表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現代にダンジョンが出来たので好色に生きようと思います  作者: 木虎海人


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

19/32

 境界線の向こう


― 熊澤恵美 視点 ―


 それは、本当に唐突だった。

視界の端で赤が跳ねたと思った次の瞬間、雨木楓真の鼻の奥から鮮やかな血が零れ落ちていた。

顎を伝い、作業服の胸元に染みを作ったその色は、灰色のダンジョン空間の中でやけに鮮烈だった。


 研修の立ち会いはこれで何度目になるだろう。

けれど、こうして“兆候”を目の当たりにするのは初めてだった。

噂でしか知らなかったその瞬間が、今、目の前で起きている。

思考が一拍遅れて追いつく。


「……落ち着け。鼻血なら大丈夫だ。クマ、救急セットを」


 低く通る声。護衛役のスキンヘッド自衛官、ヤマタだ。

鼻血“なら”という一言に、私は胸の奥を針で突かれたようなざわめきを覚えた。

促されるまま、私はポケットティッシュを取り出した。

手は自然に動いたが、胸の奥はざわついていた。


 鼻血――それは、ダンジョンに“選ばれた”証拠。

私には決して訪れなかった現象。


「え、えっと……雨木さん、これ……」


差し出す私の手元を、彼はわずかに驚いたように見、それからふっと笑った。


「……別に、エロいこと考えてたわけじゃないですよ? なんか、突然出てきたんです」


 場違いな軽口に、思わず呆れと笑いが半分ずつ込み上げてくる。

想像していた“黒騎士”像は、もう半分ほど崩れていた。

もっと刺々しく、狂犬のような男だと思っていたが、実際は驚くほど落ち着いている。


「ぷっ、そんなことで鼻血出る人なんていませんよ。漫画じゃないんですから」


 そう返した瞬間、自分でも驚くくらい口元が緩んでいた。 張りつめた研修の空気の中で、自分が笑う日が来るとは思わなかった。


 その後はヤマタとカブに説明を任せることになり、一歩下がってそれを見守る。

空間酔いの確認の後には、もうひとつの判定がある。──ダンジョンが、その人間を“気に入るかどうか”。

気に入られた者の身体は、その瞬間、わずかに“書き換え”られる。鼻血はその兆候だ。


(……気に入られた、か)


 軽く言うが、それは選ばれた者だけに起こる変化だ。

初めて入った瞬間、体の構造がわずかに“書き換え”られる。

私は、その兆候を得られなかった。


 初めて入った日のことを思い出す。

空間酔いはなかった。だが、それだけ。

同行していた職員が「お疲れさま」と事務的に言った瞬間、自分は“向いていない”側に分類された。

誤魔化しようのない線引き。


 それから私はノービスとして生きることになった。

異動があっても、必ずダンジョンのある地域に回される。

手当は付くが、仕事内容は客寄せパンダのような現場案内ばかり。


 ダンジョンを知らない同僚たちは「出会いがあっていいですね」などと笑うが、ここに立ったことのない者の無邪気な言葉だ。

岩肌の冷たさ、土の湿った匂い、薄暗がりに漂う独特の金属臭。

あの日と同じ空気の中で、“向こう側”に立った新人を見ている自分が、どうしようもなく遠く感じる。


「雨木さん。改めまして、ダンジョン免許取得試験、合格です。おめでとうございます」


 口にするのは研修マニュアル通りの台詞。だが、今日はなぜか少しだけ重く感じられた。

鼻血の染みを押さえながら、彼は一瞬だけ驚き、それから小さく息を吐く。

その目の奥には、喜びとも達成感とも違う光が宿っていた。


(研修で、こんなに感情をかき乱されるなんて……思ってもいなかったな)


 噂と現実、その差を痛感する。


 同じ空間に立っているのに、世界の重さが違って見えた。

指先が届く距離に、けれど決して越えられない壁があった。

それでも――その境界の向こう側に立つ彼を、なぜかもう少し見ていたいと思ってしまった。


 その感情の名前はまだわからない。

ただ、胸の奥で静かに芽吹いたそれが――

いつか、自分をも越えさせるものになる気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ