Car Chase on the Highway(4)
俺は直ぐに乗り込む。ドアを閉めようとした時、さっきまでアイリスの傍に居たイリスがもの凄い勢いで俺にダイブして来る。
「兄さん、私も行きます」
「もう乗っているけどな」
改めて扉を閉める。
「東條、ニル、悪いがアイリスをお願いできるか?」
「……本来はイリスの護衛なのだが仕方あるまい」
「合点承知、愛しのアイリスちゃんは私に任せなさい!!」
東條はしぶしぶと言った感じだが、リアは真逆で親指立てて軽くウィンクした。
「それじゃあ行くわよ」
「ああ、任せた」
「しっかり掴まってなさいよ」
ニルはハンドルを右に全開で切るが最大転回半径的に転回には少なくとも二車線は必要なので一車線のこの道路では不可能だ。一度バックして再発進する。
俺はスマートフォンでグーグルマップを開く。イリスは自主的に後部座席へと移動する。
「もうケツが見えないがどうする?」
「そうねぇ~、案外簡単に追いつくかも知れないわね」
「?」
「そんな難しい事じゃなくて、この先いくつか信号があるから」
そういうことか、すると案の定信号待ちをしているフェラーリに追いつくが直ぐに青になり発進する。
速度が出せるような場所ではないため、フェラーリのケツに張り付くように走行する。
「このルートだと都市部を避けるつもりだわ。しかも信号を極力避けるようなルートで運転してるようね」
「予め下調べはしているようだな」
「それも容易周到にね」
「どういうことだ?」
「だってさっきから一般人なら知らないような裏道ばっかり使ってるからね」
住宅街を抜けてどんどん田舎になって行く。
「どこに向かうつもりだろうか?」
「高速道路では?」
イリスが後ろから会話に入って来る。
「イリスの言う通りね。この道で行けば美咲北インターに着くわ」
「どこまで逃走する気なんだ?」
田舎道になり車が俺たち二台だけになるとバックミラーを見て追いかけられていることに気づいたのかスピードを上げてくる。
「そうだ、前々から聞こうと思っていたんだけど」
「何?」
「いつの間にか86が二台あるようだが、月宮出された時の手切れ金で買ったのか?」
俺は未だにこいつについて何の説明をされていなかった。
「あ~、そのことね。宗助はあっちの方しか見た事が無かったわよね。私はあの学園で車のライセンスを取った時に元々持っていた……というか譲って貰ったのがこの車なんだよね」
まさかこっちの86が元々持っていた86だったとは……。
「それで宗助の知っている86は学園側から貸与されたものなの。だから正式には今乗っている方が私個人で所有している86ちゃんということになるわ」
「素人目には見た目はあまり違いがないように見えるが、変えたのはエンジンくらいか?」
「あら、エンジンの違いが分かるのね」
「そりゃな」
水平対向のエンジンはこんな音はしない。
「宗助の指摘はその通り仮に宗助たちがいつも乗せている方を旧86、今乗っている方を新86とした時に旧86は純正の水平対向にスーチャーを付けているわ」
スーチャーとはスーパーチャージャーを訳した言葉で簡単に説明すると過給気のことで普段聞きなれている言葉としてターボという言葉があるが、それと機能は同じだが方式が違うと言うべきか。(厳密には違う)ターボとはエンジンの排気でタービンを回すのに対してスーチャーはエンジンから直接動力を貰ってタービンを回す。よってエンジンの回転数に左右されることなく加給を行なうことができる。ここまで聞くといい事尽くめなのだが、欠点も勿論ある。それは燃費だ。エンジンの動力を直接貰っているということは当然ガソリンも食う訳で、エコな車が大部分を占める現代においては完全に蚊帳の外となってしまっている。補足だが86の純正車には付いていない。
「そして新86にはツインチャージャー付きのV8エンジンを乗せてるわ」
そして新86の方はエンジンを純正品から乗せ替えを行なっておりV8エンジンを搭載している。そして過給器としてツインチャージャーを採用しているようだ。
ツインチャージャーとはターボとスーチャーを組み合わせることでお互いの欠点を克服したものだ。その欠点と言うのはお互いに機能自体は同じなものの得意な速度域が存在する。そもそも加給というのはエンジンのシリンダへ送る空気を圧縮し大量に送ることでガソリンの燃焼を促進しエンジンの馬力を上げるというものだ。そして馬力を上げる上で得意な領域が存在する。まずターボからだ。ターボは前述の通りエンジンの排気でタービンを回している関係上、低速時にトルクがあまり出ないがスピードが上がるに連れてトルクが上昇する。(過給器によって異なる)次にスーチャーだが、こいつは逆に低速でも高トルクを出すことができるのだが、速度の上昇に伴いトルクの上昇が鈍くなる。これからのことからこの両者が得意な速度域に応じて加給器の切り替えを行なう事でよりスピードを出すことが出来る。
「なるほど」
「それと旧86はLEGENDが試作した新しいスタイルの軍用車としての装備が色々積んであるわ。宗助も少しは見たでしょ?」
「ああ、確かフロントバンパーにミサイルが二つと後ろのトランクにチャフとフレアだったっけか?」
「正解よ。他にも軍用無線とフロントに簡易の誘導用レーダーが搭載されているわ」
ちなみに車体自体にも剛性を上げる改造が施されており、薄いながらも防弾ガラスが採用されている。
「だから車重がノーマルの1.5倍以上あってスーチャーを付けても実質的にはスペックダウンしてるんだよね」
「それでも三百キロ近く出てなかったか?」
「長距離走れば何とか出るけど、車重の影響でかなりシビアな仕上がりになっているわ」
ニル曰く、前後のブレーキを調整するのが大変だったそうだ。
「という感じに旧86はほとんど弄ることが出来なかった訳なんだけど、新86は完全に私物だから法が許す限りで改造はやり放題だったから、宗助には分からないかもだけど、隅々まで改造されてるわ」
詳しくは俺自身聞いてもよく理解できなかったので語らないが、見た目で分かる部分としてリアスポイラーとエアロパーツ、内部的にはサスペンション、ブレーキ、電装に至るまでフルチューニングされているそうだ。
「そろそろインターチェンジ付近よ」