ダンジョンマスター生活2日目までのまとめ
感想、評価、ブックマーク登録、ありがとうございます
ダンジョンマスター生活2日目までのまとめ
フーマ
小さいおっさん。
転生してからキャベツしか食べていないがベジタリアンではない。
アキラ
ヴァンパイアエンプレスのダンジョンマスター。
ガラが悪い。
前世の記憶を持っていないので、前世が男かは不明。
聖剣に拘るのは前世の自分が選んだ品だから。
フーマの眷属になった時に前世の世界の知識をちょっと得た。
ヒロインではない。
エージン
小悪党にもなりきれない小物ダンジョンマスター。
チャラい。
転生エディット時のDPをほとんど眷属(の胸)につぎ込んだ。
名前はおっぱい星人のせーじんから。
サッキィ
エージンの眷属。エージンの趣味で爆乳。
衣装はバニーガールだが、秘書タイプ。
サキュバスらしからぬ堅実さんなのはきっと、マスターが頼りなさすぎるせい。
<未熟者のダンジョン>
邪神のダンジョンの1つ。
ダンジョンマスターが訓練用に使用している。
現地の人間が未発見のまま入り口は塞がれ、ダンジョンマスターの使用するポータルでの出入のみされている。
<眷属>
ダンジョンマスターが儀式を成功させることで、対象を眷属にすることができる。
眷属はダンジョンマスターと同じく、食事や睡眠を必要としなくなる。
寿命や老化もなくなる。
離れていてもダンジョンマスターや他の眷属とチャットウィンドウで連絡可能。
眷属の上限数はダンジョンレベル×10。
<ダンジョンマスターの眷族化>
儀式に成功しても1日ほどで眷族になったダンジョンマスターに耐性ができ、眷族化が解除されてしまう。
耐性ができたら、他のダンジョンマスターでも眷族化はされない。
新人に耐性を持たせるために眷族化をする大手ギルドも多い。
<ダンジョンマスターの復活>
ダンジョンマスターが死亡した場合、ダンジョンコアの付近に復活する。
装備もそのままだが、手放していたものは死亡現場に残される。
復活には自動的にDPが使用される。死亡者のレベルや能力によって必要DPが変わる。
DPが足りない場合は必要量が貯まるまで復活できない。
死亡時にDPを出してくれる保険もあるが、月々の保険料の支払いが必要。
ダンジョンレベル10までは復活無料のキャンペーン中。
<聖剣>
転生メイキング時の価格8000DPの高級品。普通に買うと800000DP。
名前や形状は購入時にある程度変更できる。
<ユーザー登録>
ユーザー登録されたアイテム等は、持ち主の許可なしに他者がアイテムボックスに入れたりポータルや転移で持ち出すことができなくなる。
ユーザー登録には登録するものの100分の1のDPがかかる。
<ヴァンパイアエンプレス>
種族ランクUR。レベルアップは滅茶苦茶遅い。
吸血女帝。吸血鬼系の最上位種族。真祖として血子にできる数が多い。
日光が弱点ではなくなっている。
種族固有特性で、魅了スキル、狼化スキル等を持っている。
<ウルフサルク>
種族ランクSR。レベルアップは普通。
狂戦士の一族。同じ狂戦士のベルセルクと比べてスピードに勝り、パワーで劣る。
種族固有特性で、恐怖耐性スキル、痛み耐性スキル、失血耐性スキル、狼化スキル等を持っている。
<ヴァンパイアウルフサルク>
種族ランクSSR。レベルアップはちょっと遅い。
吸血鬼化したウルフサルク。
元々持っていた狼化スキルが強化されている。
日光や聖属性等の耐性スキルがマイナスレベル(弱点)になってしまった。
<サキュバス>
種族ランクSR。レベルアップは普通。
夢魔系。女性だけの種族。
主に男性相手に魅了スキルを使って虜にし、精力を奪うえっちなおねーさん。
<ゴブリン>
種族ランクN。レベルアップは早い。
身長は130センチほど。
雑魚の代表格。
その手軽さから初期ダンジョンマスターが眷属にすることが多いが、知能が低い、弱い、臭い、等の理由で眷属枠から外されることも多い。
<キャプテンゴブリン>
種族ランクR。レベルアップは普通。
ゴブリンの進化系の1つ。
キャプテンキャップを装備してゴブリンを統率する。
<ゾンビ>
種族ランクN。レベルアップは早い。
人間等の死体が動くアンデッド。
動きが遅く、臭い。弱点も多い。
<スケルトン>
種族ランクN。レベルアップは早い。
人間等の白骨死体が動くアンデッド。
脳がない癖にゾンビより賢い。
<ゴースト>
種族ランクR。レベルアップは普通。
幽霊。
物理攻撃に強い。
<モグラのモンスター>
種族ランクN。レベルアップは早い。
全長30センチ前後。
鼻先に大きなドリル状の角と前足に大きな爪を持つ。角は回転する。
角も爪もとても頑丈。
普通のモグラ以上に穴掘りが得意。
存在があまり知られておらず種族名はまだつけられていない。




