいいんですね~~」

 ヨハ。

「外部から敵の行動のパターンを推測します」

 アンジェ。

「頼んだよ」

 僕は一番気に入っているランボルギーニ・エストーケを撫でた。


 レーシング場の応援席の一角には晴美さんとアンジェたちと河守、九尾の狐と夜鶴が集まった。周囲の観客たちからは黒服数名が警護をしていた。

 そこからかなり離れた隣に、興田 守と道助。角竹、秘書の満川が広い場所にいる。今はお互い対峙していた。その周りには日本国民たちが大歓声を上げている。

「みーんな。死んじゃったら、どうするんだい?」

 道助が遠くから晴美さんの近くまで一人で歩いてきて囁いた。悪戯っこのように微笑んでいる。

「私は今、生きています。みんなもこれからも生きています」

 晴美さんはまったく動じない。

「そうですよ~。誰も死にませ~ん」

 ヨハ。

「私たちが晴美様を守ります」

 マルカ。

「雷蔵様たちは無事です」

 アンジェ。


「さあ、レース開始時間が迫ってきましたね。ルールは無法ですが、勝ち負けはゴールに先に自分たちのチームが五台入った時点で、決まります。つまりは……斉藤さん?」

 竹友がマイク片手に説明した。

「6周目で5台を相手より先にゴールさせれば……勝ちとなります。逆にその間に相手が五台入ってしまえば負けですから……厳しいですね」

 斉藤は一呼吸おいて続けた。

「奈々川首相がレースを挑んだのだし、当然と言えば当然ですがね……。矢多辺 雷蔵氏のAチームには相当、分が悪いですね。でも、いやー矢多辺 雷蔵氏は金持ちで……羨ましいでしすね」

「ええ……あ! 相手側のチームがやってきましたね」

 見ると、20台の多種多様な自動車がやってきた。

 全長12メートルの大型トレーラーや、10tトラック。フェラーリやスカイライン。などが現れた。

 それらを運転しているのはノウハウである。

「やっぱり、ノウハウですね……」

 竹友が呟いた。

「ええ。やっぱり危険ですからね……しょうがないですね。……私はやっぱり参加しません……で、よかったです……」

 斉藤も呟いた。


「また、ノウハウだ」

 島田はガヤドルに乗って銃を片手で撃つ真似をした。

「相手も本気だな」

 その隣の田場はディアブロに乗っていた。

 僕はランボルギーニ・エストーケに乗って、ノウハウたちが乗っている車を見ていた。


 僕がランボルギーニ・エストーケ。田場がディアブロ。島田ガヤドル。遠山ウラカン。山下ソニア。淀川ラプター。広瀬アヴェンタドール。流谷はスカイラインGTR.原田はスカイラインクロスオーバーにそれぞれ乗った。夜鶴は晴美さんの護衛だ。

 快晴のレーシング場のコントロールラインに一斉にみんなとノウハウたちが着く。歓声もいつの間にか静まり、美人のレースクイーンが傘をさしながら静かに過った。種々雑多な車の唸り声は闘牛さながらに地響きを立てていた。


 スタート。


 いきなり、ノウハウのカナソニックスカイラインが僕の先頭を取った。

 僕はすぐさま時速320キロのスピードを上げ、前方のノウハウのカナソニックスカイラインを追い越そうとハンドルを握り、アウト・イン・アウトをした。コーナーの外側から内側に向かって切り込み、再び外側に抜けることだ。このようなラインを走ることによってコーナリングスピードを速く効率よく走れるのだ。

 コーナリングを曲がるが、相手も油断できない。未だ先頭を維持していた。同じアウト・イン・アウトをしたのだ。後方からもノウハウの10tトラックが走り出し、遠山のウラカンが、クラッシュ寸前でスピンした。

 ノウハウは数が多く。種々雑多な自動車を駆使していく。


「おっーと、Aチームの遠山選手。スピンしたが持ち直したーー!!」

 竹友がマイクに絶叫した。

「あのスピン後に瞬時に持ち直すには、かなりのテクニックが必要です。スポーツカーで小回りが効くなんて聞いた時がないですね……」

 斉藤が感心した。

「おっと、田場選手と島田選手が多数のノウハウの車にクラッシュしていきます!!」

 竹友はそう言うと、真っ青になった。

 何故なら、10tトラックに田場と島田は体当たりを仕掛けているからだ。

「な!? 10tトラック相手に体当たりをしています!!」

 竹友は気を振り絞って、隣の斉藤に顔を向けると、

「いやー……恐ろしいですね。かなりの猛スピードですし、恐ろしく頑丈なスポーツカーとドライバーの精神力です」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ