表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お姉ちゃんとの出会い。  作者: かっぱ様MK-5
1/4

朱色の影

幼い頃から見えるブルースクリーンと呼んでいるもの。

ある種の透視ではあるが、物は確認できないし、見えるのは人の黒い影だけ。

不思議な少年のお話の始まり。

昔から...僕は頭がおかしいのではと思ってしまう。

何をしていても動きを止め、上を見上げて考えてしまう。いったいこの宇宙はどうなっているのだろう。ただの原子がどうして遺伝子を持ち始め、進化したのだろう。

考えても途方のない事だとわかっている。

動く時間、雲、教科書...え?


パァン!


教室中に僕の頭が叩かれた音が響き渡る。


先生「くぉら!また寝ぼけおって!」


いつもの光景だ。慣れている。

つまらない英語なんて聞き流すだけで十分だ。

クラスのみんなが笑っているが僕には関係ない。所詮、人間とは集団で行動することで、いや、行動を合わせることで自分が傷つくのを避ける生き物だ。

そもそも自分が傷つくという定義すらわからないのだけど。

ふと空を見上げると雲の位置が変わっている。いつかはあの雲達も水滴となり地上に降り注ぎ、草木を育む存在となるのだろう。

ずっと地上と空を行き来しているのか?

いいや。違うと思う。


いつか終わる。


これが僕の口癖だ。時間という川は流れ去ってしまうのだ。例えどんなに長かろうと始まりがある以上は終わりがあるのだ。授業が終わるまで残り5分少し。

終わるということはどういうことだろう。

なくなってしまうこと?死んでしまうこと?

いくつもの疑問が浮かんでくるがどれも当てはまらない気がする。今の自分ではわからない。根拠は無いけどそう思う。

そして僕は今居る第二棟から第三棟へと意識を向かわせる。目を閉じ、意識を集中させ。

見える。

はっきりと、ブルースクリーンの様に真っ青な世界の中に、人は黒く見える。だけど、一人だけ朱色の影が。

どうやら...書道の道具を片付けているみたいだ。


そんなこんなしている内に、チャイムがなる。昼休みということでみんなそれぞれ弁当を食べている。

あの朱色の影はなんなのだろうか。つい先日から見えるようになったのだ。

ブルースクリーン自体は小さい頃から見ることが出来た。だけど誰にもいわなかった。

子供心に、みんなに取られるかもしれないと思ったからだ。だけど、高校生の今では言ってはならないものだとわかっている。根拠は無いけど、心がそう言っている。

それから僕は第二棟へと向かった。

階段を登り、左へと廊下を進む。そうすると書道室なるものの掲示が見えてきた。

廊下の壁にもたれかかりブルースクリーンを見てみる。

居た、はっきりと、見える。

周りに黒い影は確認できない。

朱色の美しい影が。ゆらゆらと誘っているかのように。


どうしたものか、話しかけるか?

どうする?...。


ん!?向こうの動きが止まった。

なんだ...?


急いで意識を現実へと引き戻す。

若干息が荒くなっていた。

そして書道室のドアの隙間から恐る恐る覗いてみる。

そこに居たのは、この学校の三年生だった。

制服に青い名札を着けているので間違いないだろう。ただ...この人は普通の人とは何かがちがう。なんだろう。雰囲気が違う。朱色という先入観があるからだろうか?

彼女は何か、道具の片付けだろうか?

動きがおかしい。

こちらからは、制服の名札がチラチラ見えるだけだ。顔は一切見えない。強いて言えば黒髪のロングであるということ...


色々考えているうちに、向こうの挙動が更におかしくなった。だんだん体自体が大きくなっているのだ。一瞬目を疑ったが間違いない。やがてドアの隙間が埋まってしまうほどに...後ずさりしようとしたが壁が邪魔をしてくる。恐怖のあまり座り込んでしまった。


すると次はドアが開いた。

何が飛び出してくるのだろう。

少しずつ正体が見えてくる。

本当に...もっと勉強せねば...

読み返しても見苦しいとこだらけ...

あと、予告してたR-18は次回になりそうです。

主に残酷な描写、性的なものも多分含まれてくるのではと思います。

読んでくださってありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ