表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
318/572

第百五十九話 ナツの提案

 デジタル部門で細々したことを指示し、ナツのところに行く。後方支援の坂本さんもいた。


「トモ」

 すぐに俺に気付いたナツが手招くのでそちらに向かう。数十人の男女の前にナツはいた。


「改めてまして。おれと同じ、安倍家主座様直属の男で、トモです」


 ナツが紹介するので仕方なく「トモです」と頭を下げる。一同もお辞儀を返してくれた。


 安倍家関係はあんまりあちこちに名乗りたくないんだがな。まあ本名かどうか、名字だか名前だか言ってないからどうとでもごまかせるか。


「そっちは?」とナツがたずねてくるから答える。

「四条の鬼は一体だけだった。実働部隊だけでどうにかなった。他に鬼は出てない」

「怪我人は?」

「出てるけど、あれなら本拠地(ここ)まで帰れるだろう」

「そっか」


 ホッとしたナツは表情を引き締めた。


「こっちは今ザッと説明したところ。

 で、こちら、市役所の太田さん。こちらは消防の南さんと喜多さん。こちらは府警の梶本さんと柏原さん。それから…」


 ナツの紹介にあわせて会釈をするひとに会釈を返す。


「安倍家からの通達を知ってたひと達」とのナツのまとめに『なるほど』と思う。それで素直に従ってくれたのか。


「で、提案があったんだけど」

 ナツが続ける。


「皆さんがね。討伐やら後方支援やら手伝ってもいいって」

「―――」


 ………役所の人間なら後方支援ならできるだろうが……。実戦経験のないヤツに最前線での戦闘ができるか……?


 俺の懸念はナツにはお見通しだったらしい。


「坂本さん達と色々調べたんだけど。やっぱり『バーチャルキョート』の装備やステータスがそのまま使えるみたい。

 だから高レベルのひとだったらある程度は動けると思う」


「警察や消防のひとだったら基礎体力あるだろうし。学生で運動部ってひともいた。

 まずはゲームの高レベル保持者で運動能力に自信のあるひとでひとつチームを作っておれが引率してみようかと思うんだ」


「今回の鬼みたいに一体だったらどうにかなるんじゃないかと思う。いざとなったらおれが出る」


「……………」


 黙る俺にナツがへにょりと眉を下げる。


「戦力を増やさないと、こんなに小刻みに出撃するんじゃ、実働部隊のひとだけじゃもたないよ」

「……………まあな」


 俺の肯定にナツも周囲もパアッと明るくなった。


「じゃあ、今度ミッションが出たらおれが梶本さん達つれて出ていいか?」

「……………」


 ジトリとにらみつけてもナツはニコニコと平気な顔。周囲をぐるりとにらみつける。ビビるやつもいたが、ほとんどは強い意思を込めた目でにらみ返してきた。


「……………回復薬の効果と在庫は?」

「在庫はまだ十分にあります。一定の効果はありました。

 あと、『バーチャルキョート』で使う『治癒』や『回復』が使えることが判明しました。

 高レベルの回復役が数名確認されています」


 すぐに坂本さんが答える。なるほど。色々聞き取りをしたらしい。


「腕が千切れたり内蔵はみ出したりしても回復できるか?」


 普通に、当たり前のことを質問したのに、ナツ以外の全員が石でも飲み込んだような顔をして黙った。


「それはやってみないとわかんないんじゃないか?」


 ナツの答えに全員がさらに顔色を悪くした。


「そうならないようにおれが引率する」

 ナツはニコニコとそう言うが、そんなにうまくいくだろうか。


「今回は鬼が一体だったからよかったけどさ。あちこちに複数出たら困るじゃないか。

 今回本拠地(ここ)に来れなかったひとを助けにも行かないといけないし」

「……………まあな」


 ナツの言うことは確かに一理ある。

 ふぅ、と息をひとつ落とし、全員をぐるりと見回した。


「これはゲームじゃありません」

 ゴクリと唾を飲み込んだのは誰か。誰もが緊張の面持ちで口を引き結んだ。


「殴られたら痛いし、骨折も切断もあります。場合によっては死にます」


「それでも、行きますか?」


 一同の覚悟を試すつもりでひとりひとり目をじっと見つめた。


「行きます」

 ひとりが答えたら「自分も」「私も!」とあちこちから声があがった。


「自分は警察官です。市民を守るのが我々の職務です」

「訓練も受けてます!」

「リアルの戦闘経験はないけど、『バーチャルキョート』ではずっと戰ってきました!

 運動部なんで体力は自信あります!」


 口々に自己アピールをする一同。なかば面倒になって『もういいや』と思った。


「じゃあナツ、頼む」

「! りょーかいっ!」


 わざと敬礼してくるナツ。一同がワッと沸き立つ。


「ちゃんとチーム編成しろよ? 前線に出すならこれから訓練させろ」

 ナツに命じると「わかった!」とニコニコ返事を返してくる。ホントにわかってんのか?


「あなた達はナツの言うことは絶対遵守。一度でも恐怖で動けなくなったらもう二度と前線に出るな。いいですね?」

「「「了解しました!!」」」


「坂本さん。回復役もチーム作って働いてもらって。他にも使えるヤツがいたら使おう」

「はいっ!」

「あなた。市役所の人間だと言いましたね」

「はい!」

「避難所設営の知識と経験は?」

「あります!」

「じゃあ、この本拠地(ベース)の運営に協力願えますか?」

「了解です!」


「他にも事務系のお仕事されてる方がおられました。その方達にも協力してもらっていいですか?」


 坂本さんの提案に「給料出ないけど手伝ってくれるかな?」とわざと聞いた。

 俺達の話を遠巻きに聞いていた一団の中から「手伝います!」と数人が名乗りを上げた。


「じっとしてても滅入るだけです! なにかできることがあるならやらせてください!」

「あの、ぼく、強くもないし事務も経験ないですけど、やること教えてもらったら、なんでもやります」

「おれも」「私も」「手伝いくらいなら」とあちこちから声があがる。


 ……………さてはナツがなんかうまく話したな。


 チラリと目を向けるとニコッとしたナツが耳打ちしてきた。


「全員生きて『現実世界』に帰るために、少しでいいから協力してほしいってお願いした」


 ……………どうせ小動物みたいに目をウルウルさせて訴えたんだろう。

 まったく。この外見で鬼より強いとか、考えるヤツはいないだろう。


 はあ。ため息を落とす。

「………まあな。人手はいくらでもあったほうがいいからな」


 俺のデジタルプラネット攻略がどれくらいかかるかわからない。その間この本拠地(ベース)をナツと実働部隊だけで守ることになる。

 出現する鬼が一体なら問題ないが、最初のように複数出ることも十分有り得る。

 ナツの言うとおり、戦力不足なことは否定できない。


「………わかった。まかせる」

「はい! おまかせください!」


 坂本さんの返事にわあっと場が沸いた。

「ただし!!」

 大きな声で強く言う。ビクリと全員が固まった。

 ギロリとひとりひとりにらみつけて命令する。


「決して無茶はしないこと! 命令系統は守ること! 勝手なことはしないこと! 三度の食事と睡眠はちゃんと取ること! いいか!?」

「「「はい!!」」」


 ビッと直立不動で返事をする一同。軍隊か。まあこれだけ言ったら勝手なことをするやつはいないだろう。なんかやらかすヤツがいたら追い出せばいいだけだ。


「食事はおれの同僚にまかせるな」ナツが言うので「まかせる」と丸投げする。


 そこでふと気付いた。

「ナツも休めよ?」

「休むよ」


「トモこそ休めよ」

「俺はいい。竹さんの水飲んだ」

「それは『休んだ』とは言わないぞ?」


 ふたりでボソボソ話していたら実働部隊が帰ってきた。

 全員血みどろの泥まみれ。俺達は『いつものこと』と平気だが、一般人は「ひいっ」と悲鳴をあげるヤツもいた。


「だから言っただろうに」

 ボソリとしたつぶやきを聞きとがめられたらしい。数人が怒ったようにキッとにらんできた。


「私、回復できます!」

「ぼくも、浄化できます!」


 後方支援の人間の後を追うように一般人が数人駆け出した。なんかやる気に満ちてるな。非常事態でテンションおかしくなってんのか?

 まあなんでもいい。使えるヤツはしっかり働いてもらおう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ