表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/15

6話

 次の日、私は昼休みでは無く、放課後に音楽室に来た。

 鍵を借りるとき、金子先生は私の体調を聞いてきた。昨日早退したからだろう。

 初めて金子先生を優しい人だなと思った。そんな事に今更気づくなんて、昨日安藤に言われた子供と言う言葉を思い出し、胸がズキリと痛んだ。

 ドアを開けた先の音楽室は、夕焼け色に染まっていた。

 そして私は「亡き王女の亡き王女のためのパヴァーヌ」を弾く。

 弾き終わると、また初めから弾き始める。何度も何度も。

 どれくらい時間が経ったのだろうか。窓を見ると夕日は沈み掛けていた。


「……帰ろう」

 私は鍵盤蓋を閉じた。椅子から立ち上がりドアの方を向くと、藤井君が立っていた。

「……昼休みにいなかったから、もしかしてと思ったんだ」

「……そっか」

 私は目線を下にしたまま答える。彼の瞳を見るのが怖かった。


 そのまま出て行こうとすると、

「待ってくれ!」

 彼に手を捕まれた。

「……離して、今日はもう弾かないから。」

「違うんだ。僕の演奏を、聴いてくれないか?」

「……えっ?」

 私は顔を上げる。彼はいつもと違い、真剣な顔つきだった。少年の顔では無く、男の顔に近かった。




 彼は椅子に座ると、鍵盤を弾き始める。曲はすぐに分かった。私がさっきまで弾いていた、「亡き王女の亡き王女のためのパヴァーヌ」

 彼の演奏は凄まじかった。

 私はこの曲を、ノスタルジアな曲だと解釈していた。遙か昔に、パヴァーヌを踊る子供の王女を思い出すような、想像するような、そんな曲。だけど彼の解釈は全く違う。

 彼の解釈は"失っていく"だった。

 パヴァーヌの踊り方も、王女の事も、自分自身でさえも浜辺に作った砂の城の様に崩れていく。そんなイメージ。聴いていると、胸が痛くなる。

 演奏が終わる。「……どうだった」彼は弱く頬笑んだ。

「凄い……こんな弾き方があるなんて」

 こんな弾き方が出来る人間は、コンクールでもいなかった。


「独特、とはよく言われたよ」藤井君はタチの悪い冗談を受け止める様に苦笑いを浮かべた。

「……どうして今までピアノが弾ける事を黙っていたの?」

 やっぱり私が彼に感じた事は間違ってなかった。私は盲目になってなどいない。藤井君は私と同じ側の人間だった。

 藤井君は笑みを浮かべた。サーカスのピエロの様な、悲しい笑顔。

「君が、西条さんが太陽みたいに眩しかったからだよ」






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ