表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/15

サングラス

 アタシのムチャ振りに一瞬お道化(どけ)てみせた山田老人だったが、すぐ真顔になると希望どおり帽子とサングラスを外してくれた。

「メガネなしのほうが似合う?」

 とクソ(さぶ)いギャグまで添えてくれた。いや、それグラサンやし。

 あらためてマジマジと老人の顔を覗き込む。失礼は重々承知だ。が、ぜったい見誤ってはならない。

「ちがう……ちがうわ」

 思わず心の声が漏れ出た。アタシの当てはハズレた。

「そろそろ説明してくれないか、お嬢さん」

 まだ心臓がバクバクしている。大きく深呼吸してからアタシは口を開いた。

「自分でもバカげていると思います。でも、考え出したら止まらなくて」

「考えとは?」


「山田一郎は偽名で、あなたの正体は青木岳人なんじゃないかって」


 荒唐無稽なアタシの発言に老人は手を叩いて笑った。

「するとアレか、私が紹介した青木青年のほうが偽モノってわけか」

「いいえ、どちらもホンモノです。お年を召されたほうが、あなたではないかと」

「そんなSFめいた話……」

 そう口にする老人の目はどこか寂しげだった。

 当たらずとも遠からず、そんな感触を得た。老人と青木岳人。彼らの身の上には超常的(スーパーナチュラル)な何かがきっと潜んでいる。

「私は山田一郎だ。青木という青年には会ったこともないし顔もしらない。なぜ、この世界に青年と老人のふたりの青木が存在すると、きみは思ったのかね?」


「質問で返してすみませんが、あなたは青木さんの身の上に何が起こったか、ご存じですか?」

「しらない。憐れな身の上とだけ聞いている」

「アタシが青木さんから聞いた話をいまここでしても、いいですか」

「いいだろう」

 事務所で青木が語った内容をそのまま山田老人に話した。途中、老人はサングラスをかけ帽子を被り直した。青木の身の上話は老人にとって苦痛だったかもしれない。それで表情を読み取られまいと……。


 アタシが話し終えるのを待って老人はゆっくりと口を開いた。

「なるほど。青木青年は時間の(とりこ)となったわけだ。彼はおなじ2016年を何度も繰り返す……だが肉体は否が応にも歳をとる。その老いた果てのすがたが私だと、水戸さん、きみは考えたんだね」

「ええ。彼を助けたいというあなたの気持ちは、そのまま自分を助けることだと……。それと、いちばんの決め手は電話番号です。新聞広告に出ていたウチの事務所の番号に赤丸をつけた人物、それはあなた以外に考えられません。さもないと、青木さんがウチに連絡してくることをあなたは予見できないはず」


「なるほどなるほど、たしかに面白い仮説だ。筋も通っている……ようだが、青木の身体が青年と老人の2体に分裂するというのは、ちょっと展開が苦しくないか?」

「そうですね……しかも、仮説自体がまちがっていました。あなたと青木さんは似ても似つかない。青木さんに歳をとらせても、あなたにはならない」

「すると、あれだ。ふたつ疑問が残る。ひとつは誰が電話番号に赤丸をつけたか。もうひとつは、青木がきみに連絡することを私がどうやってしり得たか。だな?」

 老人の問いにアタシは深くうなずいた。どっちが探偵か、わからなくなってきたぞ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ