表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

「書き出し祭り」とその流れ(※初心者目線)

 第24回書き出し祭りの興奮冷めやらぬ中、先日、第25回の募集がありました。

 無事に参加権利を得られましたので、次回も頑張ります。



 「書き出し祭り」。

 今まで少し情報収集&先日体験した感じですと、このような流れ・サイクルで行われるようです。

 もっと歴戦の方、詳しい方がいらっしゃるはずですので間違いとか勘違いとか、色々あると思うのですが (初参加にあたり、他の方の参加記録にとってもお世話になりました)。

 最近、前回の記事に少しアクセスがありましたので、私的にまとめてみました。


------------------------------------------------------------------------------------------------


■募集開始~応募まで■

1)告知と参加者募集(前回のお祭りから約一週間後)

  「書き出し祭り事務局」さんのX(Twitter)アカウントから、 Googleドキュメントで、開催告知・スケジュールの発表があります。

 リンクをクリックし、

 ・企画の概要

 ・参加方法

 を確認します。


 参加者募集(申し込み)が後日ありますので、その曜日と時間をチェックしておきます。

 ※期間中に運営さんとDMでやりとりがあるため、申し込みにはX(Twitter)のアカウントが必須です。

 ※公式様が付けてくださってる「#書き出し祭り公式」のタグで検索すると便利です!


 参加人数は、通常は100名募集されるようです。

 現在、申し込みチャンスは二回に分かれています。土曜日の夜と日曜日の昼、各50名ずつ募集されているようです。

 (特別会場がある場合はまた別募集のようです)




2)参加者募集当日

 「書き出し祭り事務局」さんのX(Twitter)から、申し込み用のGoogleフォームの案内があります。

 リンクをクリックし、必要事項を記入し送信したら申し込み完了。


 ……ですが、参加者が集中した場合、定員数(50名)締め切り後だったかもしれません。

 後ほど運営事務局が「参加権を得られた方のIDを公開いたします」と@付きでお知らせしてくれますので、そこで参加できるか確認します。



 土曜日は、募集開始から数分で枠が埋まりました。日曜日の方が余裕がありましたが、前回と今回(24・25回)、やはり1時間くらいで埋まる様子でした。


 記念回などで「特別会場」が募集される場合があるようです。

 通常と違うレギュレーションで行われるもので、25作品分の募集があるようです。


■参加権が得られたら(作者として参加していなくても、投票できます)■


 1)原稿提出(参加者募集開始から約3ヶ月後)

  先着順で25名ずつ、第1~4会場に振り分けられます。

  第1会場を狙われる方も多いようです。


  ※追加の参加者募集

  事情などで参加辞退があったなどの場合の追加募集(申し込み多数の場合、抽選)がかかることがあり、その場合は第4会場になるようです。

  匿名性を確保するため、会場末尾でなく途中にシャッフルされるよう。



 2)タイトル・あらすじ発表(原稿締め切り日の当日)

  原稿締め切りがおおよそ18時ですのでそれ以降です。

  運営さんが告知してくださいます。


  「小説家になろう」上に「第○回書き出し祭り」がシリーズ登録されます。

  「第○会場」が「連載形式の小説」として登録され、各作品は、「会場-会場の番号 タイトル」として表示されます。例えば第1会場の2話なら、

  「1-02  勇者が魔王を倒した後の話」

  みたいな感じです。


  第一話は企画内容・応募要項の説明になっています。



 3)本文発表(3のタイトル・あらすじ発表より一週間後)

 

 4)投票締め切り(本文発表より三週間後の夕方)

  「なろう」各会場の下部に、投票用Googleフォームのリンクがあります。

  誰でも投票できますが、ログイン必須です。

  各会場のオススメを1~3位まで入力して送信します。

  ※各会場の作品の全作品を読む必要があるとか、投票が必須とかではないです。



 5)結果発表

   前回はX(Twitter)で発表がありました。

   作品・作者名一覧(作者の希望で匿名可能)の発表もあります。


   作者が作品名を明かして良いのは、運営さんの「発表していいですよ」の許可があってから。

   先の「第○会場」の一番下にも、記事が作成されます。

   


 6)そして、次回の予告へ……。



 のちのち追記・訂正するかもしれません。

 宜しくお願いいたします。

・2025/7/27 更新しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ