表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/34

選挙活動 エピソード4

 次の日。

 僕はA区の青緑荘の前でスポーツカーを並べていた。

 ランボルギーニ・エストーケ。ランボルギーニ・ポルトフィーノ。ディアブロ。ガヤドル。ウラカン。ソニア。ラプター。アヴェンタドール。スカイラインGTR.スカイラインクロスオーバー。

 それぞれ僕のお気に入りの車だった。

 この車たちでレースをする。

 原田と僕がそれぞれの車の説明をすると、A区の人々と夜鶴たちが、島田。広瀬。淀川。田場。津田沼。山下。夜鶴。流谷。遠山が真剣に耳を傾ける。

「ウラカンはエンジンがV型10気筒DOHCで。排気量が5.1Lくらいかな。アヴェンタドールはV型12気筒DOHCのエンジンで。排気量が6.6Lだったと思う。多分、間違っているかも知れないけど、こんな感じだ(矢多辺はかなり昔に買った。自家用車なので間違っている)」

 僕と原田は説明をしていた。

 十字路が多々ある小道に所狭しと置いたスポーツカーの間を、小走りにきた女性バイトが遠山に何かを渡した。

「お守りです」

 女性バイトが頭を下げる。

「……」

 遠山はそれを受け取ると無言で力強く頷いた。


 僕の庭はB区の云話事イーストヒルズにある。大型レーシング場だ。

 そこで、彼らのドライビングテクニックを磨いた。

 後、三週間しかないのだ。

 トラックとはサーキットコースのこと。コントロールラインは周回の基準となる線。ストレートは直線路の意味。コーナーは角という意味でカーブのこと。コーナーでアウトとは道幅の中の一番遠い場所。逆にインは道幅の中で一番近い場所。もしコースアウトしたら、戻るところをレコードラインという。ピットは車の整備や修理などを行うスペース。

 アンダーステアはハンドルを切った分より車が曲がらないこと。逆にオーバーステアは、ハンドルを切った分より車が曲がること。

 スピン。ドリフト。マニュアルの操作。などを教えて体得してもらった。僕と原田も腕を磨いた。この三週間は僕はみんなとやれて本当に楽しかった。


 ぼやけた蛍光灯が並列している会議室で、複数の人々がいる。

 長方形のテーブルに皆が座っている。

「そうですね。C区の技術が試せます。試験的にデータを送ってみますよ」

 複数いる茶色い作業服の男たちの年配のリーダーは、グレーの帽子を少しずらして、頭を掻いていた。

「出来るのなら、その方法でもいいな……」

 角竹は微笑んで興田 道助と顔を合わせた。

「ええ。といっても、全員殺しても構わないんでしょ」

 興田 道助がふざけた調子で軽口を言ったが、その顔にはどこか真剣なものが垣間見える。

「ふむ……。日本の将来がかかっているんだし、道助。解るな。あの娘はどうしても殺さなければならないんだ。或いは永久に失脚しなければ、日本が滅びる」

 興田 守は息子の顔を見つめ早口に言った。その顔からは穏やかさとは正反対の感情が滲み出ていた。まるで、強迫的な感情を無理矢理抑えている感じに似ている。

「楽しくゲームをする。それが、日本の将来に繋がる。三年前の野球以来だな。あの娘は面白い。だが、ゲームといっても何かを失ってもおかしくはない。どんなゲームにも言えることなのではないかな? それを理解しているのか……あの娘は?」

 角竹は長方形のテーブルとは少し離れた重厚なテーブルの椅子に腰かけた。

 カーテンのない嵌め殺し窓からは、ここC区の工場が建ち並んでいた。それぞれの席には関わりのあるC区の重役たちが集まっていた。

「後はアンドロイドのノウハウにレース用の高度プログラムをアップデートしてしまえばいいんですね。……それと……」

 秘書の満川は静かに言いだした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ