表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『大盗賊ダイ』  作者: 提灯屋
52/132

責任者は死刑だ。即執行

「ねぇパウロさん」

 鼻を抑えながら接近するダイ。

「ん? んだ、ダイ」

 あ、少し歯が見えた。もしかしたらパウロは、誰かが答えを披露するのを待望していたのかも。それが、誰でもよくって偶々今回ダイの役目になったようで。


「この人達と住処と臭い工房ってドコっにあったの?」

「この子はさっき自分で入ったじゃないか」

 当たり前の反論を敢えて無視する。


「んーーー。ここだな」

 足元を指差すパウロ。


「違うよ、地下だよね」

「おーーーそだな」

「ねぇ、地下も王都なの?」

「さてなぁ。ニンゲン、ヒューマン族は穴に住まねからな」

「そうだよね」

 うんうん。ダイはワザと大声を貼りながら臭いパウロに接近する。嫌いな人の意味じゃないけど、鼻摘みを忘れるとタイヘンだ。


「神話でもあったよね。神様同士の話し合いで、地上はニンゲン、空は鳥と竜と飛翔族、海は海神族の境界線になったって」

「この場で神話の『三百諸侯物語』を今語ってどうすんだ、子供」

 どうやらダイの知名度は夜警隊の半分くらいだ。


「でもさ、バルナ王様が〝地下も支配する〟って宣言してないし、なら、この居住空間は王都じゃない、でしょ?」

「そ、そんな」

「へ理屈だ!」

「オークの肩を持つのか」

 いきり立つ隊員たち。これはダイが子供でも容赦ないほどの激怒ぶりだ。


「待て」

 バシン。一回パウロが手を叩いただけで衝撃波になる。あまりの風圧空気圧に武器を落としそうな隊員がいたほどのパンチ力だった。


「待な。聞き捨てなんね。判事、裁判官はな、理屈で動いてんだ。好き嫌いだけじゃない、ヒトの蓄積と約束の記録が理屈だ」


「……」


 ゆっーーくりと大地に立つパウロ。


「おめらな、〝既得権〟知ってるけ? こん巣。違げぇな。オークの居住区はもう何年もここにある。住んでる数もたくさんだ。そして大勢のオークが王都ダイヤムに根を張っている。こんことを忘れちゃなんね」


「ですが」


「それにトロ肉のお客だ。くどいけどおめら、公爵家と渡り合う覚悟はあんのけ?」

 槍を構え剣を抜き放ったまま、靴紐を眺めている猛者の群れ。


「じゃあ、こうしよう」

 老オークの肩を軽く撫でる。もちろん、老オークはパウロの怪力で地面に突っ伏していたけど。



 老オークなど、数人から上着を鹵獲ろかくしたパウロ。

「責任者は死刑だ。即執行だな」

「「「えええ」」」


 既得権を口上して急降下の厳罰。そりゃないだろう、パウロ。


「そんな約束が」

「母ちゃん」

 オーク族から悲鳴が起こる。


「んじゃ、早速始めっぞ。まず、〝身体を裂く〟」

「ひゃっ」

 これから犠牲者の断末魔の叫びなどが地下通路ダンジョンに鳴り響く予定だ。


「それ、は?」「は?」

 でも、間抜けな声が数人分。

 パウロはまず腰に挿していた短剣を抜いた。そして裂いたのは老オークの衣服。パウロの足元には細切れになったボロ布がとぐろを巻くだけ。


「んでだな。ほれ」

 再利用も不可能なほどズタズタに適当に刻まれた上着を地面にバラ撒いた。


「しほーーいんの判事、パウロが緊急処理すべ、じゃなくて執行する。不法に王都に潜入した不肖のオークを夜警隊と司法院騎士団の奮闘で撃退、抵抗者は斬首」


 くいくいっ。まだ消火していなかった松明を要求する。


「投降を拒否した残党は火刑」

 細切れの紐に着火。ブスブスとくすぶり、やがて黒い煙になる。


「で、だな。おめら」


 〝素直に投降したので処刑を免れた〟オークたちに振り返る。


「これから、姉ちゃん(ペネ判事)に住民登録証書と商業権を発給してもらえ。ちゃんと商売して、儲けたら税金とか払うだぞ。ああ、後これからは堂々と商売できっから、ぼろ値っつーーか、その」

「〝適正価格〟です、判事」

「おーーー」

 カラスコか誰かがいないと絞まらないパウロだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ