表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
幻視  作者: 青磁奏
2/4

 遡って、飲み会の日の午後ーー。



 私の「手」って、こんなだったっけ。


 深谷咲(ふかや さき)は、おのれの両手のひらをまじまじと見つめていた。


 夏の日の午後、大学の構内は学生達で賑やかだ。図書館の階段の端に腰掛け、(さき)は両手を握ったり開いたりしながら、目と手の感覚を確かめる。

 講義までには落ち着いておかないと。


(さき)、待った?」


 目を上げると、そこに友人の吉岡花音(よしおか かのん)が手をひらひらさせて立っていた。


「大丈夫、さっき来たばっかりだから」


 花音(かのん)の声が聞こえてるけど、今一つ実感が湧かない。まだ「ぼうっとしている」んだ。

 無理やり意識を目の前の友人に向け、心を身体に『降ろす』イメージをする。


 ちょうと今のように心が枠からずれた時、(さき)はまるで降霊術のように己を現実に取り戻す儀式を行う。何かの拍子に意識が簡単にずれてしまうので、儀式を行わないと、まるでテレビで自分自身のドキュメンタリーを視ているような妙な非現実感が意識を覆うのだ。会話も音も、映像も、入ってくるのは判るがその内容が意識に届いているようで届かない。だから(さき)はよく、他人から聞いているのか、念押しをされることがよくある。

 その点吉岡花音(よしおか かのん)は、大らかな性格が幸いして(さき)が聞いていないことを気にしないし、よく通る声質のせいか、ぼんやりしている時の(さき)にもよく声が通る。そのせいか、大学に入って最初に出来た友人でもあった。


「今日の夜は、教育部と経営学部との合コンでしょ? (さき)も行くよね?」

「うーん……どうしようかな。明日バイトあるし」

「もう、せっかくの金曜日なんだから、行こうよ。バイトもお昼からでしょ?」

「そうだけど……」


 乗り気になれないのには理由があった。

 (さき)は、同好会に入っている。いわゆるサークルだ。

「地質研究同好会」という、「地質」と謳うわりに、時を経た古いモノを色々集め、興味があるモノについて好き放題に研究する同好会だ。者や物、古ければ種類を問わない為、同好会の部屋には化石から古酒、写真などあらゆる古いモノが溜まっている。

 ちょうど先の講義が終わった後、同好会室に私物を取りに行った時、何かの拍子に(さき)は古代の魚か何かの化石に触れた。

 触った瞬間に、意識が離れる感覚が襲い、あわてて出てきたのだ。このような状態になることがたまにある。それまで何とも感じなかったモノに対し、引っ張られるのだ。


 飲み会は嫌いじゃないけど、こんな状態じゃ楽しめないかもな‥‥花音(かのん)は悪酔いしやすいし。


(さき)、何してんの。一人じゃんけん?」


 手を握ったり開いたりする仕草を見て、花音(かのん)が首を傾げた。


「違う、何でもないよ」


 早く戻さないと。でないと、この先何が起こるのか、(さき)にとっては未知の世界だ。

 でも、もしこのままだったら何が「視える」んだろう。


 ふと目を上げ、周囲の光景を確かめるようになぞり見る。今いる場所は大学。今は午後。隣にいるのは友達の花音(かのん)。座っている階段の質感。服の感触。靴の中踏みしめているインソールの感触とその先の地面。爪が食い込むほど握りしめる手のひら。

『ここ』に居なくては、と今立つこの場所を感覚を総動員し感じながら、それでも現実の隙間から透かし視える光景を目の当たりにした時、抗えないだろう予感に、咲は少し慄いていた。


「じゃ、行こうか。講義に遅れちゃう」


 リズミカルに弾ける花音の声にはっとする。


 しっかりして。戻らなくちゃ。


 そう自分自身に意識を向け、頷いて咲は立ち上がった。





 ******************



 柔らかなオレンジ色の光が店の中に満ちている。


 花音(かのん)に説得されて、中途半端な気持ちを押しやるかのように意気込んで参加した飲み会の会場は、思ったより居心地が良かった。

 夕焼けの残り火が漂う夜空が窓越しに見え、オレンジ色の光の店内と繋がっているように見える。もうすぐ外は夜になり、ここは暖かな穴倉のようになるのだろう。顔見知りの友人達のテーブルで、(さき)花音(かのん)は幾つかグラスを空け始めていた。


「実は今日の飲み会はさ、お目当ての人がいるんだ」

「え、初耳。誰なの?」

「えっとねー、法学部の上条(かみじょう)君! かっこいいんだよ」


 (さき)は酒には強いが、あまり飲めない。花音(かのん)は酒は弱いがのんべえである。彼女は酔っても絡んだり泣いたりするタイプではないが、体調により変わるので、酒の席では必ず友人が同行することにしている。つまりは(さき)のことである。この時既に、花音(かのん)は軽く出来上がりつつあった。


「もう……、花音(かのん)ってば飲み過ぎないでよね」


 早めに来たこともあり、まだ始まって20分くらいしか経ってないが、この先が思いやられる。周りを気にして小声で話していたが、だんだん声が大きくなっている。例のカミジョウ君とやらも、近くにいるはずだ。もうすでに聞いているのかもしれない。


「あ! 来てた!ほら、あの人!」


 隣り合う肩をぐいぐい押しつけながら、花音(かのん)が色めき立った。


花音(かのん)、声大きい。ああもう、人を指差すのやめて」


 お目当てのひとが来て大喜びの花音(かのん)をなだめつつ、どんな人なのだろうと見やったその先、一つテーブルをはさんだグループの中に、彼は居た。




 彼は、大勢の中にいて馴染んでいるが、自分のペースを崩さず好きに過ごしているように見える。整った顔立ちや身体つき、来ている服のセンスもまあまあ良い。大体の女の子は彼がお気に入りになるだろう。

 周りの友人達からと話し、時々笑う。グラスを傾けて何かを考えているようだが、それでも誰からか話しかけられたらきちんと顔を向けて話す。男性陣以外と話そうとはせず、ちらちらと視線をやる女性陣からは目を伏せて、決して目立とうともしない。かっこいいのに。


 庭に隠れている宝物みたい。


 ふとそう思い、(さき)は可笑しくなった。だってそうなると、周りの男性陣は庭の小石や葉っぱではないか。(わたし)って残酷だなぁと思いつつ、ノンアルコールのグラスを傾けた。

 (さき)はアルコールに弱いので、当然の事ながら楽しく酔った事が無い。すぐ顔が真っ赤になるので、結果としてアルコールに興味を失くしてしまった訳だが、花音(かのん)を含め周囲の楽しそうな様子を見ると、うらやましく感じる。

 そっと手のひらを見て、握ったり開いたりしてみる。(さき)にとってこの世界は少々たがが外れやすく、いつも気を張っていないと、あっという間に「どこか」に持っていかれるのだ。気分が高揚し我を忘れることは、彼女にとっては自らこの世界の淵に足を向けることに他ならない。

 酒が飲めずとも友人達との時間は楽しい。でも時々彼らがどのような感覚を味わっているのか知りたいとも思う。たとえば、今の花音(かのん)とかだ。


「あたし! 謙太(けんた)君のメアドゲットしてくる!」


 止める間もなく、酔っぱらった花音(かのん)謙太(けんた)達のテーブルに突進していった。カミジョウ君のことも、いつの間にか名前呼びだ。


「あーあ、行っちゃった……」


 同じテーブルの友人達は、困ったなという顔でちらちらと(さき)に目をやる。


「わかった、やばくなったら、私が行って来るわ」


 髪をかきあげ、(さき)は微笑んだ。





「ちょっと待った! 謙太(けんた)君、メアド交換しようよ! 折角だからさ」


 ぱっと弾けるような花音(かのん)の声に、(さき)ははっとして顔をあげた。

 花音(かのん)がテーブルを移動してすぐ、小腹が空いてきたので何か頼もうかとメニューに目をやっていた時だった。 


「いや、急いでいるから次の機会でいい? まじ彼女待ってるからさ」

「えー! いいじゃん、すぐ交換出来るから!」


 花音(かのん)がいるテーブルに目を向けると、謙太(けんた)の隣に座り、身体を寄せてる花音(かのん)が見えた。周囲の男性陣が彼女の気を引こうとしているが、軽くあしらわれている。謙太(けんた)は心持ち身体を花音(かのん)から離そうとしているようだ。


「ちょっとマズイね。花音(かのん)ワールドになってる」 

「呼びに行ったほうがよくない?」


 同じテーブルに座っているのは、同じ学科で共通の講義を受けてる同級生達だが、酒が入った花音(かのん)の扱いが難儀なのは、(さき)も含め全員が身に染みて知っている。その中で(さき)花音(かのん)のお世話担当になってしまったのは、彼女が酒を飲まず、飲み会も早めに帰るからである。


「私が行こうか。そろそろ帰ろうって思ってたし」

「本当にごめん! 助かる! 今度ランチおごらせて下さい!」

「了解」


 両手を合わせる同級生達に笑いながら、(さき)はバックを持って立ち上がった。花音(かのん)の方を見やると、周囲の女性陣も遠巻きに様子を窺っている。悪い印象を持たれる前に、連れ戻すのが得策だ。

 (さき)はテーブルに歩み寄り、声をかけた。


「すいません、ちょっといいかな」


 その声に反応したように、花音(かのん)のお気に入りの彼がぱっと(さき)の方へ顔を向けた。少し驚いたような顔をしている。よっぽど困っていたのだろう。彼の怒りのトリガーが引かれるその前に、さえぎることが出来たのかもしれない。


「ほら、花音(かのん)。呑み過ぎだよ。酔い醒まさないと。……ごめんなさい、この子、いつもはお酒失敗しないんだけど、今日は疲れてたみたい」

「……いや、いいよ。俺は大丈夫だから、その子見てあげて」


 花音(かのん)は結構悪酔いしているようだ。(さき)にも絡んでくるのに軽く受け答えながら、店の外で酔いを醒ますことにする。


「ほら、気を付けて。いったん外で酔い醒さまそう」


 扉を開いて花音(かのん)を振り返ったその視界の端に、例の彼が映った。友人達と何か話している。店の明かりのせいか、やけにくっきりと、少し光っているかのように見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ