表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

3.

 そうして、ある夜。

 私は誘惑に勝てず、とうとう終電の座席に座ってしまった。薄目で網棚の上を警戒して、もしあれが寄ってきたらすぐに立ち上がるつもりだった。

 けれど疲れと単調な列車の揺れとが眠気を弥増(いやま)し、迂闊にも私は眠り込んでしまった。

 はっと目を覚ましたのは、人々が下車する気配でである。意識がしゃんとした頃にはもう、車内はすっかり空だった。

 慌てて鞄を抱え直し、私も降りようとしたその時、頭上にただならぬ気配を覚えた。

 それで、反射的に見上げてしまった。

 見上げるべきではなかったのに。

 

 ずるり、と。


 網棚の上を這うものがいた。

 それはまるで蛇だった。鱗のない肌色の長い胴が、およそ車両一両ぶんの網棚を占拠している。

 裸の蛇は体をうねらせ、向かいの網棚へ頭部を伸ばす。そしてそこへ蹲っていた人型のそれを、ぱくりと無造作にひと呑みにした。

 あまりの光景に声も出ない。

 網棚の上のものたちが食らい合うさまなど初めて見るものだった。

 恐ろしさから目を逸らせず、私は頭上の蛇をただ見つめ続ける。その視線を察したように、蛇がぐうと体をよじって振り向いた。

 悲鳴を上げなかったのは、奇跡に類するものだったろう。

 長く長い蛇体の先端にあったのは、あの駅員の顔だった。

 彼は私を認識し、にたりと三日月の形に口角を歪める。


「ご め い わ く を お か け し ま ぁ ぁ ぁ ぁ す」


 二又に裂けた舌で(くう)をちろちろと舐めながら、言った。

 間延びして耳に障る、ひどく嫌な声だった。

 彼はしばらく私を見下ろしていたが、やがて興味を失ったように瞬きをした。大きさからは思いもよらぬ俊敏さで、忽ち車外に滑り出る。

 向かいの線路に這い降りると、もうこちらを振り返ることなく、そのまま駅と夜とが孕む闇の中に消えてしまった。



 翌日、私は辞表を出した。

 徒歩の距離にパートを見つけ、何の用があっても、あの終点駅は使わないようにした。

 他に仕様がなく電車に乗る折も、決して網棚の上は見ないようにしている。

 そうする理由に、恐ろしさは無論ある。

 でも、それだけでは決してなかった。

 あの夜の後ろ姿には、どうしようもない寂寞が漂っていた。振り返れば、そのように思われてならない。

 だからもし、網棚に彼を見つけてしまったら。

 また、「ご迷惑をおかけします」と告げられてしまったら。

 私は手を伸ばせば失われなかった何かを想って、泣き出してしまいそうな気がするからだ。 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 己が死よりもなお恐ろしいのは、他人のそれをとどめられなかった無力感……。 あのときああしていれば、と後から思うほど悲しいことはないのかもしれません。 自分もまた忙しい忙しいで、なにもかも置…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ