表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
72/97

71話:百出

「フィアはマナを集め続けろ。ひとみは僕の鞄から教科書を。ファウストは清潔な布と水を。早くしろ!」

 高木の怒号は突然だった。しかし、瞬時にファウストは駆け出し、フィアはマナを集める。ひとみは既に高木の学生鞄に手を掛けていた。

 エリシアの呼気は弱々しく、ヒュウヒュウという短い音が聞こえる。腹部の傷からは血が絶え間なく溢れ続け、周囲に血の池を作り出していた。

「ふッ――ふッ――」

 高木は荒げる呼吸を抑えながら、フィアが集めたマナを受け取り、エリシアの傷口に近づける。

「どうするつもり?」

「魔法で治療する」

 フィアの問いかけに、高木は静かに答えた。

 やるしかなかった。未だかつて、誰も為し得ていない完璧な魔法。

 解けない魔法である。しかも、肉体の錬成という初めて経験する内容で。

 現代の病院には間に合わない。輸血のための機材もない。高木に残された行動は、マナしか無かった。

「人体の主な構造は水が七割。血液、タンパク質――」

 知りうる限りの情報を、とにかく拾い集める。ひとみは高木の行動を理解したのか、生物の教科書から、人体の構成や模型絵。さらに科学の教科書の原子を調べていく。

「タンパク質は四つの構造からなっている。その本質はアミノ酸のポリマーで――」

 人体を構成する物質を、全て調べねばならない。わからない箇所は、高校の教科書に掲載されている範囲の知識で補う。

 それらを模型絵を参考に、人体として構成して、傷口にはめ込む形で魔法として錬成する。高木の持つマナの量では、ほんの数グラムの肉体しか構成することは出来ない。しかも、たかだかの知識で行う錬成であるから、もっても数秒だった。

「ぬ、う……」

 錬成した次の瞬間から消えていく作られた肉体。エリシアの傷口は塞がるはずも無かった。

 それでも高木は耳でひとみの伝える知識を理解して、目でエリシアの傷口の状態をさらに観察していく。マナに集まるように念じ、その状態でさらに錬成を続けた。

 血液。タンパク質。それだけでは駄目だ。細胞として活動する状態でなければ、単なる肉の塊でしかない。血液の流れを作るためには血管として機能しなければならず、タンパク質も筋肉や皮脂と、役割毎に構造も違えば、幾層にもなっている。

 全てを完璧に頭の中で理解して構築するなど、不可能に近い。しかし、そうしなければ、エリシアは死ぬ。

 耳から聞こえる知識を、あらかじめ幾つにも並列で作り上げている構築に組み込んでいく。頭の中に細胞の構造や、血の濃度から構成物などの、ありとあらゆる情報が並んでいる。

 目から得るエリシアの状態と、錬成が不十分でマナに戻っていく肉塊が、それぞれまた別の情報として、高木の脳の片隅に書き加えられていく。

 同時に一つや二つのことを考えることなど、平時でも出来る。しかし、それでは足りないのだ。

 十、二十、三十。異なるプロセスの独立した情報群を、脳のいたる箇所を使って、同時に動かしていかねばならない。当然ながら、人間の限界に挑戦するような行為であった。

「ぐ……」

 高木の口から、本人も気付かぬうちに苦悶の声が漏れる。

 脳を酷使しているのだ。既に己の身体の異変を感知するような余裕は、全て肉体錬成のために使ってしまっている。喘ぐように息を吸ったのは、脳でそうすべきだと判断したのではない。肉体が脳を介せずに、生きるために勝手に行ったことだった。

 エリシアの傷口を覆うように作り上げた肉片が、その姿を維持している時間が少しだけ延びはじめていた。しかし、それよりもエリシアの呼気はさらに弱々しくなり、部屋の中にマナを充満させ終えたフィアが、エリシアの手を握った。

 ひとみもまた、口で教科書を読みながら、頭ではどのような情報が必要かを考え、目の端に映る情報を頼りに、積み上げられた教科書から、必要なものを選ぶ。ファウストは布と水を運び終えると、エリシアの流れ出る血を指につけて、高木とエリシアを囲むように血文字で円を描き始めた。マナの変化を微かながら高める魔法陣である。即席であり効果は薄いが、ほんの少しでも高木の助けになるはずだった。

 高木がしようとしているのは、未だにこの世の誰もが成功させたことのない、人体の錬成。そして、やはり誰もが為し得ない、完璧な変化。

 マナが元に戻らない、完璧な変化をすることは理論上、可能とされている。しかし、どれだけの年月をかけても、魔法使い達はそれを今まで成功させたことがない。

 前人未踏の二つの問題。それを、高木は同時に達成しなければならなかった。エリシアの命の灯火は、既に消えかかっている。

 高木はさらに、エリシアの傷口から溢れる血を指ですくいとり、ぺろりと舐めた。

 鉄のような、生臭い味。情報を体感することで、イメージのレベルは一気に高まっていく。

 二秒ほどしか持たなかった変化は、五秒を超えた。高木は自分の作り上げた肉体にかぶせるように、再び集めたマナで、さらに構築を試みる。エリシアの傷口が少しだけ塞がった。

 しかし、それも数秒後には再び広がってしまう。

「マ……サ、ト……」

 エリシアが、最後の力を振り絞るように、高木の目を見た。

 額に汗を浮かべ、エリシアの言葉など少しも届いていないのだろう。息をすることも、今どこで、何をしているのかすら、高木は理解していない。ただ、必死に頭の情報を整理して、構築して、マナを変化させているだけだ。

 エリシアの意識は既に混濁しており、濃いもやがかかっているような状態だった。それでも、高木の様子を見て、口元に笑みを浮かべる。

「……………」

 口だけが、微かに動く。フィアが口の動きで、エリシアの伝えようとした言葉を読み取ると、エリシアは満足したように頷いて、そっと目を閉じた。

 エリシアの心臓が、動きを止める。弱々しかった呼吸も完全に消え、ぴくりとも動かなくなった。

「エリシアッ!!」

 フィアがたまらず叫び、涙をぽろぽろと零しながら、何度もエリシアの名を呼んだ。

「死んじゃ駄目――エリシアはもっと、もっと幸せにならないと駄目なのよッ!」

 悲痛なフィアの声にも、エリシアは何も応えない。

 既に、エリシアは事切れていた。





「どいてッ!!」

 ひとみが、フィアを突き飛ばした。

 思いがけない強い力に、フィアが尻餅をつき、ひとみを睨もうとする。しかし、ひとみはフィアのことなど気にも留めておらず、エリシアの頭を抱えていた。

 気道の確保。詳しい方法は、保健体育の教科書に掲載されていた。

「イチ、ニ、サン、シ、ゴ――」

 エリシアの胸に手をあてて、力強く押す。そして、すぐにエリシアの口に自分の口をしっかりと当てて、息を吹き込んだ。

 マウストゥマウス。死亡した直後ならば、まだ可能性はある。高木はエリシアの状態を確認する思考をやめ、構築と錬成にのみ集中していく。

 悲しんだり、焦ったりする余裕すら、高木には残っていない。否、残していない。

 錬成した肉体は、十秒ほど維持していた。高木はさらに、情報の更新をする。

 生きている肉体ではない。既にエリシアは死んでいる。ならば、コレは生物ではなく、単純なタンパク質や水分などで構成された物質だ――

 冷徹なまでの情報の単純化。それが加速度的に錬成の精度を上げた。今までの錬成は、この段階に辿り着いてから、蘇生の確率が高い五分間に、完璧な錬成を行うための準備に過ぎない。

 高木がこの方法を思いついたとき、己の冷静さを褒め、そして心の底から呪った。

 エリシアの死を前提に理論を構築するという発想に、吐き気さえ覚えた。しかし、生物というあまりにも多くの情報を抱えるものよりも、単なる物質の集合体である死体のほうが、どう考えても錬成しやすいのである。

 都合が良かったのは、いざやるとなれば余分な情を感じる余裕すらなくなることだった。高木はエリシアの死を、単なるプロセスの一つとして捉えることしかできないほど、脳を酷使していた。

 格段の精度上昇に、フィア達も高木の意図していたことを理解する。

 高木は脳内を整理していく。今まで積み重ねた情報を統合して、一つの式としてまとめると、脳にスペースが広がった。

「……どうしても消えない、不純物たるマナ……どうすれば、消せる……?」

 完璧な錬成など不可能なのか。そんな不安が、空いたスペースに割り込む。

 高木は頭を振って、それを打ち消そうとした。しかし、一度抱いた不安は中々消えない。

 やはり、余計な隙間をあけてはいけないのだ。消えないのならば、上書きして消さなければ。

「……上書き?」

 高木の脳裏に、一瞬だが確実な光が見えた。

 マナを上書きする。変化した後にマナが残っているから、魔法は解ける。

 そう、不純物はマナなのだ。マナならば、それを変化させることができるはずだ。

 高木は一本にまとめ上げた構築式を即座に呼び起こし、一気に錬成する。その間に、空いたスペースで同じ式を、並列で呼び起こしていた。

 一度目の錬成で作り上げた肉体。そこに含まれるマナで、さらに肉体を錬成する。

「まだ、余っている!!」

 脳内に幾つもの同じ構築式をコピーして、再び並列処理を開始する。十回ほど重ねがけをすると、うまく魔法が発動しなくなった。しかし、マナはまだ微かに残っている。

「……微量過ぎるマナ……うまく、変化してくれないか」

「概念魔法!!」

 高木の呟きに、フィアが怒鳴るように声を上げた。

 微量過ぎるマナでさえ、発動する魔法。高木がこの世界で生きるために身につけた魔法である。

「それだッ!!」

 高木は普通の魔法と同じ構築式で、概念魔法を発動させた。しかし、上手くいかない。

「違う……肉体という概念は既に完成している。必要なのは……エリシアッ!!」

 肉体という概念ではあれど、それがエリシアの肉体であると定義しなければならない。

 それは確証のある答えではなかった。しかし、もう迷っている時間はなかった。

「エリシア……エリシアッ!!」

 高木の脳裏に、これまでの出来事が蘇る。

 走馬燈にも似た、思い出の数々。

 エリシア・フォウルス。彼女のことならば、高木はいくらでも考えることが出来た。出会ってから、色々なことをエリシアと共に乗り越えてきたのだ。エリシアはいつだって、高木の隣にいてくれた。エリシアのことを一番知っているのは自分だと、高木は自信を持って言えた。

 微かに不完全だった、高木の作り上げた肉体がマナの姿に戻ろうとする。そこに、エリシアという概念がさらに補強を重ねた。

 高木は両手にマナを分けて集め、九割方のマナで肉体を錬成して、残りでエリシアの概念魔法を錬成する。完璧な並行処理に、高木の脳が限界に近づいた。

 普段、人間は脳の性能を三割ほどしか引き出していない。それを、自身の危機でもないのに、無理矢理十割の力で引き出しているのだ。そうでなければ、頭の回転が速いだけの高木が、同時に幾つもの物事を考えることなどできなかった。

 頭が焼き切れるような感覚が高木を襲い始めていた。しかし、それを知覚することはあっても、それ以上の判断をするような余裕が脳に無い。

「エリシア――エリシアッ!!」

 高木が叫ぶ。それは、おそらくは無意識の行動だった。

 マナの保有量から、どうしても微々たる量の錬成しかできなかったが、それでもマナを集めながら錬成して、錬成を終えた瞬間から、集めたマナで次の錬成をしていたのだ。エリシアの傷口は、ほぼ完璧に塞がりつつあった。

「エリシアッ!!」

 遂に、エリシアの傷口は塞がる。高木はエリシアの概念だけに集中して、ひたすら概念魔法を行使し続けた。

 既に、エリシアが死んでから五分近くが経過しようとしている。高木は概念魔法を行使し続け、やがて、概念魔法がうまく発動しないことに気付いた。

「……これは、変化の依り代にしているマナが、無くなった……つまり、成功か」

 高木は大きく息を吐いて、エリシアを見る。傷は完璧に塞がった。再び広がることはもうない。しかし、エリシアは目を覚まさなかった。

 ひとみが懸命に蘇生法を繰り返す。しかし、エリシアの鼓動が、再び自らの力で動こうとはしなかった。

 血の気の引いた、青白い肌。ぬくもりが消えつつある頬。ファウストは涙を流し、エリシアの手を握った。フィアも、ひとみも泣いていた。

 可能性は、もう限りなくゼロに近い。ひとみの心臓マッサージも、次第に力が失われていった。

 高木はひとみに代わり、エリシアの口に、自分の口を押し当てた。ゆっくりと、息を送り込んでいく。

 既に頭はうまく回らない。だが、諦めることなどできなかった。

「エリシア……エリシアッ!!」

 いつしか、高木の目にも涙が浮かんでいた。それが、高木の頬を伝い、エリシアの頬にぽたりと落ちた。

 マウストゥマウスを繰り返す中、エリシアとの思い出が蘇ってくる。

「聖人……も、もう……」

 ひとみが高木に、おそるおそる声をかけた。心臓マッサージと人工呼吸は五分を境に急激に蘇生の可能性が下がっていく。既に、心肺停止から、七分が経過していた。

 ひとみの判断は間違っていない。高木に少しでも論理的な思考が残っているならば、これ以上が無意味であると諦めただろう。

 高木は冷静だった。だが、決して諦めてはいなかった。

 まだ――まだ、方法はある筈だ。

 異世界に召喚されて、百の夜を越えた。その間、エリシアはずっと、高木の傍にいたのだ。高木のことを心から信じてくれていた。そう、エリシアは、高木が召喚された日から、ずっと高木と一緒だったのだ。


「召喚――!?」


 それは、特に考えるという行為ではなかった。

 気付けば高木はマナを集めており、既に考えるまでもなく、公式として確立されているモノを呼び起こしただけだった。

 その対象が、肉体ではないということだけ。違いは、本当にそれだけだった。

「……異世界があるのだ。死後の世界だって、あってもおかしくはない。そう、ある筈だ!」

 違う世界の存在を呼ぶことを、高木はできる。

 エリシアの魂を召喚することだって、きっと、できる。

「帰ってこい、エリシアッ――!!」

 高木の意識は、そこで途切れた。

高木がんばった。超がんばった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ