その手に魂を《Ⅳ》
不思議と自分以外の魔力であっても、嫌悪感はなかった。あるとすれば、顔も名前も知らない相手なのに――不思議な安心感があった。
両手に握る祭具のような直刀二振りを握り締め、魔力が導く意識の底へと身を投じる。
――他者の《想い》が、魔力と共に黒に語り掛ける。
「あぁ、この魔力……振一郎か」
橘振一郎――
梓と夫婦となり、竜玄が幼い頃に早くに亡くなった優しい人物。
当日、竜人族の中に1人混じる人族の血に、一族の者や他一族の者達は強く反対した。
脈絡と繋がれてきた竜人族の由緒正しい血統である橘家に、人の血を混ぜる事は多くの反感を買ってしまった。
血統を重要視する多くの血族にとって、純血の竜人族こそが橘の名に相応しいと考えられていた。
故に、振一郎に課せられた梓との婚儀は、壮絶を極めた。
「お主は、梓が見定めた男だ。我が口を挟むべき権利は毛頭ない。……だが、他の者達はそうではない。橘一族の姫である梓に相応しいと示せ――と。……古い考えに、振り回されるのは親としても心苦しいものよ」
梓の父親からそう告げられ、梓は大粒の涙を流して全身から流血する振一郎に手を伸ばす。
だが、母や父にその手は止められ、振一郎は笑って梓へ手を振る。
梓の願い虚しく。振一郎は、単身で橘一族にその技量を示す事となる。
実力者揃いの橘一族の門下生全員との千人組手。決着は、どちらが倒れるまで――
そして、鐘の音が響き、千人以上の竜人族を前に、振一郎は逃げも隠れもせず。
真正面から、すべてを迎え撃った。
「俺は、死んでないぞ――」
地に這いつくばるのは、猛者揃いの門下生達でその頂点に振一郎は君臨する。
ボロボロで、フラフラでありながらもその姿は正に――《鬼神》のようであった。
長き橘の歴史の中で、剣術、武術の《2つの要素》に置いて振一郎の右に出る者は未だ存在しないない。
力を示し、他一族に文句の付けようの無い力を刻み付けた。
そんな歴代橘一族の中で、最も武芸に長けた人族である振一郎が死ぬ間際に鍛え上げた。渾身の武具――
梓が振一郎を忘れない為に、自身の老化を魔法で抑え。振一郎の想いを後世に伝える。
「……家族の為に――」
振一郎が命を賭けて鍛え上げ、梓が思いを込めて施した魔法が深く刻み込まれた。銀装飾に包まれた名刀――
橘一族が有する宝物であり、梓の想いがより強く込められたその宝刀を鞘からゆっくりと抜く。
銀色の刀身が畳の上で正座する黒の手に握られる。その刀身に映る黒の目が、青く色付き――覚悟を示す。
かつての振一郎のように、大切な者達の為に――
「簡単には、死ねなくなったな……この刀も篭手も振一郎の物だからな。」
背後の影からバハムートが姿を現し、その刀身に映る青色の瞳を眺める。
イシュルワへと少数精鋭で渡って、イシュルワの皇帝達と真正面から戦う事となる。
例え、相手が王の世代を担った皇帝に遠く及ばなくとも、数と地の利がある分厄介な相手であるのは変わらない。
その上、3人の実力者がイシュルワ側に付いている。
ティンバー・レイン――
田村宗治――
斑鳩紫苑――
ティンバーは別として、問題となるのが宗治と紫苑――
そして、隠れて潜んでいたもう一人の皇帝の3人が少なくともイシュルワで戦わざるを得なくなる。
「ハート……は、問題無いな。メリアナ抜きで……紫苑は俺だな。残る奴らを、ローグ、トゥーリ、ガゼルに押し付ける。ってのも難しいな……」
『もはや、避けられない。その上、未来と心の2人が宿主の肩には背負わされている。未来は言わずもがな……|心には何かあってはならんな《・・・・・・・・・・・・・》』
「分かっている。だから、賭けに出る……イシュルワの妨害が起きずに、ビストロに辿り着く」
壮大なフラグにも聞こえるが、バハムートはその言葉を呑みこむ。
自分の宿主を信じてしまえば良い。そして、やり遂げる男だと思えば良いだけだ。
例え、妨害の1つや2つ起きても、黒とハートの2人がどうにかする。
それよりも懸念があるとすれば、黒、ハートが不在の間の倭の防衛であった。




