表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

感想返信にこそ『いいね』が必要なのではないか

 私の知り合いに、作品に感想がついたら何が何でも返信をする人がいる。

 感想返信することが楽しそうなので、いいのだが、時には忙しすぎて疲れていたり、執筆活動に精力的になっていて感想返信に充てる時間がなかったりで、億劫になることもあるという。それでも頑張ってすべての感想に丁寧な返信をしている。たまに返信し忘れているのを発見すると落ち込むそうだ。


 書かれたすべての感想に返信をする必要はないと私は思う。

 たとえそれが荒らしコメでなくとも、返信するのに気が乗らないものはスルーして、返信したいものだけに返信すればいいのだ。


 実際、他の知り合いにそれをやっている方がいる。その方の作品の感想欄を見ると、10件感想をもらって2件しか返信をしていなかったりする。それでいいのではないかと私は思う。感想返信は義務ではないのだから。


 しかしそれだと返信をもらえなかった人がかわいそうだという意見もあるだろう。

 もらえなかった当人が傷つくだとか、もしかして嫌われているのだろうかなどと疑心暗鬼に陥るのではないか、と。



 フェイスブックの人気者で、多数の顔見知りでないフォロワーからコメントを寄せられている方を知っているが、その方はコメントに返信をつけたりつけなかったりである。それで貰えた人は喜ぶのだが、貰えなかった人が文句を言ったりすることはない。貰えたらラッキーみたいな感じなのだ。実際、そのほうが返信を貰えた時の嬉しさは何倍にもなる。


 フェイスブックでは記事に対して読者は『いいね』をつけることができる。

 そして管理者のほうも、コメントに対してハートマークをつけられる。

 前述の管理者さんも、返信しないコメントには代わりのようにハートマークをつけていらっしゃる。たまに読んでいないのか忘れているのか、あるいは気に入らないのか、ついていないこともあるが。



 小説家になろうにも、このハートマークが必要なのではなかろうか?

 読者が作品に対して送る『いいね』は実装されたが、作者が読者に送るハートマークのようなものは未だ、ない。

 いわば作者が書かれた感想に対してつける『いいね』のようなもの。これがあれば様々なトラブルが防げるのではないだろうか。

 感想返信のほうが嬉しいだろうとしても、感想を読まれたこと、嫌がられていないことがわかればそれだけでもホッとするものであろう。作者側としても労力が軽減されるものと思われる。



 冒頭で紹介した知り合いは結局感想返信を『ありがとうございます』の一言で済ませた時でも、それを書く前にいろいろと返信内容を考えるそうだ。それが連続する場合はすべて同じ『ありがとうございます』ではいけないと思い、いろいろと言葉を変えるのだが、それにも頭を使うらしい。そんな労力を減らしてあげてほしい。


 また、これがあれば、感想返信が苦手な人、スルースキルのない人などにとっても役立つことと思う。



 私は運営に要望は送らない。私自身にはあまり関係のないことであるし、私はあと一枚でレッドカードを喰らう問題児なので、こんな私が要望を出すよりも、誰か真面目で印象のよい人が送ったほうがいいと思うからだ。


 もし『そうだな』と思われる方がいらっしゃったら、運営に要望を送ってみてはいただけないだろうか。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 感想に対するいいねorう~んボタン設置について運営に要望出しました。 良い案だと思います。 [一言] 読者の感想にもいいねとう~んボタン必要と思います。 というのはネットに公開する以上、…
[良い点] 私もそう思います。一度返信してしまうと、私生活が忙しくても失礼だから…時にする人も出ますからね。 そしてこのいいねは、全員押せるようにしたらいいと思います。 そうすればおかしな感想にはいい…
[良い点] 本当にそうだ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ