表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
命―ミコト―  作者: 雛櫻
9/9

後編:芽で往くも、また……④

 彼女は、唯待っていた。

 時が過ぎ去るのを。同時に、彼の者が、自分の下へ還って来るのを。

「心兵衛さま……。私は未だ、其方へ逝けませぬ」

 十年以上の時を経た此の日、彼女はやっと彼の者の死を認めた。

 そう、認めたのだ。

 名も無き存在である彼の者の安否の報せが、彼女の下に届く事は無かった。故に、幾ら待とうとも還って来ない彼の者の死を、悟った。そして、今迄ずっと否定してきた。

 だからこそ、昼夜問わず、彼女は約束した場所で待ち続けた。

「――私は、貴方さまの種から芽生えた命を、育んでいかねばなりませぬ」

 しかしそんな心を、先程交えた武士の言葉が。眼が。血が。そして生き様が。彼女の心の弱さを払ってしまったのだ。

「其の時が終えましたら、待っていて下さいまし。あの、桜の樹の下で――」

 途端に、彼女の眼から大粒の涙が零れ始めた。其れも、止め処無い程に。

 初めて流す、愛する者の死への涙は、止まる気配は無かった。本能的に顔を隠してはいるが、誰の眼にも、其の様が泣いているのは明かなであり、無駄な行為とも知っていた。

 涙に塗れたくしゃくしゃの顔を、不意に彼女は勢い良く背後へ顔を向ける。……が、其処には誰の姿も無かった。少なくとも、直ぐ背後には。

 けれど、確かな気配を感じた。無論、周囲に誰もいない現実をみれば、唯の勘違いでしかないのだが。

 一瞬戸惑いを覚えた彼女だが、刹那、袖で涙を拭い取り、足早に帰路を駆け始める。一刻も早く、息子の――心太の顔を見たいと思ったのだ。

 彼女の中に初めて、形だけでない〝母〟の感情が芽生えた瞬間でもあった。

 顔を合わせた息子に、最初に伝える言葉はもう決めていた。有り触れた、当たり前とも云える言葉。だから、慣れない駆け足を只管に続ける。

 お香が長屋へと着いた時には、月は其の姿を空へと溶け込んでいた。

「~~~~お、お香!? あんた一体其の成りはなんだい。け、怪我をしたのかい!?」

 彼女が長屋の戸を開けた途端、時間に不釣り合いな声量の声が上がる。

 声の主は、お静。恐らく、未だに戻らないお香を迎えに行こうと、支度をしていたのだろう。其処に丁度鉢合わせる形となったのだ。とは言っても、声を上げた理由は其れに対してではない。

 深夜に、其れもこんな情勢に家を出ていた娘が、血に塗れて帰ってきたのだ。お静の反応は至極当然ともいえよう。

「あ――。こ、これは私のではなく……。話せば長く――」

「は、母上!?」

 其れに気付いた瞬間、お香は息を切らしたまま必死に弁明しようとするが、直ぐに言葉を切る事になる。

 騒々しく、慌しい気配を感じて駆け付けた心太が、二人の前に姿を見せると、お静同様に驚気に満ちた声を上げたのだ。

 其の声に、お香は直ぐに視線をお静から外す。其の先で、尚も憂色の顔を浮かべる心太を捉える。

 想えば、初めて息子の顔を自分の意志で見たのではないだろうか。そう識った刹那、様々な感情がお香の中を一気に駆け巡る。

 痛みとは違う其の衝動に泪を零しながらも、彼女は其の言葉を口にした。

「――ただいま、心太」


* * *


 朝陽が登り、また新しく時代は動きを見せる。

 山崎にて勝利を収めた羽柴秀吉は、明智軍の残党を征伐し京での支配権を掌握しようと慌しく動く。昼を過ぎる頃には、至るところで明智光秀の首が取られたとの報が舞っていた。戦乱は尚も続き、民はまた苦しみを味わう事になるのだろう。

 散って逝くものも在れば、芽生えて往くものも在り、そうして変化を見せていく。

 陽に映えた影だけではなく、確と互いに手を繋ぎ合って歩く、お香と心太のように。

 時は戦国。一つの夢の為に、個々の夢が争い合う、矛盾した時代――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ