41:謝罪と疑問
【雑記】
第36回活動報告において、不適切な発言がありましたので謝罪させていただきます。
以下、その内容。
調べれば色々と出てくるのですが、どうもどれも真偽のほどに欠けますね。聖騎士さんの発言そのものが嘘なら、どれもネット上の空論に過ぎませんから。もちろん、事実かもしれませんけど。
嘘だろうとどうだろうと、ネットでは最初に書き込んだことが真実と捉えられやすいですから、運営としても年齢詐称の疑いが『濃厚であれば』規約違反として処理するしかないでしょう。事実かどうかは別として。
以上まで。
僕はてっきり運営様は責任能力のない一般団体だと思いこんでおりまして、ヒナプロジェクト様が株式会社だというのはすっかり忘れておりました。
某所からの情報を受けて利用規約等を確認したところ、間違いなく『株式会社ヒナプロジェクト』でありました。
れっきとした証拠もないのにユーザアカウントを消せば、もちろん会社であるところのヒナプロジェクト様は責任を取らなければならないのですから、某氏のアカウント削除は至極正当なものであると認識を改めました。
申し訳ありませんでした。
さて、お次は疑問のほうです。こちらは少し楽にいきます。
僕は一応エッセイとして『飽き感の活動報告集』(だったっけ)を投稿しているのですが、最近活動報告にいくつもリンクを張りました。
その内容を小説として投稿するとき、果たして活動報告と同様にリンクを張っても良いのでしょうか。リンク先につながらないような処理が施されるのならば、それに越したことはないんですが。
利用規約 第十四条 禁止事項
12.次に掲げる内容のテキスト等の情報を、本サイト内の投稿可能な箇所に投稿し、又は他のユーザにメッセージで送信する行為。
(ア) 商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とするテキスト等の情報。ただし、当グループが別に認めたものを除く。
上記の『勧誘を目的とするテキスト等の情報』に違反するのではないかなーと。
……あれ? それだと活動報告で企画の募集を行うのも既に問題あり?
そちらの問題はとりあえずともかく、リンクを張るような行為は避けるべきなのでしょうか。運営様に質問させていただく前に、まず御意見を伺いたいのですが。




