表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/52

46_外出1

 土曜日は恒例である模擬戦。


 心桜と言い争った結果、背後に心桜は控えてもらうが、さらにその後ろで313が心桜を守るという形になった。


 そのおかげか翼はいつもより多少善戦したものの、最後には同じように気を失ってしまった。


 目が覚めれば、火傷した箇所を心桜に手当てしてもらっており、彼女が翼の体調を気遣ったため、土曜は勉強のみで終わった。




 明けて、日曜日。


 初夏の空は薄く晴れていて、体に昨日のような重さもない。

 湿気もそこまで酷くなく、風もゆるやかで、外に出るには申し分のない天気だ。


 そんな中、翼はいつものように、外の廊下で心桜を待つ。


 ふたりきりの外出という事で、前のように幾ばくか鼓動が早い気がする。


 しかしそれは、彼女を前にしたら凪いでいった。


 心桜の部屋の玄関ドアが開く音が耳に届き、翼は顔を上げる。


 軽やかな足音とともに現れた彼女の髪には、いつもの三つ編みがない。


 代わりに左の髪を、白桜のリボンがまとめていた。


 それは以前、翼が贈ったものであり――リボンを目にした途端、翼は息をのんだ。


 その淡く光る白色が、朝の光をやわらかく照り返し、花弁が舞うように揺れている。


「おはよう……きょ、今日はつけてるんだね」


 朝の挨拶もそこそこに声をかけた翼へ、心桜はふわりと微笑んでみせる。


「大事な日ですから」


 その一言で、翼の胸の奥が不意にあたたかくなった気がした。


 贈り物を大切に扱ってもらえることへの満足感と、少しばかりの気恥ずかしさ。


 翼は彼女の顔から目をそらすように、けれど自然にリボンへ視線を移す。


「……やっぱり思った通り、すごく似合ってる。心桜さんに釣り合うだけのものになって良かったよ」

「うっ……あ、ありがとうございます」


 思わず口にした誉め言葉に、心桜は目を瞬かせた。


 耳の先までほんのり赤く染まり、その表情を前髪で隠すように俯く。


 しかしすぐに、自分の思考を振り払うように、ぶんぶんと首を振った。


「これぐらいで動じていては持ちません……頑張らねば」

「? 何を頑張るの?」

「いろいろですっ」


 語気を強めたかと思えば、勢いよく顔を寄せてくる。

 距離の詰まり方に面食らい、翼は思わず一歩後ずさった。


 近すぎる距離感に、照れを隠しきれないまま、そっと目を合わせる。


 次の言葉が出るよりも早く、ふたりの唇から小さな笑みがこぼれた。


 心地よい緊張と、どこかくすぐったい空気が、あたたかい風のようにその場に流れていた。




 初めてふたりきりのプライベートな外出。

 ただ、行き先は過去に行ったことのあるショッピングモールに決まった。


 期末テストの結果を受けて、お互いに何かを贈り合いたいという目的のため。

 さらには蒸し暑さが顔を覗かせはじめた季節でもあり、屋内でゆっくり過ごせる場所を選びたかったという事情もある。


 それに前回訪れた際、翼はほとんどの時間を護衛に割いていたので、心桜としては思うところがあったのだろう。

 今度こそ時間をかけて、翼とふたりで肩を並べて歩いてみたいと言ってくれた。


 一度訪れて勝手のわかる場所なら、護衛としての判断もしやすい。

 そうした点も含めて、このモールが自然な選択になった。


 館内に足を踏み入れると、真っ先に向かったのは、前と同じ調理器具の店。


 棚に並ぶ器を見ながら、心桜がふと立ち止まり、こちらへ向き直る。


「2人用の食器を買ってもいいですか?」

「うん」


 そうして調理器具や食器を少しずつ、2人用にそろえていった。


 器の形や色に対するセンスは、翼にとっては未知の領域で、心桜に委ねる部分が多くなる。

 彼女に「どっちがいいですか?」と尋ねられれば、その都度まじめに考えて答えた。


 会話の数は少ないのに、不思議と呼吸が合っている。

 静かに並びながら、自然と“共同作業”という言葉が似合う空気が生まれていた。


 自然体で過ごしているそんなときに、ふいに心桜がぽつりと声をこぼす。


「……あの時は、こうなるとは思ってませんでしたね」


 それが意味するのは、翼宅での勉強や食事のことだろう。


 その一言を受けて、翼も思い返しながら答える。


「確かに。前と比べるとすごく変わったな」


 思い浮かべるのは、前にこのモールへ来たときのこと。

 4人で訪れた道中、翼と心桜はほとんど会話せず、最後にはふたりでアロマを選んだ。


 今でこそ自然に隣を歩いているが、あの頃の心桜には、まだ翼に対する遠慮が残っていたように思える。

 言葉の間にも仕草の端にも、見えない境界線のようなものがあり、最後には特攻することで振り払えた感じだ。


 それが今ではすっかり薄れている。

 そのことに改めて気づき、翼は困ったように笑みを浮かべた。


「おれがいろいろとやらかして、心桜さんが心配してくれた感じだよね。優しさにつけ込んだみたいで申し訳ないけど」

「踏み込んだのはわたしの方ですから。気にしないでください」


 さらりと、けれどどこか柔らかく微笑んで、心桜は言葉を返す。


 きっと彼女は、誰に対しても変わらない。

 目の前の人の痛みに寄り添える、そういう人なのだと思う。


 だから、勘違いなんかしようがない。


 主従の芯はブレないからこそ、翼はただ、黙ってその言葉を受け取った。





 生活に必要なものをひと通り揃えたあと、ふたりは少し雰囲気の異なる店へ足を向けた。


 ここからが“本題”という気配が、言葉にしなくても共有されていた気がする。


 はじめから考えていた通り、何かを贈りたいという思いはどちらも変わらない。

 ただサプライズではなく相談しながら決めることにしたのは、互いのことをまだ深くは知っていないからだった。


 まじめな生活に追われる中で、好きなものや欲しいもの――そういった話をゆっくりする機会は少なかった。

 当初、翼が自己開示を避けていたこともあり、その名残が残っていたのも影響したのだろう。


 しかしまったく知らないわけでもない。


 翼は以前の会話でふと心に引っかかった言葉を頼りに、ファンシー雑貨の店へ入った。


「可愛いものが好きって話じゃなかったか?」

「よ、よく覚えてますね」


 ぬいぐるみが並ぶ棚の前で、心桜が照れたように笑った。

 目をそらしながらも、そのままふわりと歩き出す。


 ふたりで店内をゆっくり見て回る。

 何を探すとも言わず、けれど心桜の足取りが止まれば、翼も自然とそれに合わせた。

 彼女がどんなものを手に取るか、それだけが今の関心ごとであり、可愛いものに惹かれる彼女を微笑ましく見守る。


 やがて心桜が、黒い子犬のぬいぐるみをそっと持ち上げる。


「この子……翼くんみたいです」

「そ、そうか?」


 彼女の手にあるぬいぐるみを見つめながら、どう返せばいいのか分からず、首をかしげるしかなかった。


 黒いつぶらな瞳が愛嬌を湛えていて、どこからどう見ても可愛い系だと思う。

 今更ではあるが彼女にそう見られているのかと思うと、ほんの少しだけ複雑な気分になる。


 ならば心桜だったら何に例えられるだろうと、店内のぬいぐるみを見回してみた。


(よく寝るから猫……なんて、本人には言えないな)


 そんな風に黙っていたところで、心桜がふいにその子犬を抱きしめる。


「これにします」

「……わかった。じゃあもらっていい?」


 そう言って、いったん心桜の手からぬいぐるみを受け取る。


 自分に似ているという理由で選ばれたことに、どこかくすぐったさを覚えながら、心桜と共にレジへ向かった。


 袋に入ったぬいぐるみを手に店を出ると、心桜が隣から声をかけてくる。


「翼くんには……スポーツ用品店とかどうですか?」

「いいね。買い換えたいギアとかもあるし」

「なるほど。そういうことであれば、わたしもいろいろ見たいです」

「え、心桜さんも運動したいの?」

「……また抱えられることもあると思うので」


 そう自分の体に目を落とす心桜に、翼は返答を迷う。


 おそらくは、前回の襲撃時の横抱きのことを言っているのだろう。


 心桜から、自身の体重を気にするかのような言動があったような気がする。


 ただ翼は気まずさを紛らわせるように、少しだけ声を落として返した。


「もう十分華奢だと思」

「ストップです。……今日はそう簡単にやられませんよ」


 ピシッと人差し指を翼の口元付近に添える心桜。

 言葉尻をさえぎるような調子に、翼は少しだけ押し黙る。


 彼女の静止には、いつもの穏やかさと、その裏に少しだけ気合いのようなものが滲んでいた。


「……どういうこと?」

「分からなくていいです。それが翼くんの美点でもあるので」


 軽く言い放ったその声には、ほんのわずかに熱があった気がする。


 けれど、それを確かめる前に、心桜は視線を外して歩き出す。


 どこか浮かれたようなその背中を、翼は黙って追いかけた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ