表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/27

第十九話……軍神の死

「第六天魔王おそるるに足らず!」


 謙信の織田方に対する手取川の圧勝に際し、反織田の毛利や本願寺などは勢いを増し、織田方の勢いを圧倒すかに見えた。



――天正6年(1578年)春。


 突然、上杉謙信が宴の席で体調を崩し、居城春日山にて死去。

 享年49歳。

 軍神と恐れられた男のあっけない最後であった。



「それは誠か!?」


 上杉謙信の訃報は全国を駆け巡った。

 北陸での上杉方の優勢は確定的であり、それは反織田同盟の優位を現していた。


 それが突如消えたのである。

 上杉氏は後継問題で内乱が勃発し、反織田どころではなくなった。


 地方の有力な豪族は次々に織田信長への恭順へと傾いた。

 雪崩れを打つように、反織田同盟は瓦解。


 毛利や本願寺といった西国の反織田勢力は一転、窮地に追い詰められた。



 反織田ということでは、武田家もそうであったが、勝頼にはもっと切実な問題が訪れたのであった。

 武田領北部に隣接する上杉家の後継問題であった。



 実子を持たぬ謙信の養子は二人。

 景勝と景虎である。

 この景虎は北条氏政の弟であり、勝頼は先日、北条氏政の妹を娶っているのである。



「勝頼殿! 是非景虎に御援軍を!」


 北条家の依頼に際し、勝頼は真田昌幸に助言を求めた。



「どちら側に付くべきであろうか?」


「様子を窺い、有利な方に付くべきです!」


「……ふむう」


 勝頼はとりあえず氏政の要請を入れ、一万五千の兵を率い上杉領境まで北上。

 昌幸の言も入れ、とりあえず様子を見ることにしたのであった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「こたかん」様)

よろしければ、こちらもどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「秋の桜子」様) よろしければ、こちらもご覧ください (*´▽`*)
↓↓ クリックしてみてください ↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)

i000000
(バナー作・「秋の桜子」様)
― 新着の感想 ―
[良い点] ああ、ここで上杉謙信が倒れたんだ! [気になる点] 何か「織田信長」って常に「包囲網」を引かれ苦戦中に「誰かが倒れるような? 偶然かな(笑) [一言] でも確か「上杉」の後継者は・・・。…
[一言] この時の選択が……
[一言] 昔はお家騒動が多かったですよねえ( ˘ω˘ ) いや、それは今もかw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ