表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/20

ファイル06 いじめられっ子がやってきた。

第6話です。

今回のテーマはイジメです。

「…失礼します。自殺課ってこちらですか??」


 中学生ぐらいの少年が入ってきた。

 言葉遣いから察するに優秀な子のようだ。


「えっと…キミが自殺志願者かな?」

「そうです。」

「なぜその若さで?理由を聞かせてくれないか??」

「…お察しの通りです。いじめですよ。」


 聞けば…イジメの内容は壮絶なモノであった。

 ちなみに詳細はここでは書けない。

 実は胃腸の弱い作者はイジメ問題が苦手なのだ。


 また嘔吐してキーボードが壊れたら…恐ろしや。。。



「…学校や家族には相談したの??」

「はい。家族は理解してくれたのですが学校は…」

「学校はなんと言っていた??」

「はい…いじめはなかったと主張するだけで…」


 やはりだ。。


 自殺課ではいじめ問題も多く扱うが、

 たいていはこのパターンだ。。



 およそ学校という組織はイジメの存在を認めない。

 なぜなら学校や教師の評価が下がるから。


 だがそんな隠蔽を表沙汰にする方法も存在する。



 それが自殺。。



 つまり実際のイジメの深刻さは無関係。

 自殺者が出れば≪いじめ≫は世間に認定される。

 出なければ≪なかったもの≫として隠蔽される。


 これが現在教育界の…常識なのだ。。



「しかしなぜキミはいじめられてるの??

 見たところ聡明で、気が弱そうでもないが。」

「ボクは…いじめられている級友をかばったんです。

 ただそれだけです。理由なんてありません。」


「ならば逃げればいいだろう。」

「いえ。ボクの目的は逃げではない。公表です。」



 どうやら…あれに触発されたらしい。。


 実は自殺課の調書は公表されることになっている。

 つまりいじめの内容は実名で表沙汰になる。


 そして先日これと同様のケースで初めて加害者の…

 未成年の実名が出される事件があったばかりだ。



「…今までの自殺では遺書しかありませんでした。

 だが死人に口なし…裏付けになりません。。

 でも自殺課は違うんです。

 まだ生きているボクは法的証拠になる。。」



 …そういう…ことか。。


 たしかに被害者が生きているうちに検証されれば

 イジメの内容は正式に証拠として採用できる。


 この子はちゃんと考えているんだ。。


 …しかし惜しい。

 これほど賢明な子が命をかけなければならないのか??

 そこまでしないとイジメは解決しないのか??



 …とりあえず彼の証言の裏付けだ。。

 彼の担任と校長を自殺課に呼び出したのだが、


 これがまぁなんとも軽い考えの教育者で…



『どうして自殺なんか…生きていることが大切なのよ。』

「そうだよ。死ぬより辛いことはない。」

『校長先生の言うとおりよ。命より大切なものなんて…』


 

 私たち自殺課の関係者は先生方のご高説に…

 あきれ果てていた。。(-_-;)

 


 だって命の向き合ってきた自殺課職員は知っている。

 …矜持…誇り…名誉…使命…職責…家族…思想…等々…

 人間は命より大切なものを持っているってことを。。


 なのに教育者はそのことを全く口にしない。


 命と同等に大切なモノを持った経験がないのだろうか??

 それとも本気でこんな軽薄な考えだから、生徒が

 命を絶つで平然としていられるのだろうか??


 仮に命を長らえて命が終わる時、

 自分の命を賭けるに値するものが

 一つもないという生涯。。


 それは生ではあっても…

 およそ人生ではあるまい。。



「校長も…先生もそんな考えなんですか?。?

 生きてさえいれば問題はない。。イジメは存在しない。。

 立場上そう言うしかないのですか??」

『いえ…そう言うわけでは…』


「いいんですよ。でもこれだけは考えてください。

 生き地獄を放置することと、実際に自殺者をだすこと

 どちらが罪深いと思いますか??」

『それは…その…』


「…組織人としては前者は問題にしたくない。。

 表沙汰にしてはならないってことは分かっています。。

 でも後者が出ないと動かない現実…

 教育者として知っていただきたいんです。。」

『……』



 その後も話し合いは続いたが…

 ついに先生方は説得を諦めたようだ。


 ≪責任を取る覚悟を決めた≫ということだろう。


 死者を出すのと同等以上の罪を自分たちは犯した。

 それを教育者として理解し…自覚したのかもしれない。。



 先生方が帰った後で…私は最後の確認をした。。


「…しかし…本当にいいのか??

 キミは死ぬんだぞ。将来はなくなるんだぞ。」

「いいんですよ。これがボクの命の意味ですから。」

「バカな。そんな簡単に決めていいのか?」


「いいんですよ。…これは家族しか知らないことですけど…

 実はボクには持病があって長くは生きられないんです。

 だから元々この命でできることなんて…

 でもそんなボクがいじめを少しでも減らせるんです。。

 …ならばこれ以上の命の使い方はないと…。」


「わかった。…そこまで覚悟しているのなら。

 ならばキミの命…最大限有意義に使わせてもらうよ。。」

「ありがとうございます。。

 これで少しでも…世間が変わってくれれば…」



 その後…私は入念に画像音声付きの調書を作成した。


 そして彼が亡くなると、全て包み隠さず公表した。

 加害者は…その家族情報まで実名で晒した。。


 …私は容赦しなかった。

 可能な限り積極的に情報を売り込んだ。


 なぜならこれは…≪知られて困る情報≫ではないから。


 いじめっ子たちは自分の意志で行動した。

 自分の責任で悪質で違法な行為を続けた。

 彼らの両親にも、罪深い子供を育てた責任がある。


 隠すべきも守られるべきも一切ない。。


 人権派が少しだけ動いたけど…

 結果的には誰も私を止めなかった。。



 数日後…加害者の親の一人が私のもとを訪れた。


「どういうつもりだ!?うちは近所のさらし者だぞ。

 息子は決まっていた高校にも行けず、将来は真っ暗だ。

 俺も…会社もクビになって無収入だぞ!!」


「…それがどうしました??自業自得でしょ。。」

「しかし…これはやりすぎだろう!!

 こんなのどう見てもイジメじゃないか!!?」


「…おやおや。。イジメって言葉を知ってたのですか??

 なのになぜ息子さんには教えてあげなかったの??

 そうすれば誰も不幸にならなかったのに…

 貴方も息子さんも…そして被害者とその家族もね。」

「くっ…」


 私は…あえて意地悪に突き放した。。


 もちろん私の心は痛む。。

 でも…それでも許すわけにはいないから。。



 …その後…

 自業自得とはいえ加害者家族の将来は凄惨を極めた。。

 そしてさらにその一年後…


「…死なせてください…」

「おや、あなた方はいつぞやのいじめっ子家族。」


「あれから…地元を追われ…再就職もできず…

 これ以上は生きていられません…」

「構いませんよ。でも一つだけ確認させてください。」

「何をですか??」


「あなた方…被害者への賠償は済んだのですよね??」

「いや…自分たちの生活で精一杯で…」


「なるほど。思った通り理解力と想像力に欠けた方々だ。

 いまだに贖罪の意味がわからないんですね。

 そんなんだから平然とイジメができたってわけだ。」

「くっ…」


「…お引き取り下さい。今のルールでは…

 この世に負債のある者を逝かせられませんから。。」



 こうして私は再び加害者一家を突き放した。


 あえて死ぬより辛い人生を送らされること…

 マスコミを通して逐一を世間に晒すことにした…のだが…


  

『叩所長?さすがに今回の措置はやりすぎでは??』

「…私自身もそう思ってるよ。。

 永井主任も加害者も気の毒だと思うだろう??」


『ならばどうして?』

「…命を有意義に使いたかったんだ。被害者も…加害者も。」


『たしかに…ここしばらくいじめは減少したそうですね。。

 そのために彼らの命はあったと言うのですか??』

「…そうかもしれないな。。

 被害者はもちろん…ろくでなしのあの加害者でさえ

 意味のある命になったんじゃないのかな??」


『…そう考えればみんな有意義になったとは思います。

 けどこれって…見せしめですよね。』

「…そうだよ。だがそのどこがいけない??」


『…どういうことですか??』

「いじめの加害者に理解力と想像力がないからさ。

 見せしめ以外で理解できる人ならば、

 はじめからイジメなんかしないからだよ。。」



 結果…この事件は大きな抑止力になった。。


 想像力はなくても見せしめならば伝わる。。

 現実にいじめの加害者には…


 言ってもわからない理解力のない輩には

 かなりの効果があったらしいんだ。。

 

 これまでイジメで自殺者を出した加害者は、

 反省どころか笑い話にする者が多かったらしいが…


 それはもう…不可能になったから。。



 その翌年からイジメは半減。。

 社会は少しだけ良くなったように思う。


 彼は命を失ったが…その遺志は生かされた。。



 ただ一つ、変わらない哀しい事実もある。


 相変わらずイジメはなくなってはいない。

 そして学校や社会の対応は何一つ変わっていない。


 いじめを表沙汰にする方法は変わっていない。



 被害者が命をかけること…だけ。。


以前に連載中の別の小説でいじめ問題を調べたのですが…、

その内容が壮絶すぎて何も書けませんでした。

(詳しくは【空を飛ぶ鳥のように】1-033参照)


その時の資料の一部を使って書いたのが本編です。

なお内容が重めなのは、今の教育委員会・日教組のやり方では絶対に解決しないと思ったからです。

あしからずご了承ください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ