表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

第六話……信玄の遺言

「勝頼様! 同盟国の北条家から使者が参りましたぞ!」


 ……きっと父上の容態を探りに来たのだろう。

 勝頼のみのみならず、居並ぶ重臣たちも同じように考えた。



「信廉様! お化粧のほどよろしくお願い申す!」


「……う、うむ」


 影武者は信玄の弟の信廉がやることになっていたが、信玄の死が露呈した時が怖くて、北条の使者が帰るまで、勝頼は生きた心地がしなかった。



「御書判が役に立ちましたな!」


「うむ」


 北条の使者には、信玄の御書判を持たせて帰らせた。


 信玄は直筆の御書判を生きている間に、800枚書いて用意していたのだ。

 これを使って3年死を秘せということなのだろう。




☆★☆★☆


――躑躅が崎館に急使が届く。



「勝頼様! 徳川軍が駿河の町に火を放っております!」


「許さん! 直ちに出陣だ!」


「お待ちください! 陣代様!」

「信玄公の御遺言をお忘れか!?」


 勝頼は武田家の統領たる御屋形様ではなかった。

 あくまでも子である信勝の後見役に過ぎない。

 よって、老臣たちに信玄の遺言を出されると、黙るしかなかったのだ。



 しかし、武田の動きが鈍いとみるや、家康は三河の要衝、長篠城の奪回を目指す。

 老臣たちが止める中、今度は武田信廉の隊を派遣することで妥協。


 しかし、信廉隊は徳川勢に追い払われ、後詰は失敗。

 結果、長篠城は援軍が来ず、落城してしまった。




☆★☆★☆


「一体、いつまで我慢すればよいのだ!」


 勝頼は激高した。

 織田徳川両家を合わせると400万石以上。

 それに対して、武田家は120万石しかなったのだ。


 それだけ国力が離れている以上、座していれば、次々に味方は離れ、いずれは負けてしまう。

 一度は勝っておかないと、味方が次々と離れる危険があったのだ。




――天正二年正月(1574年)


 躑躅が崎館に更なる急報が入る。



「織田軍、東美濃の要衝、岩村城に大軍にて攻撃の気配とのことです!」


 岩村城は信玄の西上作戦の一環で、秋山信友が落とした城だった。

 これを見捨てることは出来ない。



「直ちに出陣だ!」


「お待ちください! 陣代様!」


 止めるは内藤昌豊。

 信玄の遺言とはいえ、老臣たちには勝頼を蔑ろにする風潮も、確かにあったのだ。


 勝頼は信濃の一諸将たる若侍。

 譜代の臣からすれば、勝頼は躑躅が崎館に入ってわずか2年の若造だったのだ。



「今の情勢において3年は長すぎる。3年も味方に援軍を送らねば、武田は見捨てられてしまうぞ!」


 勝頼は憤った。

 勝頼の言は情勢から鑑みるに正しかった。

 だが、先代である信玄の遺言は、譜代の老臣たちには大きすぎる存在だったのだ。



「ええい構わぬ! ついてくるものだけで構わぬ! 岩村城の秋山を助けに行くぞ!」


「ははっ!」


 この勝頼の出陣に際して、甲斐本国の老臣たちの中からは、馬場信春と山県昌景のみが参陣。

 しかし、甲斐から信濃に入ると、勝頼と同じ信濃の部将たちが加わり、一万の軍勢となっていた。


 ……しかし、進軍中に織田軍は二万以上の大軍との情報が入る。

 しかも信長、信忠の親子直々の出陣とのことだった。


 勝頼の総大将としての初陣は、決して負けられない上に、さらに厳しいものとなっていったのだった。




☆★☆★☆


人物コラム『武田信廉』


信虎の三男。

信玄の弟。

勝頼政権時には、穴山信君と並んで御親類衆筆頭格。

信玄によく似ており、信玄の容態が悪い時など、影武者を務めた。

また、絵を嗜む風流な武人でもあった。


挿絵(By みてみん)

【作・松本楓湖・恵林寺臓】





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)

よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「秋の桜子」様) よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 信玄も自身をカリスマ化しないと家臣団を統制できなかったんですよね。 そして、それは成功しました。 成功しすぎて、上滑りしちゃったんですよね。
[一言] 絶対に負けられない戦いが、そこにはある(迫真)。
[良い点] >直筆の御書判 おお、こんなことをしてたんですね、知りませんでした! 確かに後から偽造するより、あらかじめ書いとく方がよさそうですね~。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ