表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バッドエンドは全力でぶち壊す!  作者: 血迷ったトモ
9/50

第8話 4年後

秘技・時飛ばし!キング・クリ○ゾン!

「うぁ〜!長かったぁ〜!」


雄貴がこの世界に来てから4年後の、西暦2030年3月15日。今日この日、ついに彼は中学校を卒業し、いよいよゲーム本編開始まで、1か月を切っていた。


この六通学園の中等部の生徒は、全員超能力者であるので、このまま高等部へと進学する事になるので、大抵の者は何とも思ってなさそうな顔をしていた。


だがそんな中で、雄貴は非常に嬉しそうに、伸び伸びとしてるように見えた。この4年間で大分痩せて、それなりに見れる顔と身体になった雄貴。伸び伸びしてるお陰か、より一層イケメンに見える。


「これでついに、漸く精神年齢を誤魔化さずに済むぞ〜!」


そういう事である。今となっては、高校生3年生プラス4年分経過してるのだが、大学生が高校生のフリをするだけで良いのだ。

小中学生のフリをするよりも、よっぽど気が楽であろう。


東京都の西部に新しく設置された、唐科市にある六通学園は全寮制で、親元から離れて暮らすのだが、これは雄貴にとって、非常に気が楽なものであった。

陽子さんには申し訳無いが、やはり他人という意識があるので、気を遣う必要が無いのは助かった。


「今日で、この部屋ともお別れか。」


椅子に座りながら、1LDKの部屋を見回す。

寮は、中等部、高等部、大学と別れており、高等部に進学するにあたって、引越しをする必要があった。


「青春真っ盛りな、素敵な高校生活…とはいかないけど、精一杯楽しみつつ、あのクソボケ主人公君を、どうにせにゃならんな。」


『ウラデリ』に関する情報は、全てノートに纏めてあり、思い出せる限りのヒロインたちの、個人情報のオンパレードであり、誰にも見られる訳にはいかない、パンドラボックスならぬパンドラノートであった。


これを用いて、効率的に主人公君をこっち側(・・・・)に引っ張って来れれば御の字である。最悪、命を奪うまであるが、それは最終手段であり、雄貴としては、そんな殺伐とした生活は嫌だった。


「今日は、お祝いって事で、少し贅沢に楽しむとすっか!」


引越し自体は、20日までに済ませれば良いし、家具は備え付けの物ばかりなので、少し余裕がある。


「…ありゃ。冷蔵庫が空じゃんか。仕方無い。今から買い物に行くか。」


余裕そうに見えて、雄貴は緊張をしていて、最近は身の回りの事が疎かになっているのが、丸見えである。

それだけ、これから危ない戦闘に巻き込まれ、更には、バットエンドではドン引きなド鬼畜ぶりを発揮する、主人公君のせいで、頭がいっぱいいっぱいという事だ。


「さてと。そうと決まれば、さっさとスーパー行くべ。」


『よっこらせ』と、中学生とは思えない声とともに立ち上がり、外出の支度を始める。夕方なので、そろそろ人が多くなり始めるので、少し急ぐ。とは言っても、この唐科市は人口が6万人で、あまり人口は多くないので、大した混み具合にはならない。


「ん?着信?」


リュックを背負った所で、ポケットに入っていた端末から、着信音が聞こえてくる。


「…彼女(・・)か。」


別に雄貴の恋人という訳では無く、少し距離を取りたいと思っている人物からの着信に、少し顔を顰める。


別に彼女が嫌いな訳では無い。というより、寧ろ好ましく、何なら彼女の為であれば、自身の命をかけても良いぐらいには、仲良くなりたいぐらいだったが、『ウラデリ』のストーリーが狂ってしまうので、関わりたく無かった。


「はぁ…。はい、もしもし。どうしましたか?先輩(・・)。」


『あ、いや、その…卒業しましたので、4月からは同じ高校だなと思った次第で…。』


電話の向こうから、モジモジと縮こまった様子の声が聞こえてくる。どうせこの先輩は、『ど、どうしよう?卒業とはいえ、ここから離れる訳でも無いし、電話したらおかしいかな?でも、何も言わなければ、冷たい女だとか思われるんじゃないかな?あ〜、どうしよう!!』とか、悶々としてから、意を決して電話して来たに違い無い。


「それは当然なのですが。ちょっと買い物したいので、電話はそれからでも大丈夫ですか?それとも、先輩が良いなら、買い物しながらでも…。」


言いながら、端末から耳を離して、ワイヤレスイヤホンを耳に付ける。


今どき、端末を耳に当てて電話してる人なんて、中々居ないので、これで外に出ても、目立たない筈だ。


『買い物?急ぎなのですか?』


「えぇ、まぁ。今日の夕食の食材が無いので、買い出しに行かないと、飯抜きが確定何ですよ。」


話しながら、雄貴は靴を履く。暖かくなってきたとはいえ、まだ3月なので、薄手のジャンバーを手に、外に出ようとドアに手をかける。


『そ、そうですか!なら良かったです!』


「はい?」


『あ、すみません!食材が無いのが良かったんじゃなくて!』


「勿論分かってます。先輩はいつも、言葉が足りないですから。」


雄貴の言葉が辛辣だが、これが通常運転である。それだけ仲良い証拠であり、雄貴が拒みきれてない事の証である。


『うぐ…。返す言葉も無いです。』


「女の子が、うぐ…とか言っちゃ駄目ですよ?」


『それは大丈夫です。雄貴君の前以外では、絶対に使わないので。』


「それは、俺如きに気を遣う必要は無いという事ですか?」


ドアを開けながら、巫山戯て言うと、先輩が大声で叫ぶのが聞こえた。


「そ、そんな訳無いです!」


「冗談です…ん?」


楽しそうに笑いながら、謝ろうとしたが、何故だかすぐ近くから(・・・・・・)先輩の声が聞こえた気がして、恐る恐る左右を見る。


すると左手側に、綺麗な長い金髪を、キラキラたなびかせた、雄貴の先輩である、シンシア・リトルトンが顔を赤くして、立っていたのだった。

なぜ一番最初にシンシアさんを登場させたかって?そりゃ、筆者のこのm…いえ、何でもございません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ