表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メタャメタャな世界  作者: きづかと
6/14

終わっちゃった

三階。フシギいわく最上階で、ここがボス部屋となる。黒い重厚な扉は、大砲をぶっ放してても壊れなさそうだった。

 コウは取りつけられた黄金の取っ手を掴み、思いきり押した。地響きのような音を鳴らしながら、扉はゆっくりと開かれていく。

 二人は中へと入った。中は真っ暗で、何もみえない。だが、微かに周りの壁から緑に発光してるのがわかる。やがてそれは段々強くなっていく。

 天井の照明がいきなりついた。そして部屋の全貌が明らかになる。

 部屋の中央には、馬鹿でかいロボットが佇んでいた。それは蛸のような姿をしていて、足が八本、鋭利な刃物となり取りつけられている。そのロボットには手があった。手はドリルのような形をしていて、頭は丸く、顔はなく、代わりに丸い目が真ん中についているだけだった。メタルカラーをしており、とても硬そうだった。

 目が、ぎょろりと動いた。そして二人を見る。

「ボス部屋へようこそ。まさか本当に来るとは思わなかったよ。すばらしい」

 その声はドンでまちがいないが、今度はスピーカーからではなく、あの蛸型ロボットの中から聞こえてきた。

「そんな君たちを称えるべく、私自らが相手になろう」

 その言葉と同時に、その蛸型ロボットは動き始めた。動きは緩慢だが、大きさ故に迫力が凄い。メタルボディが照明に照らされて光沢を放っている。

「さぁ、最後のショータイムだ!」

 ギュイイイン! と、ドリルが高速回転して思わず耳を塞ぎたくなるような音を放つ。そしてそのドリルは真っすぐコウに向かっていく。

「はぁ……はぁ……」

 一方コウは、ドンの声を聞きとってる余裕もないほどに、体が衰弱し始めた。目はまどろみ、息は荒く、頭が重い。もうコウは戦えるような状況ではなかった。

「コウさん!」

 フシギはコウめがけて迫るドリルを避けるため、コウを突き飛ばした。

「うぐ……う!」

 コウはその力を使いながら後ろに跳び、ドリルを避けた。だが、足の踏ん張りが利かず、そのままうつ伏せで倒れてしまう。

「くそ……」

 コウは思うように動かない体に舌打ちしながらも、なんとか起きあがった。追撃はしてこなかった。

「なんだ。よくみたらもうボロボロじゃないか。まぁ、それもそうだろう。あの処刑場を抜けてきたんだしね。ボロボロにならないわけがない」

 ドンは勝利を確信したのか、げらげらと笑い始めた。

 コウはただそれを聞いてるだけしかできなかった。

「コウさん、大丈夫ですか?」

 ドンが勝利に酔いしれている隙に、フシギがコウに近づいた。そして心配そうな表情を浮かべる。

「心配ない……とは、言えないな」

 コウはどんどん衰弱していく自身の体を鑑みて、そんな言葉を吐いた。

「あと、どれくらい動けますか?」

「わからない。一分ももたないかもしれない」

「それさえあれば十分ですよ」

 フシギはそう言うと、ごそごそと自分のポケットをあさり、あるものを取り出した。

 それはあの宝玉だった。七色に淡く光る宝玉。フシギはそれをあるところへと持っていく。

「いったいどうする気だ?」

 フシギはコウの鞘から剣を半分ほど引き抜いた。そしてあろうことか、その刀身に宝玉を押し込んだのだ。

「なんだ?」

 その瞬間、宝玉は強い光を放った。

「な! なんだあの光は! いや待て……まさか!」

 ドンは慌てた様子だった。そして火を噴くような勢いで言った。

「あの宝玉を使ったのかぁぁぁぁぁ!」

 ドンは怒り狂い、右手のドリルを高速回転させながら二人めがけて打つ。

 ガキィン! と鈍い音がした。そしてドリルが根元のあたりからスパッと斬れて、床に落ちた。

「な、なんだとぉ!」

 ドンは何が起きたのかわからない様子だった。

「すごいな……いったいどうなってるんだ?」

 コウは、淡く七色に光る剣をまじまじと眺めながら、さきほどの切れ味に驚きを隠せなかった。なにせ、ほとんど力を入れずに斬れたのだから。

「これがこの宝玉の効果です。効果の持続はおよそ三十秒で、もしそれまでに決着がつかなかったら、私たちはおしまいです」

「なるほど。あとは俺の体力勝負ってとこか」

 コウは蛸型ロボットに向けて剣をかまえた。ちんたらとやっている暇はないし、そんな体力ももう残っていない。やるなら一撃だ。

「こんのぉぉぉ!」

 ドンが叫びながら蛸型ロボットを動かした。ドリルと刃でできた八本の足の総攻撃。これはコウにとって都合がいいものだった。

「ふん!」

 コウは勢いよく剣を袈裟に斬った。ドリルと足がところてんのように斬れて床に落ちていく。

「ばかな! ばかなぁ!」

 手足がなくなり胴体と頭しかなくなったロボットは、這うようにしてコウから逃げようとする。

「逃がさん」

 コウは這っているロボットの背中に飛び乗ると、その背中に剣を突き刺した。

「ぎぃぃぃやぁぁ!」

 コウが剣を突き刺したところには案の定ドンがいた。ドンは悲痛な叫びをあげていた。

 コウは背中から出入りするための継ぎ目を発見し、そこに剣を突き刺し、抉るように力をこめた。すると、その鉄板が剥がれ、中に肩のあたりを出血したドンの姿があった。

「みつけた……ぞ」

 その直後、剣をまとった七色の光が消えた。ドンはそれを見るや否や、目の前にあった赤いボタンを押した。

 ボフン! という何かが発射されるような音と、白い煙。それはコウの視界を奪い、気づけばそこにドンの姿はなかった。

「ここでやられるわけにはいかないんだよ。ひひ」

 声がしたのは上からだった。

ドンは蛸型のロボットの頭にコックピットごと移動し、胴体と頭を切り離した。

「くそ……まて」

 頭は切り離されると、まるで宇宙船のように空に跳ねた。コウは歯を噛みしめながら浮遊する蛸の頭を見た。

 蛸の頭はふらふらしながらはるか上空を飛んでいく。

 そのときコウは見たのだ。飛ぶ斬撃を。

 それからほんの数秒後、その頭は真っ二つに割れた。

「んなぁ!」

 ドンの悲鳴とともに、割れた頭が床に衝突する。そしてそこから転がるようドンがでてきた。肩口からは今も血が流れ続けている。

「くそ! どうなってやがる!」

 ドンは忌々しげにコウを睨んだが、コウはなにもしていない。

「まったく。本当にマフィアってのは往生際が悪い」

「まぁ、これで観念したでしょ?」

 二つの声が、コウの耳に届いた。

「大丈夫、コウ? いや、大丈夫そうじゃないわね」

「ビジョ……か?」

 歩み寄り、声をかけてきたのはビジョだった。

「どうしてここに?」

「タツマさんの刀を届けにきたのよ」

 ビジョは自慢げに言うが、意味がわからなかった。どうして届けにきたのかというよりも、どうやってここに届けにきたのかがわからなかったのだ。

「地下から入ってきたのよ。いや、正確には『本当の一階』かしらね」

「本当の一階?」

「そう。ここって基本平地なのよ。なのにこの家にあがるとき、石畳の階段を上って中に入ったでしょ。それっておかしな話じゃない?」

 言われてみればそうだった。たしかに平地なのに階段があるのはおかしい。

「だから裏手に回って調べてみたのよ。そしたら簡単に裏口をみつけたの。見張りも誰もいなかったし、楽勝だったわ」

「よくそんなことに気がついたな」

「ま、気がついたのは私じゃないんだけどね」

「? じゃあいったい――」

「ビジョさん遅いですよ。コウさんががんばってくれなかったら危うく死んでましたよ」

 ビジョに声をかけたのはフシギだった。まるで来ることがわかっていたような口調だった。

「あんたねぇ人使いが荒いにもほどがあるわよ!」

「まあまあ人助けだと思って。それに、なんだかんだ協力してくれるビジョさん私大好きですよ?」

「そ、そう?」

「はい。大好きですよビジョさん……使えるので」

「しかたないわね。今回だけだから! こんなことするの!」

「わかってますよ」

 ビジョはフシギの甘い言葉に丸め込まれ、ふんと鼻を鳴らした。

 これでよし、とフシギはぼそりつぶやくと、コウの方に歩み寄った。

「コウさん、動けますか?」

「動けん。それよりフシギ。お前はいったい何者なんだ?」

「私ですか? 私はただの物語の紡ぎ人ですよ、コウさん」

「すべてはお前の物語のために、か?」

「たしかに結果だけをみれば私がうまく物語を操りまとめたようにもみえますが、そうではありません。私は種を植えてるだけなのです」

「種?」

「はい。それを発芽させ、成長させていくのは勇者であるあなたの役目ですよ、コウさん」

「そうか……ならお前の言葉に嘘はないんだな?」

 するとフシギは視線を横に流し、頬を赤らめた。

「まぁ……はい。すべて本当の言葉です。嘘偽りはありません」

 そしてこう言った。

「私は命がけで物語を紡いでいます。なのでピンチのときにはくさい言葉も吐いてしまうのです」



 ドンはというと、ビジョと一緒にやってきたタツマに縄で縛られ、ふてくされながら床にあぐらをかいていた。

「おいタツマ。なんでお前がこのメタルボディを斬れるんだ。お前にそんな腕はなかったはずだ。ペイパーすら斬れなかったのに」

「あぁそのことですかい。なら話は簡単だ」

 タツマは鞘からさっと刀を引き抜き、刃の部分をドンにみせた。

「どうやらあっしの使ってた刀の刃はもうボロボロだったようなんです。武器屋のお嬢ちゃんがそれを知っていて、新しい刀をつくってくれたようで。そのおかげってところですかね」

「なんで武器屋の嬢ちゃんがそのこと知ってんだ」

「さぁ、なんででしょう。抜き身の刀なんてそんなに人にじっくり――」

 そのときタツマはふと気がついた。少し前に、じろじろと刀を眺めていた人物がいたのだ。そしてその人物は、すぐそこで笑っている。

「まさか、な」

 あんな少女が刃の良し悪しを見極められるはずがない。おおかた人伝いに話を聞いたのだろう。そして助けにきた。

 だが、そんなことがあり得るだろうか。

「ほんと、不思議ですなぁ」



         7



 戦闘総合施設――別称ギルド。

 そう名付けられたのは、ドンが渋々施設の建設、そして建設費用に合意した次の日のことだった。

 正式名称を考えるにあたって、コウやビジョ、街の人たちの白熱した戦いがあったのだが、そこは長いので割愛する。けれど正式に街の中心の更地が工事現場に変わるのをみて、コウは感慨深いものを感じた。

「よかったですねコウさん。こうして工事が進められるまでに話が進んで」

「そうだな」

 トラックやショベルカー、クレーン車が行き交う工事現場を、二人は眺めていた。工事は半月ほど行われるらしい。きっとこのギルドが立派に建てられた頃にはもう、コウとフシギはここにはいないだろう。

「あ、いたいた! あんたたちなにやってんのよ! 早く帰ってきなさい! 今から建設記念パーティーやるんだから! 主役が来ないでどうすんのよ!」

 ビジョがドタドタと走って二人の元へやってきた。

「まだ完成してないだろ」

「細かいことはいいの! ほら早く来なさい! フシギもね!」

「はーい」

 ビジョはコウの袖をつかんで強引に引っ張っていく。

 その姿を、フシギは愛でるようにみつめながら、そっとささやくのだった。

「さて、これにて一件落着となりましたが、コウさん。あなたは一つ忘れてるようですね」

 突然、大地がいなないた。無数の鳥が、一瞬にして青い空をことごとく覆いつくす。それはなにかを予期させる予兆のようにみえた。

「あなたは物語に愛された男。すなわち勇者なのですよ」

 ゴゴゴゴゴゴゴ……

「困難を乗り越えたその先に待つのは――困難なのです」

 ドゴーン!

「さぁ、新たな物語の幕開けです」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ