表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/62

ハジメマシテ。


 世界には、 嘆く声が溢れている。


 ‘もう嫌だ’なんて、 何もしないうちから偉そうに。


 神の悲しみはキミ達の何倍にもなるのに。


 でも……折角だから、 精々怯えて生きておくれ。


 そうしてワタシの糧となれ。





 もう止められないヨ。


 壊してアゲル。






 そして、 ……新しい世界を創るんだ。




















「話は分かった。 やってみるね」


 にこりと笑いかけ、 リアクトはシャールにそう告げた。


「出来ますか……?」

「うん。 多分。 直接契約してないから、 ほんのちょっとの力しか送れないけど」

「いえ……心強いです」


 しゅんと肩を落すシャールの頭を撫でて、 リアクトは苦笑する。


「元気出してよ。 キラが戻ったみたいだし、 向こうにはユーダの巫女も付いてるし。 アジェルは大丈夫」


 何度も大丈夫だと励まし、 漸くシャールは顔を上げる。

 何が起こったのか正確に分かっていないが、 そんな時だからこそ、 こういう励ましが効いたりするだろう。

 これは彼女なりの方法であった。

 シャールが少し元気になった事に安心したリアクトは、 ふとした疑問を口にした。


「あのね。 私、 ちょっと気になってたんだけど」

「はい」

「あの黒幕って、 悪魔って名乗ってるでしょう? ……じゃあ、 デスターの眷族じゃないの?」

「……」


 眷族と言うのは彼等の場合は、 使役できる物を指す。

 精霊によって様々であるが、 デスターは闇を統べる物ならばなんにでも干渉できる権限を持っていた。

 要約すると、 使い魔、 と言うのに等しいだろうか。


「誰も疑問に思わなかったけど、 ああいう子って全部デスターの管轄でしょ?」

「そうですけど……」

「どうにかならないのかな?」

「出来るならもうやってると思いますよ」


 至極もっともな意見に、 リアクトはこくりと頷いた。


「……やっぱそうだよね。 うん、 ちょっと疑問に思っただけ。 御免ね」


 そうして、 また安心させるようににへりと笑った。






















 部屋を出て直ぐに見たあまりにも異質な存在に、 思わず絶句した。


「アナタが……死を司る、 闇の長……ですか?」

「…………なんだ、 その疑問系は」

「いや……あんまりに威厳が無いもので」


 そうしてへらへらと笑う男は、 灰色の長髪と漆黒色の鎧。

 生き物でも、 魂でもない。

 にも関わらず、 此処に平気で入り込んでいる。

 闇を纏う癖に、 俺の配下でもない。

 それどころか、 取って喰われそうな威圧感さえある。

 なんだコイツ。


「此処は、 魂に安息を与える場所。 お前のような輩が来る場所じゃない。 失せろ」


 するとそれは、 にたりと笑い俺を見る。


「アナタの眷族は、 皆そんな口の利き方なのですネ」

「は?」


 じ、 と見ていると、 ダブって見えた黒い猫のような生き物。


「……」


 こいつ。 どこかで……。 前の黒幕か……?


「ワタシの共犯者けいやくしゃも、 ワタシにはそんな態度でした。 切りカカッテくるわ、 暴力的だわ、 危ナイったら無い」

「……契約者?」

「意味合いは違うでしょうケドね」


 普段気温など感じないのに、 寒い、 と思えた。

 視線を落せば、 足元には元々あったものとは違う種類の闇。

 それが、 脚に絡み付いてくる。


「で。 黒幕自らなんの用だ?」

「お気づきですか。 流石」

「………………」

「ワタシは悪魔ビィ。 ……神の世界を壊す為、 手始めに喧嘩を売りに来ましタ」


 脚を伝って這い上がる闇が、 泥の様に重く感じた。


「誤解を招くだろうが。 悪魔なんて代物じゃ無い癖に」

「……おや? いけまセンか?」

「俺の眷族を名乗るな。 お前、 神が生んだ物じゃないだろ」

「ええ。 タダ便利なので」


 くすくすと笑うソレは、 大きな爪を俺に向ける。


「世界を壊す為、 と言ったな。 その目的はなんだ?」

「……この世界は、 余りに無意味デス。 無駄が多い。 だから、 壊シテ新しくシタイのです。 そして、 ワタシが神になる」


 ゆっくりと首に爪を掛ける。

 パフォーマンスにしては過ぎるな。


「……成る程な」


 そろそろ大人しくしてやるのも飽きた。

 反撃でもしてやろうかと思った時、 爪が喉に食い込む感触があった。

 といっても、 生身じゃないので怪我をする訳では無いが。

 この体になってからそんな感覚感じた事無かった筈だが……、 魔力を直接取られてるのか?

 反射的にソレを見た。

 笑う顔が目に入る。


「じゃあ、 お前を消せば取り合えずこの馬鹿げた騒ぎは終るんだな?」


 腕を掴んで、 力いっぱい握る。

 ぎ、 ぎ、 と軋む音。

 この空間においても、 コイツは実体はあるらしい。


「取り合えず、 ですケド、 ね」


 くすりと笑う。


「余裕だな」

「いえ。 意外とお強いノデ楽しくナッテ来ただけです」

「なら。 ……もう、 終わりにしよう。 飽きた」


 掴んでいた腕が、 爪が、 砕ける音がした。

 人間で言う骨では無く、 硝子が砕けるような感触。


「……おや……酷い」

「次はどうして欲しい? 面倒なのは嫌いなんだ。 その身体を滅せば終るのか?」

「それはどういう意味デスか?」

「どれが本体かと聞いているんだ」


 愛用の大鎌を出して、 首に刃を掛ける。

 別に躊躇など無い。

 そのまま引くと、 首が取れた……様に見えただけだった。


「……加減無しですね。 まあ、 今日は出直しますヨ」


 ご挨拶したかっただけなので、 と取れた首はつまらなそうに言って、 体ごとそれは消えた。





















 自己紹介が一頻り終った頃、 朝食が始まった。

 本日の料理当番はキール。

 全員と顔見知りだから、 と、 いう事で女性陣が話をしているうちに作り出していた。

 材料諸々はアジェルが出したものだが、 それを上手に料理し出来上がった物に感嘆の溜息が漏れた。


「わ……凄い」

「本当に。 キール様はお料理も上手なんですね」

「道具と材料が良いからですよ。 さ、 どうぞ」


 にこりと笑う青年が出してきたのは、 ちょっとした宿屋で出して貰えそうな朝食。

 簡単に作っていた割りに、 サンドイッチの種類が選べたりして至れり尽くせりだ。


「……なんであれだけで此処まで出来るのよ」

「アジェルが不器用なんだよ」

「ち! 違うわよ! キールが器用すぎるの!!!」


 あわあわと全力で否定するアジェルを横目に、 涼しい顔で食事を採るキールを見て。

 キラは小さく笑う。

 ハーティはちょっと遠慮しながらも、 それでも楽しそうなその様子に笑みを零した。

 そんな時だ。


「……あ」


 アジェルが右目を押さえた。


「……アジェル?」


 袖口から見えた黒い文様。

 心配してキールが手を取る。


「大丈夫かい?」

「……ええ。 ちょっと痛んだだけ」

「……?」


 アジェルに顔を近づけ覗き込むキールの様子を見て、 キラとハーティが慌てる。

 彼はそれには構わず、 じっとアジェルを見つめた。


「何?」


 当の本人は、 慣れているのか顔色一つ変えずぱちぱちと瞬きをするに止まった。


「……目の色が違うね。 紫に戻ってる」


 手を掴んだままだったのを開放し、 ぽつりと呟くと首を傾げた。

 魔術の素養が一切無く、 知識もあまり無いキールはそれが何故だか検討が付かないようで。

 ただ単純に不思議だからと気になったようだ。


「あ」

「え?」

「色?」


 アジェルがはっと思いだし、 隠すように顔を逸らすが。

 今度はキラとハーティが順番にアジェルの目を覗き込んだ。


「ほんとだ」

「……アジェル様。 お手を」


 かくりと首を傾げたキラの隣で、 ハーティが彼女の右手を取る。


「失礼しますね」


 しっかり掴まれたまま袖をまくられると、 手首から甲にかけて文様が浮かんでいた。


「なんだ、 これ」

「……まあ」


 しげしげと見つめるキラの横で、 ハーティは困ったようにアジェルを見つめる。


「巫女殿は、 これが何かご存知ですか?」

「知ってるなら、 私にも教えて頂けますか……?」

「……ええと」


 言い難そうにしたハーティだが、 けれども、 ホアルから本を取り出しぺらぺらと捲って見せた。

 彼女の小さな手には余る程の大きな本は古ぼけていて、 時の流れを感じさせる。

 丁寧に修復した跡も見受けられる程、 大切にされている物の様だった。

 その本の、 ある頁が開かれる。

 ジャンルは呪詛。

 少し違う形式であるけれど、 似たような文様が描かれていた。


「此処にありますが……魔力吸引の呪です。 ドレインとも呼ばれていて、 永続魔法の一種です」

「……ああ、 やっぱり」


 成る程ーと呑気に答えるアジェルに、 キラが呆れて彼女を見た。


「呑気に言ってる場合じゃないだろ。 目の色が変わる位、 既に魔力を取られてるって事じゃないか」

「ああ、 うん、 そうよね」

「いつ?」

「えと、 ……こないだ黒幕のアレと戦う機会があって。 その時かも」

「……気づかなかったのか?」

「私もさっき気づいて」

「…………む」

「……お、 怒ってる?」


 見た夢と、 別れる時のイメージを重ねて、 キラは複雑な表情を浮かべる。

 そんな彼女を見つめながら、 申し訳なさそうにアジェルが肩を竦ませる。


「……怒ってないけど……。 それで、 これは術を解いたりは出来ないのか?」

「私は知らない。 ハーティ様はご存知?」

「この本の物と少し違うみたいですけど……試してみますか?」

「ええ」

「では……私の手袋を、 持って頂いて宜しいですか?」

「……分かった」

「掛かった術を、 こちらに移してみます。 それでは、 参りますね……?」


 ハーティの白い手袋を握り締め、 アジェルは目を閉じる。

 ハーティは文様の上を二本の指でなぞりながら、 目を凝らす。


「‘アナタの住処は彼方。 在るべき所へ移りなさい’」


 ばちっ、 と火花が散る。

 次第にそれは大きくなったかと思うと、 アジェルが握っていた手袋を燃やした。


「……きゃっ!」


 驚いて手袋を離したアジェルだが、 ハーティは深刻そうな顔で手を握る。


「アジェル様……」

「あ、 御免なさい。 手袋」

「いえ……それは良いのですけど。 この呪詛……」


 続いた言葉を脳内で何回も繰り返し、 それでも確認したくてアジェルは尋ねた。


「……掛けた相手が解くか居なくなるまで、 術が解けないって、 ……ほんとですか?」






















「やはり、 侮り過ぎた……カナ」


 城に戻り、 溜息交じりでそう呟いたのはビィだった。

 魔法陣の近くにある椅子に、 ヴァルトが座っている。

 右半身を抱くようにして、 目を閉じていた。

 ビィは其処に近づき、 にこりと笑いかけた。


「痛い? 意識はアルの?」

「……」


 返事は無い。

 ただ、 閉じていた目はビィを見ていた。


「魔力、 マダ、 残っているんだろう?」

「……」

「貰って良い? 戦争を起こす代価として、 命をくれるんだよネ?」


 戦争を起こす為に、 彼から魔力を奪い続けた。

 結局は、 戦争というよりは一方的な殺戮だが。

 世界に復讐する為、 と言うのが目的だった戦いだ。

 異論はないだろうと、 彼は笑った。


「彼女を出してあげなきゃいけないんだったよネ」

「……」

「どうしようか」


 ふふ、 と笑って、 ビィはヴァルトの右頬を撫でる。


「君が出してアゲル? その方が彼女も喜ぶよね、 多分」


 答えは返らないが、 楽しげなビィの笑い声が部屋に響く。


「再会に相応しい演出をしてアゲル。 準備は任せてよ」

「……」

「ただ、 それまではしっかり働くんダヨ?」


















「……え?」

「だから、 ……励ました後で言いにくいんだけど」


 リアクトが山積みにした本から一冊引き出して、 シャールに見せた。

 その本はアジェル・ディーティの本。

 綴られた彼女の本に、 また新たな頁が加わる。


「アジェルは、 呪詛を掛けられたみたい。 しかも其れは、 掛けた本人にしか解けない物」

「でも、 僕等なら……」

「普通の物なら解けるけど……シャールの力も奪ってしまえるような代物だよ?」

「……でも。 ……じゃあ、 結界を」

「……効果は期待できないけど、 良い?」

「ええ。 今、 僕が頼れるのはリアクトだけですから」


 お願いします、 と、 言った彼の声が弱くて、 リアクトは泣きたい衝動に駆られながらこくりと頷いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
閲覧有り難うございました。
ランキングに参加しております。宜しければ一押しお願い致します。

小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ