表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
A班(外)ファイル ― 門番は留守に鍵をあずける ―  作者: ぽすしち
(外)ファイル№04

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

35/168

金のにおい



 8.




 そうして、そのあとのトッドは、まえよりもさらにおれに恩を売るようなことを口にしながら、古着屋のすみに積んであったゴシップ雑誌をまとめ買いし、おれを図書館へやり、古い大衆紙にのっているアルゴスの息子のことや、貴族であるサウス卿の息子だという金髪男のことを調べてこいと命令した。 そこには、《貴族》や《上流階級》たちのどうでもいい噂や、私生活の憶測。かかわっているビジネスの宣伝や中傷。起こした事故や事件までがのっていた。


 おれはいままでこういう《階級》には、縁がないからほとんど興味もなく、図書館の暗い明りの下で、マイクロフィルムにおさまった大衆紙も「くだらねえ」とつぶやきながらみていたのだが、いくつかはフィルムを止めて読んだ記事もあった。



 ふうん・・・ウィル・デ・サウスは《警備官》になったのか。それに、アルゴスの息子も・・・


 マフラー男の病室の前にいたあの男たちは、警察官ではなく、《警備官》だったのかもしれない。



 さらにさかのぼると、アルゴスの操縦する船で、あのマフラー男は子どものころ死にそうな大けがをしたのがわかり、それといっしょに、アルゴスは、両親をなくしたマフラー男の《後見人》だということもわかった。



 なるほど。こりゃトッドがあきらめねえわけだ。



 たしかに、あのマフラー男をおさえていれば、おれたちにもあいつらからこぼれた《なにかが》やってきて、いいめをみそうだとおもわせるほどの、金のにおいがする。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ