表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろうについておっさんが感じたこと

作者: おっさん

感じたことなので不快に思う方はすいません。

私が小説家になろう(以下、なろう)の小説を読み始めて半年ほど経つ。

その中で感じたことを三点ほど書こうと思う。


まず、小説のテンポ、展開について。

最初の20話ほど面白いと感じる作品は基本的にテンポが良い。

しかし、その後の展開が遅くなると退屈になり読むのを諦めてしまう。

これは、普通の小説と違うなろうの特性だと思う。

最初の発表から数日、数話で一気に人気が出た作品の読者は、おそらく更新ごとに読む人が多いと思う。

また、そういう人は何作品か並行して読んでいると思う。

その中で、数話展開が進まないと途中まで面白くても優先順位が落ちてしまい、終いには読まなくなる。

漫画やアニメでよく見る引き延ばし感を感じてしまう。

マイペースで書きたい人なら気にしなくて構わないが、人気を維持したい人はテンポ良く話を書くことも大切に思う。

長期間人気が続いている作品は話自体もそうだが、展開やテンポも上手だと思う。


次に、よく見る主人公の言動だ。

目上の人に「タメ口で良い」と言われたらそれは使って良いのかもしれない。

しかし、私のようなおっさんからすると、使っても良いがいきなり上から目線になると感情移入しづらくなる。

タメ口でもある程度の敬意は見せた方が、単純に主人公への好感が上がって、また読みたいと思える。


最後に、単純に日常会話で使うような日本語なら、作者に知っておいて欲しい。

例えば「撫ぜる」という日本語はなく、「撫でる」だし、「いちよう」ではなく、「一応」である。

小説家として本当にデビューしたかったり、人気になりたいなら正しい日本語を使わなければならないと思う。

自己満足で書いていたり、意図があったり、伏線になっているのなら話は別だが。


以上、偉そうに書いてしまったが、本当に続きが気になるような面白い作品も多いので、もったいないと思い書いてしまいました。

連載を続けられるような人は本当に尊敬しています。

そして、面白い作品も多いので、私のような読者をこれからも楽しませてくれると嬉しいです。

これを書いたことが誰かのためになれば幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] タメ口はよく解ります……! 私も最初の方に主人公の方から「タメ口でも、大丈夫ですか?」と問いかけてますし、何より上から目線にはならない……。どうやったらなるんだろうとずっと思ってます。 特に…
2018/09/28 09:40 退会済み
管理
[良い点] 良く分析されてますね。 私もその通りだと思います! [気になる点] そうなると拙作のテンポは…… 検証が必要ですね(;'∀') [一言] 実は私も投稿歴ですが、同じ半年なんすよ~
[良い点] 新着の短編小説欄で見かけて読ませて頂きました。 masuo様と同じくおっさんの葛城遊歩と申します。 masuo様のご意見には頷く部分が多々あります。 小説のテンポに関しては、キャラが多くな…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ