表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/173

修学旅行4


 修学旅行二日目。

 朝食のあと、近くの陶芸工房に移動する。


「とーげーってなんだよ、オレたちゃ、ジジイかってのー」

「地味すぎんだろー」

「あーダルいわー」


 藤本を含め、班のみんなは、文句たらたら。

 前回の俺も、こいつらと同意見で愚痴っていた。


 けど、これが案外面白かったのを覚えている。


「文句言わないのー! 真剣にやればきっと楽しいよ。ね?」


 愚痴る藤本たちに柊木ちゃんが微笑む。


「「「……まあ、柊木ちゃんが言うなら……」」」


 女神スマイルの威力、すげー。


 ていうか、全員超照れてるんですけどー!

 うぶうぶなんですけどー!


 柊木ちゃんがどうとかじゃなくて、異性の笑顔に戸惑っているらしい。


『昨日は、押しかけちゃってごめんね……? 柊木……軽率でございました……』


 しょぼぼーん、と肩を落としながら、朝食のとき、こっそり柊木ちゃんが謝ってきた。

 自分の部屋に帰って、酔いが覚めてから猛省をしたらしいので、俺は何も言わないでいおいた。


 それほど酔っているようには見えなかったけど、結構呑んでいたらしい。


『とても大胆なことををををを……恥ずかしいぃいいい……』


 って、酔いが覚めてから布団の上をゴロゴロしていたそうだ。


『酒の勢いや旅先の解放感があっただろうから、まあ……。俺も拒否しなかったからおあいこってことで。けど、今度は消灯してからにしてね』


 そう言うと、柊木ちゃんはうんうん、と一生懸命首を縦に振った。


 何だかんだで、俺たちは付き合ってまだ間もないカップル初心者なので、理性はゆるみがちになってしまうのだった。


 工房に到着すると、エプロンを貸してもらい、インストラクターの先生の指示に従って粘土をこねていく。


 こういう黙々と地味な作業をするのは結構好きだったりする。


 前回は、藤本たちと文句を言いながら粘土をこねていたけど、今回は、藤本たちも柊木ちゃんの笑顔に懸けて真剣だった。


「この先端の部分をもうちょっと……」

「おい、藤本。何作ってんだよ」

「見りゃわかるだろ」

「見りゃわかるって……」


 ナニコレ、大根?


「亀の頭だよ」

「変なモン作んなよ。ていうか、今形整えても意味ねーぞ?」


 べしゃん、と亀の頭を叩き潰した。


「ぬぁあああああ!? オレのち〇こがぁあああああ!」


 やっぱりそのつもりだったのかよ。

 近くで作業をしている柊木ちゃんを見ると、顔を赤くしていた。


「おまえが卑猥なモン作るせいで、先生が頬を染めてらっしゃるじゃねえか」


「リアルなやつなら今すぐにでも――」

「やめろ、変態」


 ちら、と柊木ちゃんが俺を見て、ほーうという顔で何度かうなずいた。


「アレって……あ、あんな感じ、なんだ……」


 興味津々!?


 こねこね、と柊木ちゃんも粘土をこねて、動物っぽい何かを作っていく。


「できたっ! アリクイ!」


 作るにしてももうちょいメジャーなやつ作れよっ!


「先生、作るのは茶わんや湯呑だよ?」


 と隣の女子に注意されていた。


 ガーン、と柊木ちゃんがショックを受けている。


「あ、でもこれ、ただのアリクイじゃなくて、オオアリクイのほうだからっ」


「先生、それどっちでもいいから。問題そこじゃないから」


 隣の女子が的確にツッコミを入れてくれるので、俺は安心して見ていられた。


 ていうか、なんでオオアリクイならセーフだと思ったんだよ。


「クオリティの問題かぁ」

「高くても低くてもアウトだから」


 柊木ちゃんの隣にまともな子がいるから、俺は自分の作業に集中するとしよう。


 前回経験した分もあるから、今回で二回目。前よりも上手に作る自信がある。


 粘土をこねる作業が終わると、今度はロクロを使ってそれらしき形にしていく。

 ぬちょぬちょして、粘土が気持ちいい。


 周りを見てみても、どう考えても俺が一番上手い。


 インストラクターが、くちゃくちゃになった粘土を上手く立て直して生徒を助けていた。


「あ」


 柊木ちゃんが声を上げると、目が合った。


 ……陶芸、ロクロ、恋人……。


 何を思いついたのか、すぐにわかった。

 作品の名前は知らないけど、アレだ。映画の名シーンとかでだいたい挙げられるやつ。


「先生、みんなが心配だから、ちょっと見回ってきまーす♪」


 誰に説明してんだよ。


 近くにいる俺のところに真っ先にこないってあたりが、もう怪しい。

 遠回りして、順番的に俺が最後になるように調整している……!


 柊木ちゃんがほっぽった作品を見ると、くっっっっちゃくちゃになっていた。


 指導できる立場じゃねええええ!


「みんな、本当に上手だねー? あれ? あれれれー? 真田君、全然できてないじゃん」

「そ、そうですかね……」


 なんなら進捗状況が一番いいの、俺ですけどね!


「先生が、手伝ってあげりゅ♡」

「俺よりも、自分の心配をしたほうが……」


 耳を貸さない柊木ちゃんは、真後ろに座って、ちょうど二人羽織をするみたいに俺の背中におぶさった。


 手を重ねて粘土をいじる。


「ここを、こうして♪」


 悪い先生が、ふにゅん、とおっぱいを背中に当てているのがわかる。


「先生、これ、恥ずかしいから……やめてほしんだけど……」

「だって、こうしないとコツ掴めないでしょー?」


 男子の視線が俺たちに集中している。


「くそ……オレも下手クソだったら、柊木ちゃんに密着して――じゃなくて指導してもらえたのかっ!」

「ナニアレ、うらやま……じゃなくて、僕も柊木流の指導をしてほしいんだけど」


「あー。やべーわ。マジでやべーわ。手伝ってもらわねーと作れねーわ」


 隣の藤本が柊木ちゃんをちらっと見ると、インストラクターがヘルプに入った。


「そうじゃねぇぇ……!」


 ぷぷぷ、ドンマイ藤本。


 柊木ちゃんが手を加えると、すぐにくちゃっとなって、歪な湯呑がくるんくるんと静かに回った。


「……」

「……おい」

「…………う、上手く作るためには、失敗もときには必要なんだよ?」


 と言って、立て直すにしてもくちゃくちゃのままで、超下手くその柊木ちゃん。

 仕方ないので、俺はこっそり柊木ちゃんの手の上に手を重ねた。


「貸して」

「あっ……うん……♡」


 小声で秘密のやりとり。


「ここを、こうして、こうやって……」


 あくまでも、柊木ちゃんが教えている体で、俺が柊木ちゃんに教えていく。


 終わると、名残惜しそうに柊木ちゃんは自分の席に戻って、くちゃくちゃの自分の作品にむきあった。


「むむむむ……難しい……」


 やっぱり下手だったけど、どうにか頑張って形にした。


 きちんと仕上がるのには、まだまだ時間がかかるので、後日学校に送ってもらうらしい。

 どれが誰のかわかるように、自分のサインを入れておくように、と案内があった。


 前回は、適当に真田って書いたけど、今回はちょっとだけ変える。


 S for H


 元々、あげるつもりで作っていたので、そう書いておいた。

 自分の作品を置くと、柊木ちゃんが自分のを置きにきた。


「あ――」


 小さく声を上げて、俺の顔と作ったマグカップを交互に見る。


 ふぐう、と変な声を漏らして胸を押さえた。


「キュンとして、死にそうになったよう」

「先生は、何作ったの?」

「これ」


 はにかみながら、柊木ちゃんが自分の作った花瓶? みたいな物を俺に見せてくれた。


 底にサインがしてある。


 H for S


 俺のために下手なりに一生懸命作ってたの……?


 俺も、ふぐう、と胸を押さえた。


「真田君、どうかした?」

「ちょっと、キュンとして、死にそうに……」


 照れながら、柊木ちゃんが咳払いをする。


「こほん。『誰』にあげるのかは知らないけど、同じことを考える人っているんだね?」

「うん……同じこと考える人がいるんだね。先生も『誰』にその花瓶をあげるのか知らないけど」


「花瓶じゃないです! コップだから。へ、下手っぴだけど……」

「あ、味があっていいんじゃないですか」

「そう、これ、味なんだから、手作り感を再現した個性ある作品なんだから」


 強がってみせる柊木ちゃんと目が合うと、俺たちは笑みをこぼした。


「大丈夫、きっと、喜んでもらえますよ」

「そ、そうかな? だといいな。真田君のも、すっごぉおおおく、嬉しいと思うよ? もらった人は。できあがりが楽しみだね」


 俺がうなずくと、見えないところで、俺の手の甲に手の甲をつんつんと柊木ちゃんはぶつけてきた。


 照れ半分、喜び半分の可愛い笑顔をする。


 やっぱり俺の彼女は最高なのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新作 好評連載中! ↓↓ こちらも応援いただけると嬉しいです!

https://ncode.syosetu.com/n2551ik/
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ