表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

私の後ろの誰かさん

作者: 東村益桐

初めて書きました。

どうでしょう?

 私の後ろの席には、ある男の子がいる。

彼は独り言が多く、こっちに話しかけているのか否かがよくわからない。

だからと言ってその独り言が面白いわけでもない、、どちらかと言うと「面白くない」。

いや、正しくは「つまらない」。

 彼はよく授業や会話の中で「ツッコミ?」をする。

なぜ「?」をつけたのかと言うと、それが本当に「ツッコミ」なのかがわからないからだ。

私達が普段する「ツッコミ」と比べると、声のトーン、言うときの顔、内容がノミ以下なのだ。

無論、お笑い芸人(千◯なんか)と比べたらそれはもう無に等しい。例えるならこの広い銀河に対する米粒レベルだろう。

 「何故つまらないのか?」と言うことを時々私は考える。

「内容が悪いのか?」「そもそも彼自体笑わせようとせず、単なる独り言なのか?」

など、さまざまな思考を巡らせるうちに一つの結論にたどり着いた。

 そう、彼はこの世界ではかなり少ない「黄金比」を持っているのだ。

顔、声色、内容、速度、タイミング

これら全てが、歯車の如く噛み合い「奇跡的なつまらなさ」を作っている。

 私の後ろの席の人はそんな人だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ