表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/36

 はっと目を覚ますと、そこはいつも露店を開いている市場だった。土でできた宿屋の古い外壁に沿って商品の入った麻袋を積み上げて身を預けていた。

 俺は確か緑の茂った島の市場で商品を並べていたんだが……。

 さっきまでの記憶を必死で手繰り寄せようとしてみたが、すっとどこかへ消え去っていた。どんな場所だったか、深く深く考えていく内に、いつの間にか最初に覚えていたはずの事まで消え去って、後には何も残っていない。ただまっさらな空間で露店を開いている自分しか思い出せなくなっていた。

 なんだったか、市場で品を並べていた様な……。

 しばらく未練がましく、ぼんやりと首を捻っていたが、ブーンと耳障りな音が耳にひっついて、一気にぼーっとしていた意識が引き上げられた。

 反射的に耳を張ると、惜しくも逃げられた様で、ただ顔の側面にじんとした熱が淀んだだけだった。それを馬鹿にする様に一匹の虫が目の前を飛んで行った。むっとすると同時に、はっきりと自分の意識が覚醒した事を自覚した。

 もう夢は完全に霧散していたが、夢の記憶が無くなった変わりに、段々と薄ら寒い不気味な感覚が皮膚を粟立たせた。何か分からないが、とても嫌な予感が体全体を震わせた。

 夢を覚えていると気がふれる。迷信深い厩のじいさんが言っていたうわ言が頭をよぎった。

 嫌な思いを振り払う様に目の前に広がる大通りを注視した。

 目の前に砂埃を巻き上げる雑踏が広がっていた。交易の通り道だけあって、ひたすら人が多い。人種も国も宗教も文化も何もかもがごった煮の異人達が、赤やら青やら黄色やらの衣服を着て色彩すらもごった煮の雑踏を作っている。色が右へ左へと移り変わって、光球から燦々と照りつける熱さがその刻々と変わる雑色を揺らめかせ、流れうねる往来の極彩色がどろりと混ざり合っていった。

 ぐわぐわんと頭が揺れる。ちかちかと光る色の奔流が目の奥を撫でつける。

 視覚のみがどんどんと鋭くなって、次々と変化する奇々怪々とした景色のみが世界の全てになり、しんと静まったこの世の地獄がゆっくりと脳天を揺さぶっていった。


 はっとすると、青い空が広がっていた。またどこか別の場所へ飛んだのかと、きょろきょろと辺りを見回すと、そこはいつも露店を開いている市場だった。背後の麻袋に体を預けて気を失っていた様だ。

 横に立てた水筒を手に取り、蓋を開けて口をつけた。口の中に広がった冷たい刺激が頭をはっきりと覚醒させてくれた。

 おかしい。大通りを歩きまわる人だかりなど見慣れた光景のはずなのに、何故頭がこんがらかったのだろう。あるいは何かの病気だろうか。

 今日は店を畳んで切り上げようかと考えていると、再び唸る羽音が耳の周りに付きまといやがて、止むと共に耳に何かが張りつく感触があった。

 今度こそと気合を入れて叩くと、何かをつぶす感触があった。見ると手のひらに、べったりと虫の死骸が塗りたくられていた。ここ数日で急に増えてきた食物を腐らす害虫だ。食物を腐らすというので、飯屋なんかが殺虫剤を買いあさっている。背後に建つ宿屋の女将も昨日血相を変えて、雑貨を扱う俺のところに殺虫剤を買いに来た。お陰でここの所の売り上げは好調だ。虫様々といったところか。

 汚れた手のひらを見ながらつらつらと考えていると、今度は普段は気にも留めない市場の音が、今日に限っては何故だか無性に気になった。

 熱気で膨らんだ空気が震えて、耳の奥を切り刻んでいた。道行く人の話し声や馬の足音、商人の呼びかけ、商品の擦れ合う音、舞い上がる砂埃の音、そんなものが混ざり合ってザワザワと、脳みそまで響いてくる。

 足音が聞こえる。こちらに近づいてくる様だ。集中をどん底まで凝らしている為か、幾つもの足音の中から、はっきりと聞きわける事ができた。しかし何故だか汗と混ざって広がっていく虫の体液から目を逸らしがたく顔を上げる気にはならない。

 足音が止まると、ぐにゃりとした音が頭の中にねじ込まれた。それでも虫の体液の行方から目を逸らさないでいると、強い調子で肩を揺すぶられた。

 掌から視線を逸らした拍子に、ようやく顔を上げる事ができた。

 目の前には、身綺麗な恰好をして、首都の軍人である事を示す緑の帽子を頭にのせた髭面の偉丈夫が立っていた。指には枝を燻らせて、侮蔑の色合いと若干の警戒を含んだ目つきで俺を見下ろしている。多くの人間がやってくるだけあって、悪党ごろつきの類も多いこの町は、首都の人間達から疎まれている。同時に交易商の通り道でもある為、この町で財を成す人間も多く、その点では首都の人間達から妬まれている。首都から逃げ込んだ犯罪者も多い為、軍人からすれば尚更目の上の瘤となっている。相手の目つきはその表れだ。

「何用で?」

 愛想という物を習った事がない俺は、短くそう言い切った。

 軍人は無理矢理作ったとすぐに分かる、憎々しさが滲み出たぎこちない笑顔を浮かべて、俺がよりかかっている麻袋を指さした。

「あるだろう? 虫を殺す奴が」

「まあ、ありますがね」

「全部貰おう」

 思わずニヤリとした表情を作ってしまった。というのも売れ行きが好調な事もあって、積み上げた袋の中は全て殺虫剤だ。相手もさすがにそれだけの量とは思っていまい。全部買ってしまったら全く使い道がないはずだ。

 目の前の相手が一体どんなふうにうろたえるのか、ワクワクした思いで、はっきりと言ってやった。

「旦那、後ろに積んであるやつは全部虫殺しなんですがね」

 ニヤニヤと笑いながら積んであった袋を一つ取って開ける。

 軍人は僅かに目を見開いたが、すぐに憎々しげな笑顔に戻って、懐から袋を取り出し俺に投げ渡した。開けると袋一杯に質の悪い宝石が詰まっていた。質が悪いと言っても、全部合わせれば、後ろに積んである全ての殺虫剤の四、五倍位には値打ちがある。

 驚きで固まっている内に軍人は何処かにいた仲間と共に、俺の後ろに遭った商品を馬車の荷台に積み上げていった。

「どうだ?」

 顔を上げると軍人が枝をつきだしてきた。受け取ると、軍人はマッチに火を点けてそれを枝に移す。

「そこらの葉巻とはわけが違う上等物だ。一本くれてやろう。大事に吸えよ」

 軍人は最後に本心からの笑顔を浮かべて去って行った。

 宝石袋を握りしめて、しばらくぼんやりしていたが、やがて立ち上がった。今日はもう切り上げよう。体調が良くなかったし、商品もほとんど売れてしまった。それになんだか眠い。

 のそのそと残った商品をまとめていると、しゃがれただみ声がかけられた。

「よう、儲かったみたいだな」

 まだ昼を少し過ぎたばかりだというのに、酒瓶を携えて酔いに酔った飲み仲間が上機嫌に立っていた。口には俺が咥えている物と同じ枝を咥えている。

 俺が非難がましく酒瓶を見つめていると、そいつは笑いながらポケットから金貨を取りだした。

「あいつらそこいら中の殺虫剤を買いあさっててな。俺はその先回りをして殺虫剤を買い集めて、売りたたいてやったんだ」

 豪放な様子で笑いあげると、そいつは俺の肩を組んで往来へと引っ張り込んだ。

「お前も相当もうかったみたいじゃないか? え? どうだこれから飲みにいかねぇか?」

 そいつの吐く酒気に当てられながらも、体調を理由に固辞して、残った商品を抱え上げた。

 別れ際に酒瓶を掲げたそいつから、謳う様な声が背中に投げかけられた。

「そういや、あいつらはあんなに買い込んで何をするつもりなんだろうな」


 目を覚ますと、柔らかい日差しと涼やかな木陰の中で、木に寄りかかっていた。辺りを見回すと、茂る草を絨毯にして沢山の露天商が並んでいる。

 目の前には遺跡の中で仕入れてきた商品が並んでいた。

 さっき売り切ったはずだが……。

 違和感を覚えたが、深く考える前に客が来た。

 それから半時もたたない内に次から次へと客が来て品物は全て売れてしまった。

 今日は早く帰って、明日からの遺跡探索に備えよう。

 そう考えて家に帰ると、日中に酔っぱらって話しかけてきたあの飲み仲間が押し掛けてきた。いつの間にか俺の寝床で寝ていた。俺はそいつをどかして、眠りに就いた。

 次の日、遺跡の中に入って、草原を進んでいった。右腕に腫れものができているのが気になりはしたが、構わず市場のいつもの場所で露店を開いた。

 次の日も次の日も、遺跡の中を先に進んで、大通りの露店で物を売った。右腕の腫れが少しずつ大きくなっていった。

 右腕の痛みに耐えながら、その日も寝た。


 左腕の痛みに、はっと目を覚ますと、路地裏のゴミ捨て場で身を起こした。痛みの走った左腕を見てみると、すっぱりと切れていた。近くには血のついた陶器の破片が落ちている。

 体を起こすと、頭が痛み、酒臭い息が口から洩れた。体が鉛の様に重い。

 目を落とすと、体に纏わりつく様に、ブーンと数え切れないほど虫が唸っていた。顔に左手を強く押し当てると、掌に沢山の虫がへばりついた。

 不思議と纏わりつく虫の感触はなかった。ただブーンという虫の羽音とフラリフラリと揺れる路地裏の薄暗い汚れた道が癇に障った。

 辺りを見回すと、場所は大通りの脇道の様だ。虫の羽音以外に何も聞こえないところを考えると、もう深夜をとうに過ぎた頃だろうか。ところが空を見上げてみると、日が照っていた。日中の割にはやけに静かだ。

 家に帰ろう……。

 大通りに出ると、いつもなら沢山の往来で賑わっているはずなのに誰もいなかった。荒れ果てた露店が商品を残したまま打ち捨てられて、虫がたかっていた。

 目を凝らすと木箱の陰に人の腕を見つけた。重たい脚を動かして、近寄って見ると、なんて事はない。虫の塊が人の腕の形をしているだけだった。

「おーい……」

 大きな声を出してみたが空しく反響して、虫のブーンとした音に消えてしまった。

「おーい……」

 声を上げる度にひどくなる視界の揺れを我慢しいしい、しばらく声を上げながら歩いていると、背後から足音が聞こえた。

 振り返ると、兵隊を伴った昨日の軍人がいた。煙を上げる枝を咥えたその顔にはやっぱり笑顔になりきれていない笑顔を浮かべていた。昨日と違うのはそれが悲しそうな顔だったという事だ。

「この前の露天商か」

 後ろに控えている兵隊たちは、みんな何か不気味なモノでも見た様な顔をしていた。皆が皆、同じ様に煙を上げる枝を咥えていた。

「……昨日の旦那じゃあ」

 そこで咳き込んで言葉が途切れた。

 せき込んだ顔を上げると、軍人の顔が更に悲しそうな、哀れそうな顔に変わり、後ろの兵隊達の顔が更に恐ろしげに歪んだ。蠅がひしめく街の中で、そこだけは清浄な空間を作っていた。まるで神の一団の様に。

「まだ喋れるのか」

 そう言って、剣を抜いて近寄って来た。

 殺される。

 そう直感したが、体が重くて逃げる事ができない。

 ざり……ざり……と足音が近寄ってくる。

 何が起こっているのかも分からないまま、応戦しようと心を決めた。左の腰に携えた剣を抜き取ろうと右腕を当てると、何の感触もなく、代わりにどさりという音が聞こえた。地面を見ると、黒い……中から虫が湧きだす何かが落ちていた。左の腰を見ると、虫のたかった剣がしっかりと携えてあった。

 ざり……ざり……と足音が近寄ってくる。

 顔を上げると、剣に反射した陽光がまぶしく思わず目を閉じた。

 近付いてくる足音がとまった。風を切る音がした。

 眼を開けると、蠅のたかった首から上の無い体が俺にのしかかってきた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ