表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

よい物語はなんだろう

作者: 秋暁秋季

注意事項1

起承転結はありません。

短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。


注意事項2

でも結局分かりません!!

起に戻った時、整合性が取れるかはちょっと気にしてるんですよ。

ダメな場合が多いですがね。

物語の着地点というのは、物語によって様々である。ただ一つ言えるのは、起承転結の流れや、伏線がきちんと回収されたものに関しては、当然に好評ではある。

こんな事を書いておきながら、起承転結を作るのも、伏線を張るのもが非常に苦手である為、短編であってもほぼ起承転結や伏線を作る事はほぼない。非常にふわっと終わる。

けれども『これ結構綺麗に纏まったんじゃない?』と思うものを脳裏に並べて見ると、それなりに共通点も存在する。


幻想奇譚、紅梅詣、文化の日。最近のでは、気に触ったのでは無かろうか。この辺りは脳裏に焼き付くほど気に入った小説だ。割と起承転結があると思ってるし、結末も気に入っている。

で、この三つの共通点を鑑みて、思った事がある。

全部、物語の起に結末が帰っている。例えて言うならば質疑回答。質問があって、其れを受けて回答がある。どれだけ長くなっても、そこに戻る事が出来るものはやはり好評。


・梅を見に来た。→絶景とも取れる梅の花を見れた。

・文化を感じに来た。→古人と同様の文化の感じ方をした。

・気に触るのではないか? →地雷だった。


これ程までに短い文章であっても、質疑回答が出来ている。故に、物語を読んだ時、この文章が読者の中で作られる事が一番無難な終わりなのでは無かろうか。


「良い物語って、綺麗な終わりってなんだと思う?」

「伏線回収するとか、ブツ切りにしないとか、色々あるけれど、起で出来たテーマに結で戻ること。これが良い小説なんじゃない? 難しいけどねぇ」

以下何でも許せる方向け。

個人の意見飛び交います。私の発言が許せる方のみ宜しくお願いします。


恐らく打ち切りエンドって言うのが、結が起に戻っていない状態の事を指すのではないかと。

俗に言う、『俺たちの戦いはこれからだ』エンド。


これをしなければ打ち切りとは思えないだろう、という最低限の良いエンド。

これがピッタリと合致している事、伏線の回収、起承転結の流れ等々、それらを含めてのことだと思います。


でも難しいですね。良い物語ってなんでしょう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 あ、通じませんでしたか。_| ̄|○ 古いからなー。 でも大体20年前だから言うほど古くもない気もするな。  女王騎士物語は打ち切りエンドなのですが、作者の構想を最終回に無理矢理詰めこんだ、知る人には…
 完結させることかな。  絶筆のグインサーガより、詰め込み最終回で何とかまとめた女王騎士物語のほうがはるかに良い物語。  
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ