表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

プロローグ 始まり

毎週日曜日に更新できたらいいなあと目標を立ててます。


誹謗中傷は激しく心がブレイクしますのでご遠慮願います。

お気に召していただけたら幸いです。


なお、主人公≠チートです。あしからず。

 それはさしずめ、草木も眠る丑三つ時と、東の国では言うらしい時間帯。

 『草木も眠って』いなければならない時間帯のハズだが、俺は身体が冷えるのも構わずに全力疾走していた。


「――くそ」


 軽く舌打ちをし、つく悪態にも力が入らない。ついて来るのはせいぜい四、五人。いずれも大小それぞれの武器を手にしている。時折何かを叫んでいるようだが、『待て』だの『貴様』だのの繰り返し。

 つまり、は。


「諦めが、悪いんだからよ」


 追われているのだ。それも、それなりの深手を負いながら。



   ■ ■ ■



 腹部に二カ所、太股に一カ所。 幸い脚の方はそれ程深くもないが、腹部の方からはどんどんと流血の量が増していく。


(畜生……足元がふらついてきやがった)


 普段ならそんな事はないのに、息も既にあがってきている。ぜえという音が混じるくらいだ。

 このまま血が止まらなければ、いずれは――


「――いたぞ! こっちだ!!」

「……!」


 真っすぐ突っ切った角の右側に、どうやら追っ手の仲間がいたようだ。


「……最悪だな」


 五人までならどうにか撒けると思ってはいたが、今度は倍以上の人数が追加されるだろう。


 そうなれば、もう勝機はない。


 比較的狭い道に逃げ込む。大人の男なら、一人ずつしか入り込めなそうな場所だ。 一人なら、まだ相手に出来ない事もない。


「――やっと観念したか、クソガキが」

「そのクソガキに、大人数でよ……」


 軽口にも喘ぎを隠しきれない。

 じくりと、傷口が痛む。


「多勢に無勢って言葉知ってるか? オッサン」

「ほざけ」


 ずしりと腹部に衝撃が走る。気付けば、すぐ後ろは大きな河だ。


「こちとら、散々逃げ回られて頭に来てンだよ、坊主……!」

「……ッ」


 視界もぼやける。うまく焦点が合っていないらしい。


(やばい、か……)


 吐血したのか、錆のような嫌な味が口の中に広がる。

 ぐらぐらと頭が揺れる。感覚がするだけで、実際はそんな事はないのだが、どうやら血を流しすぎたらしい。


「どうした、ガキ? まだまだくたばるには早いぜ」


 がははと声をあげて笑うオッサン達。皮肉なものだ、このまま手当てが出来ないなら、俺が必ず死ぬ事を奴らは知っている。


(どうせ同じなら……)


 咄嗟に、側に落ちていた木材を掴んで、目の前のオッサンに向けて突き出す。 彼は低いうめき声をあげて数歩退いた。


「――よし」


 声になっていたかどうかは、よくわからない。確認の意味も込めて小さく呟くと、後ろの河に思い切り飛び込んだ。


「な……んだ、アイツ!? 正気かッ」「……ハッ。放っておけよ、どの道あれじゃあ死なない方がおかしい」

「それも、そうか。なら、早く帰ってボスに報告するぞ」


 ザワザワと、時折笑い声も混ざった声は、だんだんと遠くなっていく。飛び込んだはいいものの、俺の身体も限界だった。


 痛みはしないが、そのかわり感覚もない。


 ――最悪の状況だった。


 息が続かず、ごぼりと空気を吐いて水を飲み込んでしまう。


(畜生……汚え水、飲み込んじまった……)


 そのまま流れに身を任せる。力が入らない以上、そうする他ない。


(……ああ)


 瞼まで重くなり、目すら開けていられなくなる。


(死ぬのか……?)


 ゆらり、ゆらりと水に流され、ぼんやりとそんな事を考えて。

 それでもいいと思っていた。


 きっと最期だと、思っていた。






 この後、何が待ち構えているかなんて、考えもせずに。






こんな感じで更新して参りたいと思います。


よろしくお願いいたします・ω・`

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ