表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
43/77

6 最終対決へ①

「スイの個人的な事情は、おそらくあれでほとんどわかってもらえたと思う」


 ひととおり落ち着いた後、キョウコさんは静かな声でそう言った。



 リビングにくずおれたスイを、キョウコさんはてきぱきと処置した。

 まず、いつかのようにひょいと彼を抱え上げ、自室へ連れて行く。

 意識のない彼をとりあえずベッドに寝かせ、ネクタイをとって襟をゆるめる。

 そして彼女は、どこからともなく(掃除の道具と同じだ、彼女は何もない空間から必要なものを取り出す)取り出した医療器具や薬品で淡々と治療を始めた。


 シャツの袖をめくりあげ、血管を確保して点滴を開始。

 軽く発熱しているスイの額に冷却ジェルを貼り付け、口を開けて舌の上に小さな錠剤を乗せる(舌ですぐ溶ける、いわゆる安定剤のようなものだと後で説明された)。


 煙草を握りしめていた右の掌は、骨が見えそうなほどのひどい火傷だったが、不思議な色の軟膏を塗りこむとみるみる新しい肉が盛り上がり、八割がた治ってしまったのには驚いた。


「あの火傷は、もはや普通の治療では簡単に治らないからな。あまりやりたくはないのだが、やむを得ない」


 生き物の摂理を超えすぎた治療は存在をゆがめるんだ、と、苦々しい口調で彼女は言った。

 それはどういうことだと聞きたかったが、なんとなく聞きにくい雰囲気だったので、マドカはただ、黙ってうなずくにとどめた。



 治療が終わり、リビングに落ち着いた後。

 キョウコさんは軽いため息を吐いた。

 いつも淡々としている彼女には珍しい、人間臭い仕草だった。


「驚かせてしまったね、九条君。傷心の君に寄り添う暇もなく、すまなかった」


「あ、いえ……」


 言われて初めてマドカは、彼が恋した『さっちゃん先輩』が消えてしまったことを思い出す。

 スイが舐めた悲惨なあれこれに比べれば、この程度の喪失など甘ったれた痛みかもしれないが。

 痛みは痛みである。

 思い出すと、やはり胸が疼く。


「こんな時に、情緒不安定な兄さんのディープ極まりない身の上話を聞かされ、さぞ困惑したと思う。最後まで黙って聞いてやってくれて、ありがとう。君の優しさに感謝する」


「あ、いえ……」


 優しいとかなんとかではなく、圧倒されて聞くしかなかった、が本音だ。お礼を言われるのも変な気分だった。


「実は、あいつも相当、追い詰められていてね。この前にも少し話したが……」


「……彼の寿命が残りわずか、という話ですか?」


 マドカがそろっと言うと、彼女は小さくうなずく。


「ああ。もう時間がない。本人もそれを覚っている。だから……最初で最後の、チャンスにかけている。本人も、それが身勝手だと思いつつも、ね。私としては……、【管理者】としても担当個人としても。推奨は出来ないが、職務上大いに助かる方策なので強く止める気はない。後はすべて、君の判断に任せることになってしまう。……申し訳ないが」


 奥歯にものが挟まっているかのような口調。

 これもあまり彼女らしくない。

 マドカはだんだんイライラしてきた。


「話して下さい」


 ややぶっきら棒に、マドカは言った。


「俺に、何をさせたいんですか? それが、俺の高校がっこうに潜入してまで、俺が【eraser】になるよう仕向けてきた理由でもあるのでしょう?」


「それは少し違うな。君が【eraser】なのは君の持って生まれた器だ。我々が君を【eraser】にしたというのは語弊がある」


 いつもの調子でキョウコさんは、実にそっけなく言った。

 思わずマドカは首をすくめる。

 いつになく人間臭い彼女にうっかり油断したが、彼女は、黄泉の女神の名を戴く存在だった。


「だが、そうだな。【eraser】にしたというのは語弊があるが。【dark】にならないよう出来るだけ手を回した、のは事実だ。だから、君に責められる要素が皆無とまでは言わない」


「は?」


 それは思いがけなくて、思わず聞き返した。


「……俺は別に、【dark】にはならないと思うんですけど?」


 スイから聞いた、エチサが【dark】になった瞬間の話を思い出す。

 生きている限りは色々あるから、世界を呪う気分が皆無というほど、マドカも純粋、あるいは幸せなお花畑の住人ではないが。

 彼女のように強烈に世界を呪ってはいない。

 そこまでのパワーで、何かを憎んだことはさすがにない。


「君が自力で【dark】にならなかったとしても。【dark】に共鳴すれば【dark】になってしまうんだよ。君には元々、ヒトの制限を超えられるだけの器があるからな」


 少し、その辺りのことも話そう。

 彼女はそう言うと、しかしまずは食事を済ませてしまいなさい、と、目の前にいつの間にか用意されていた軽食を示した。

 カナッペ風のオープンサンドだ。

 彩りも美しいそれを、マドカは黙々と食んだ。

 正直味はよくわからないが、腹は減っているのでするすると入ってゆく。

 キョウコさんは黙って、あたたかいカフェオレを用意してくれた。

 勧められるままにそれを飲みながら、マドカは話を聞くことになった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 【dark】をのぞく時、【dark】もまたこちらをのぞいているのだ( ˘ω˘ )
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ