表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

 人間じんかんとは、戦いの歴史である。

 天明二年(一七八二年)春、神田明神へむかう道は、大勢のひとにあふれていた。ある者は夫婦で連れだち、ある者は商売仲間と、屋台の算段。年長の子につれられて、草履を鳴らすこどもたち。そのこどもたちが駆け抜けたさなかに、ひとりの若侍がいた。桜色の羽織に紺の袴、大小の太刀。ほっそりと整った面立ちのなかには、ささやかな可憐さがある。喩えて云えば、菖蒲の花。きりっとした葉のうえに、大輪の華を咲かせたよう。艶やかな髪を腰まで垂らして、赤いひもで結わえていた。

香之進こうのしん

 名前を呼ばれた若侍は、ふと振り返った。黒い羽織にねずみ色の袴を着た侍が、こちらに手を振っていた。布地の光沢からして、いかにも潤沢なおもむきである。おそらくは、旗本か、それに準じる身分であろう。彼は、香之進に歩み寄ると、気さくに挨拶した。

「香之進、奇遇だな。今日は、どうした?」

 若侍も、くったくなく微笑んで、

「神田明神に、ひとつお参りしておこうと思ってな……剣之介けんのすけは?」

 と尋ね返した。剣之介と呼ばれたほうの侍は、ひたいを軽くなでて、

「俺の用事は、あれだ」

 と言い、通りの端、松の枝のしたにぽつんとある出店を指差した。香之進は、ちょっとばかり目を細めて、「けったいだな。売り物がないではないか」とつぶやいた。さもあらん。店と呼ぶのもおこがましい代物で、桟敷のうしろに一枚の木板がおかれているだけ。これでは講談もできまいと、香之進は思った。

 ところが、その板に貼られている紙をみるやいなや、表情が変わった。


挿絵(By みてみん)


「詰め将棋か?」

「ああ、ここ数日、あそこで懸賞をしているらしい」

「判じたら、なにかもらえるのか?」

 世間じみた質問に、剣之介は微笑んだ。

「菓子がもらえる」

 それを早く言えとばかりに、香之進は出店へとむかった。剣之介も、あわてて追う。ふたりの影を認めた店主は、六十を過ぎた頃であろうか、なかなか高齢の男で、腰が曲がっていた。茶色い木綿の古着。あまり裕福そうではない。目が悪いらしく、ふたりを交互にみくらべて、「お武家様でございますか?」と尋ねた。

「うむ」と剣之介。男は手を合わせて、「お許しは、きちんと得ております」と、頭を下げた。剣之介は、かぶりを振って、「いやいや、俺たちは、詰め将棋を解きに来たのだ。役人ではない」「はあ、左様で」「ただで解かせてもらえるのか?」「解くたびに、一文いただければと思います」「そうか」

 安いな、と、香之進は思った。近年、蕎麦は一杯十二、三文ほどであるから、娯楽としては破格であった。剣之介も拍子抜けした様子で、香之進のほうを向くと、「どちらが先に解く? ゆずってもいいぞ」と述べた。「なんだ、剣之介、自信がないのか?」「菓子が食いたそうな顔をしているからな」「ぬかせ」香之進はムッとなりつつ、一文を取り出した。すると店主は、「お答えをいただくときで結構です」と告げた。

 香之進は承知して、お題をにらむ。

(……なんだ、簡単ではないか)

 一文を差し出そうとしたところで、背後からひゅっと、小石のようなものが飛んだ。

 香之進が刀の鍔に手をかけた瞬間、ちゃりんと、桟敷のうえの鉢が鳴った。回答料を入れる器であった。そのなかで一文銭がくるくると回り、最後には横倒れになった。

 見れば背後に、ひとりの少女が立っていた。黒襟に格子の着物。足もとには、楓の模様をあしらった、白と赤の襦袢じゅばんが鮮やかだ。小ぶりな顔に眉をきちんと引いて、煙管きせるをくわえ、妖艶な笑みを浮かべていた。だが、その大人びた表情とは裏腹に、年は十七、八であると思われた。

「あたいが先だよ」

 少女は、ふたりの侍に怖じ気づいた様子もなく、サッと割って入った。店主は、ちらりと香之進たちのほうを盗み見た。が、ふたりとも無言なので、少女に答えを問うた。

「1四金、同歩、2四金、同桂、1三飛、3二玉、1二飛成、同香、3三飛、同玉、2五桂、3二玉、2二金、4一玉、3三桂不成の十五手詰みだね」


挿絵(By みてみん)


 ほぉ、と、香之進は感心した。正解である。

 少女は煙管を甘噛みして、店主から菓子を受け取った。「悪いね、お侍さん」とその場を立ち去ろうとしたところで、ふと、香之進に視線をとめた。

「拙者の顔に、なにか?」

「あんた、女だね」

 香之進は、くちびるを軽くむすんで、こくりとうなずいた。

「左様だ」

「ま、女同士、勘弁しておくれよ」

 少女はそう言い残して、神田明神の方向へ立ち去った。

 香之進……またの名をおきょうは、腕組みをして、ため息をついた。

「拙者のほうが、解くのは早かったぞ」

 剣之介はそれを聞いて、笑った。

「そこが不満なのか? てっきり、菓子が食えなかったせいかと思った」

「どうやら、貴様と出会ったのが、そもそもの間違いのようだな」

 お香はそう言って、すたすたと歩き始めた。あとを追う剣之介。

 皐月さつきの風はどこか、不穏なものを運び始めていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ