表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/24

ひとりぼっち


 実家から職場までは少し距離があるので、その分いつもより早く家を出なくてはいけない。次の日の朝、シロを起こさないようにそっと起き上がった。会えない分を前借りするようにシロの姿を目に焼き付けると、父に声をかけて出発した。


 昨日急に休んだことをおかみさんたちに詫びて、張り切って働いた。仕事は面白い。いつもより早起きして疲れたのもあって、仕事中は集中できた。

 その日の夕方帰宅し、ただいまーと言ったあと、返事が返ってこないことでシロがいないということに改めて気づいた。忘れるくらい集中していたようだ。思わずいつもシロが座っていた窓際に目がいく。一瞬シロがいたような気すらした。早起きして疲れいるんだろうと自分に言い訳をする。

 仕事のように忙しくすればいいのかもしれないと思い、少し散らかっていた部屋を張り切って掃除してみた。ピカピカに掃除して部屋を見渡すとなんだか急に部屋が広くなった気がした。手を動かしているときは確かに余計なことを考えずに済んだが、部屋が綺麗になると一気に寂しさが押し寄せてきた。部屋の風通しがよくなったが、自分にも穴が開いてびゅーびゅー風が通り抜けていくような感じがした。

 一人暮らしをはじめた当初もこんな感じだったなと懐かしく思う。シロと出会ってそれほど経っていないはずなのに、喪失感が大きすぎて困惑する。

 早く寝てしまおうと猫になるとベッドにもぐりこんだ。

 するとすっかりかぎ慣れたにおいがすることに気づく。人型のときより猫になっているときの方が、嗅覚は鋭くなるのだ。シロがいつも使っていたブランケットがあることで、目をつぶってさえいれば本人がそこにいると自分を騙すことは容易にできそうだった。ブランケットを丸めて、寝ているシロにみたて、いつものように寄り添って眠りについた。

 

 猫になっていると、人型でいるときより本能にあらがえなくなる。次の朝目を開けたとき、またしてもシロがいないことに気づかされた俺は、シロに会えるまでは人型で過ごそうと決めた。猫の姿ではこの寂しさに耐えきれないと思ったのだ。獣人は獣の姿で生まれてくるため、獣の姿をしている方が楽だ。実家のチビたちは人型になるとすごく疲れるだろうが、繰り返すうちに慣れる。ひとりだちするころにはしばらく人型で過ごしても平気になる。人型と獣姿を何度も繰り返すのより、ずっと人型でいる方が楽なのだ。

 俺は新作パンの制作に没頭し、なんとか一週間を乗り越えたのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ