表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/200

7話 小人さん

4/9 誤字修正


 転移で風呂場に移動する。通路を歩くと足が汚れるからね。

 靴を買おうか迷う。


 まだ我慢することにした。

 靴を入手する方法は他にもあるしさ。


 風呂から出て貫頭衣を確認するともう乾燥していた。何時間訓練していたんだか。

 それを着て、食事の用意だ。


 アイテムボックスから前世の品を取り出す。

 まずはキャベツ。普通サイズのだったけど、今の俺からすれば超巨大キャベツだ。

 葉を1枚、適当な大きさにむしる。そして、残った方はアイテムボックスに収納。


 次にさっき採取した“イネ科の雑草”を10本ぐらい取り出して、むしったキャベツの隣に並べる。

 準備はできた。あのスキルを試そう。


「レプリケーション!」


 イネ科の雑草の1部が消えて、キャベツの複製(レプリカ)が出現した。


 使ったスキルは複製。

 これは俺のスキルの中ではガラテアに次いで高DPなスキルだ。



<複製>

 対象を複製する。

 複製には対象に近い物質を消費する。

 完成した複製は対象よりも劣る。レベルが上がれば全く同じ物を複製できる。

 魂は複製できない。生きている物を複製しても完成するのは死体。

 対象によって消費MPが変わる。

 複製した対象は記録できる。記録してあれば対象がその場になくても複製できる。記録できる個数はスキルレベルとINTの値によって決まる。



 これもチートスキルだよね。必要DPは300,000だったはず。

 転生時にとらせるつもりないでしょ。


 使い道はいろいろあると思う。

 お金も偽造し放題じゃん。今の俺じゃお金なんて使う場所もないけどさ。


 完成したレプリカキャベツを鑑定してみる。



『キャベツ

 野菜

 異世界のキャベツの複製』



 複製なのはわかるのか。

 異世界のキャベツってことはこっちにもキャベツがあるのかな。


 次は実食だ。台所に持っていって洗い、かじってみた。

 コピー元よりも劣るってなっているけど味は普通だ。悪くない。

 これで食料には困らないね。飢え死にすることはなさそう。


 アイテムボックスから出したままの残りのイネ科の雑草もレプリカキャベツにした。

 記録したのでもうオリジナルがその場になくても複製できる。

 複製元を記憶できる数は26。INTの値の10分の1かな?


 コピーに使ったイネ科の雑草と、できたレプリカキャベツの量が違う気がする。あとで検証する必要があるな。


 味付けもしてないキャベツのみの食事だけど、かなりの量を食べた気がする。小人サイズのキャベツだったら1個分ぐらいは食べたかもしれない。


 さすがに飽きそうなので次は味付けをなんとかしたい。

 塩が複製できれば……。

 温泉作成レベルを上げて、成分調整でしょっぱい温泉ができるようになるまで、前世の塩で足りるかな?

 小人族でも塩分は必要だろう。




 食事もとったし、そろそろ寝るかな。

 ダンジョンマスターは睡眠しなくても平気らしいけど寝る。


 その方がMP回復の効率がいいからだ。

 MPは時間で回復し、休憩すると回復量が多い。睡眠するのが一番で6時間寝れればフル回復する。


 だいたいさ、食うのも寝るのも必要ないってことはないでしょ。

 3大欲求じゃないのさ。

 これがなくて、ただDPを集めろっていうの?

 ダンジョンマスターは機械じゃないでしょうに。


 ……それがわかってるから食事や睡眠が娯楽扱いで、関連商品は高DPなんだろう。

 欲求を満たしたかったら、熱心にDPを稼げって。

 運営(かみさま)に足元見られてるなあ。



 寝る前にやることもある。

 コアルームの旧式PCの電源を入れる。

 ……やはり遅い。

 起ち上がるのを待っている間に、アイテムボックスからカッターナイフとデザインナイフを出しておき、コアルームの出入口の扉の側に並べる。

 使うことがなければいいけど、念のためだ。


 次にセーフルームを呼び出す。

 これは俺の持つ3大高DPスキルの最後の1つ。



<セーフルーム>

 異空間にある安全な部屋に入れるようになる。部屋にはスキル使用者が認めた物しか入ることができない。

 レベルによって部屋の大きさが決まる。

 部屋の入り口は好きな場所に設置できる。部屋に入っている間は入り口を動かすことはできない。



 という安全地帯を作ってくれるスキルだ。アイテムボックスに(はい)れるといった感じなのだろうか。


 必要DPは10,000だった。普通なら転生メイキングに使えるDPの全額である。

 ガラテアや複製と違って、小人じゃなくてもなんとか買えるスキルなのでこれを選んだ豪気なやつもいるみたいだ。

 ダンジョン作成分のDPが0になるから苦労したろうなあ。詳しい話を聞いてみたい。


 その思い切った購入者によるクチコミによると、セーフルームに入ったらこっちとは隔離され、どんな攻撃も届かなくなるし、セーフルームの外からは見えなくなる。

 ただ、ダンジョンコアを持って入ることはできない。ダンジョンマスターとコアが融合している場合、中には入れるがセーフルームの中で分離することはできないらしい。


 ダンジョン内でセーフルームを呼んだとしても、融合中のダンジョンマスターがセーフルーム内にいる間はダンジョンとは別空間となるためダンジョンにコアがない状態となり、ダンジョンとして機能しなくなるそうだ。


 コアと融合したダンマスがダンジョンから外出中と同じ状態ってことだろう。なにも問題はない。

 だってダンジョンとして機能なんて、ほとんどしてないからね。


 まだ俺の眷属もいなくてうちのダンジョンは防衛が不安すぎるけど、ここで寝れば安全だろう。

 侵入者がコアルームにまできちゃった場合を考えて、セーフルームの入り口はパソコンデスクの下にする。セーフルームから出る時は状況を確認してから出るつもりだ。



 やっとPCが起動した。マジ遅すぎる。前世のノートパソコンでできないものだろうか?

 ため息のあと、ポイントサイトのアンケートに答えてDPが貰えるページを開く。

 最後に小人魔法を使えば準備完了だ。


 小人魔法は小人族が使う専用の魔法……ではない。



<小人魔法>

 使用してからの睡眠中にレプラコーンが現れ、使用者の代わりに仕事をする。

 目覚めたらレプラコーンはいなくなる。

 レプラコーンの人数はレベルによって決まる。

 レプラコーンの持つスキルは使用者の持つスキルから計算される。


小人魔法のクチコミ

・ダンダンダンディ (ドワーフ 男 62歳)

 作る物の出来はいいが、自分の生産スキルレベルが上がらないので結局(続きを読むにはここをクリック)

・ジャージ乙女 (グラシーズサキュバス 女 ?歳)

 生産系にはありがたいスキル。薄い本の制作が捗る。

・ロイ (ハヌマン 男 61歳)

 小人さんの欠点は計算をまちがえることぐらいなのだ。

・……



 そう、靴屋の小人のように仕事をやってくれる便利スキルなのだ。

 これで必要DPは1000だった。

 効果考えたら安い気がするんですけど。


 仕事してくれるのが小人だから安いんだろう。

 弱くて使えない、ってわけね。


 だけど、俺も小人である。

 仕事をしてくれるのはたぶん俺と同サイズなわけで。

 このスキル、俺には超お得だと思う。


 今回は俺にとって苦痛な重ーい旧式PCの作業をしてもらう予定だ。アンケートに答えて少しでもDPをゲットしたい。

 靴もそのうちに作ってほしいけど今は材料がないのが悲しい。


 気になるのは、セーフルームは別空間になるので小人魔法が利くかはわからないこと。

 使えればかなり便利なコンボになりそうな気がする。


 あとはもう寝るだけなので、パソコンデスクの下からセーフルームに潜り込んだ。

 スキルレベルが1のせいか、セーフルームはかなり狭かった。

 横になることができる広さはあるが天井が低く、立つことができない。

 中には照明がついている。これはスイッチでオンオフできる。

 なんかカプセルホテルみたいだな。入り口の仕切りもカーテンだし。


 呼び出すにはMPを消費したので、セーフルーム分は残すようにしないと駄目だな。


 寝具は高DPの贅沢品なのでまだ買わない。

 アイテムボックスからタオルを取り出し、布団代わりにたたんで床に敷く。天井が低いからやりにくいな。

 こんなもんか。

 新品の厚手の靴下を出して、寝袋代わりに潜り込んで眠りにつく。


 おやすみなさーい。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ