表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

皆と仲良くする必要ないよね?

作者: 竹仲法順

     *

 表題に掲げた通り、別に全ての人間と仲良くというのは、土台無理な話である。ボクなんか、近所中敵だらけだ。正直なところ、好かれたことがほとんどない。だが、友人など特定の人たちとはがっちりスクラムを組んでやっている。だから、見知らぬ人が多少どうのこうの言ってこようが、冷たいことをしてこようが関係ない。また、それでいいのである。

 人間って個々人で主義・主張があるだろう。それは十分分かっている。人の言うことで、もっともらしいことがいくらかあるのも事実。だが、全部擦り合わせられるかと言えば、そうはいかない。いろいろあると思う。表面上上手く行っているように見えても、実際内部ではガタガタなこともあるのだ。これは否定しようがない。

     *

 確かに他人と一定の度合い、協調していくことは必要だ。これが出来なければこの世の中、動かない。ところが対人関係って、口で言うほど簡単にはいかないのだ。現に前述したように、ボクなど周りは全く受け入れ合えない関係ばかりだ。

 でも、ある意味、これって健常な証拠だと思う。全ての人が和するなど、到底不可能。出来っこない。だから、対立したなら対立したままで、別にいい。簡単なことである。何も意見を強引に一致させる必要はない。

     *

 ボクの今の人生行路が安定しているのは、ちゃんと家事労働などを一定量やっているからである。将来的にも、ちゃんとこの家にいられるという保証があるからだ。家は確保できているから、後は最低収入だけである。これもちゃんと得られる。以前もどこかしらの紙幅で申し上げたと思うのだが、自治体は人に最低収入額以下の生活をさせることは、まずない。ちゃんと救済するようになっているのだ。そして救済してもらえば、いただいた極少ないお金を上手く使うことを考えるだけである。

 この場をお借りして申し述べたかったことをまとめるとすれば、どうしようもない近所付き合いなどしなくてもいいということと、それにプラスして、ちゃんと国なり公的機関なりが、経済的な援助などもきちんとしてくれるということだ。現段階でそういった方面への心配事は全くない。ただ、近所との付き合いがなくなってしまえば、地域社会で少し孤立したような感じがするのは否めないのだが……。

 論点が上手くまとまらなかったのですが、ひとまず一筆書かせていただきました。

 ではまた。

                              (了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] アリとキリギリスのお話で言う、キリギリス側の意見だなぁと思いました。 論理的な問題で言えば、「必要があるかどうか」と「実現が困難であるかどうか」は分けて考えるべきだと思います。
[一言] 拝見させていただきました。自分と似たような考えで共感できる内容でした。 実際、学生時代に周りと仲良くしろとか言われたこともありますけど、話が合わない相手と仲良くするなんてことは出来ませんし…
[一言] こんばんはーー タイトルも気になり、拝見しました。 読んでてなるほどーーと思いました。 私の場合は、頭でわかってても中々割り切れないことが多いです。女という面倒な存在がかかわると尚のとこと…
2014/10/15 18:24 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ