表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/77

6 最終対決へ⑥

「どうぞ」


 静かな声。マドカは息をととのえ、ドアを開けた。



 ベッドに半身を起こし、ぼんやりと煙草をくゆらしている彼……『角野英一』であり、『【eraser】・スイ』である男。

 本人にどこまで自覚があるのかわからないが、『【eraser】・スイ』のペルソナに支えられ、彼はどうにか狂わずに自分で立ち続けてきたのだろう。


(今は多分、『角野英一』の要素が濃いな)


 マドカは密かに思う。


 彼もまた、人格(ペルソナ)間の記憶こそつながってはいるが、『解離性同一性障害』に近い状態なのではないかと、マドカはふと思いつく。

 そんな人に、これ以上『ペルソナ』を持たせることが本当に正しいのだろうかと、瞬間的にすさまじい迷いが生じた。

 ……でも。

 マドカはあえて、こう言った。


「体調はどうですか? ()()()()。さっそく煙草なんか吸ってて、大丈夫なんですか?」



 彼は一瞬、複雑そうな顔で煙を吐いたが、携帯灰皿に短くなった紙巻を入れた。


「ありがとう。落ち着いてきたし、大丈夫だよ」


 そしてやや決まり悪そうに彼は、苦く笑んだ。


「さっきは……済まなかったね。俺のわがままで、君につまらない話を延々、聞かせてしまって申し訳ない。嫌な思いをさせてしまった」


「あ、いえ。そこは気にしないで下さい…」


 その辺りでまた新しい紙巻に火を点ける彼を、マドカはじっと見る。

 体調を悪くしているのにと、非難めいた気分が湧いてくるのは否めない。

 マドカの視線に気付き、彼は煙草を軽く持ち上げて言う。


「この煙草は真面目な話、俺にとって薬なんだよ。吸わないとむしろ体調を悪くする。ぶっちゃけると、俺はある種のジャンキーでね」


 枕やクッションで作った背もたれに、彼はぐったりともたれかかる。


「【eraser】の能力も、その他の人間の能力と同じく、成長期、最盛期、衰退期がある。俺は、常に『最盛期』であり続けられるよう、ずいぶん前に管理人に頼んだんだ。いつも『最盛期』の能力を保っていられれば、いつアチラ……【Darkness(エチサたち)】と対峙することになっても、悔いなく闘えるからな。その代わりに身体、特に脳に負担がかかる。負担を抑える薬が、いつも飲んでいた緑茶やこの煙草なんだよ。でも……」


 彼は紙巻に口を付け、深く煙を吸った。


「薬で抑え切れる時期も、そろそろ限界だ」


 さすがにマドカは言葉を失くす。

 彼は自虐的な苦笑いを浮かべた。


「まあそんな訳で。俺は色々な意味で、終わってる人間なんだ。関わらない方がいい類いの人間だとも言える。こんな奴でも唯一の使いどころが、【Darkness】への特攻、だろうな」


 ふと、彼は頬を引く。


「九条君。まあ、ある程度は管理人から君も聞いただろうけど。我々……いや。俺は確かに、俺のバディになれるだけの『タイプ・円』の【eraser】を探してきた。でもそれは、必ずしもバディとしてアチラへ行くときの同行者としてじゃない。それだけの能力者がいるとわかれば、心置きなくアチラへ行けるから……だった」


 マドカの目を、怖ろしいくらいまっすぐ見つめ、彼は言う。


「単身でアチラへ行くのは自殺行為だが、俺にだって意地がある。刺し違えてでも相手を葬ってくるつもりだ。【Darkness】がひとつ消えれば、この世はずいぶんと風通しが良くなるだろう。だが、【Darkness】は別にエチサだけじゃない。最近で一番とんがっている【Darkness】が、エチサというだけだ」


 彼はふと目を伏せ、息をついた。


「……俺はおそらく戻ってこられないだろうし、戻ってこられても虫の息だろう。少なくとも、もはや【eraser】としては使い物にならない状態だ。でも君がいてくれれば……安心して、逝ける」


 再び彼は顔を上げ、やけに澄んだ瞳でマドカを見た。


「九条君にとっては非常に迷惑な話だろうけど。俺は今、君が生まれてきてくれてよかったと感謝している。君がいてもいなくても、寿命からいって俺はそろそろ、アチラへ特攻をかける時期なんだ。でも君がいてくれるのといないのとでは、気持ちが全然、違うからね」




「……おい」


 怒りを押し殺した、剣呑な響きのある声でマドカは、上目遣いで男を見上げながら呼びかけた。


「なに一人で完結してんだよ、この悲壮イキリおっさん。イキリヒーローなんて、ラノベだけで十分なんだよ!」


 それこそハトが豆鉄砲食らったように目を丸くしている男へ、マドカは畳みかける。


「黙って聞いてりゃ好き勝手なことぬかしやがって! あんた、何を一人で背負い込んでるんだよ! キモいんだよ、ナルシストかよ!」


 何故かひどく息が切れた。ゼイゼイしながらマドカは言う。


「なんであんた、ひとりでアッチ行くつもりになってんだよ! そんで、アッチ行ったついでにあの世へ行く気になってんだよ! そりゃ……」


 視界がにじむ。どうやらマドカは泣いているらしい。


「俺はガキだし。頼りないし。腐ってもあんた、俺の先生、だし。生徒の俺になんか、頼る気になんないのはわかるよ。でもな」


 ゼイゼイと肩で息をしながら、マドカは言う。


「せめて、せめて俺の意見を聞いてから決めろよな! そりゃあ俺は、あんたに比べたら子供じみた痛い目にしか合ってないよ? でもな、俺だってエチサに、そこそこ煮え湯を飲まされてんだよっ。大体、ウチの同好会のユキちゃん先輩なんか、生まれてこの方ずーっと、人生を奪われてきてんだぞ! あいつに恨みがあるのは、別にあんただけじゃねえや! やり返すんは無理でも、エチサ側を一瞬あわてさせるくらい、俺にもやらせろ!」


「く…九条君?」


「あんた俺の先生だろ? だったら最後まで、きちんと俺の指導をしろよ! あんたのおかげで、不等式の連立と集合の概念はよーくわかった。指導は下手じゃねえんだからよ、【eraser】の指導もやってくれ! ついでに、あっちから帰ってきたら分母の有理化を解説してくれ!」


「は? 分母の有理化?」


 スイはパチパチと瞬きした後、こう言った。


「あー、九条君。いやその。君、ひょっとして分母の有理化わからないの?」


「アレはいつもフィーリングで解いてんだ! 文句あっか!」


「おいおいフィーリングで解くなよ。数学は論理だ」


「うるさいな、これでも中点連結定理を使った証明は得意なんだよ!」


「中点連結定理って……普通はそっちの方が厄介じゃないかな?」


「三平方の定理を使った証明も得意だ! 中学時代はソッチで点を稼いでたんだよ、バカヤロー!」


「バカヤローって。なんで俺がバカヤローって罵られるんだ? でも……、そうか、証明は得意なのか。変わってるな……」


 何だかよくわからないうちに、ヘンに真面目に数学ネタのやり取りをしているのを、ほぼ同時に二人は気付いた。

 二人同時にうっかり吹き出してしまい、悲壮も怒りも悔しさも、なんだかうやむやに紛れてしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 言えたじゃねえか( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ