表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/120

第2章ー7

 島田豊作少佐の発砲が、ソ連軍のこの冬季反攻時の、ソ連軍と日本軍との激突の号砲に事実上なった。

 この後、各戦線において、日本陸軍、海兵隊とも、ソ連軍と各所で激突を開始した。


「こんな中で、右近徳太郎は戦ったことがあるのか」

 川本泰三中尉は、寒さに震えながら、雪原の中で戦うことになった。

 地形を生かして、身を潜め、ソ連軍の攻撃を阻止する。

 いわゆるミトン形の手袋では、銃を撃つこと等ができないことから、試行錯誤の末、銃が撃てるように三本指形の手袋が開発されているが、これは、これで人差し指が凍傷になりやすく、将兵の間での評判は微妙なものといってよい状況だった。

 とは言え、五本指の手袋よりは、凍傷防止のために有用なのは事実で、川本中尉も三本指手袋を一番外側にして、手袋を二重にはめて、この場で戦う羽目になっている。


「それにしても正気の沙汰とは思えない」

 川本中尉は極寒に震えながら、ソ連兵を射撃しながら呟きつつ、部下と共に勇戦した。

 その視界内の中には、海兵隊の誇る零式重戦車が入ってくる。

「あいつらはいいな。暖かい戦車の中で戦えて」

 川本中尉は、部下の手前、口には出さなかったが、内心では呟かざるを得なかった。


 川本中尉の視界に入ったのは、実は土方勇中尉の操る零式重戦車だった。

「こちらが戦車内にいるのだから、文句は言えないのは分かってはいるが。こんな極寒の中でも、ソ連軍は攻撃を開始できるのか。あいつらは、本当に人間なのか」

 それが土方中尉の率直な想いだった。

 

 実際、この極寒のために、土方中尉の所属する戦車中隊を構成する18両の戦車の内4両は、戦場に赴くことがそもそもできず、残りの14両の中の4割近い5両が、何らかの軽度の故障を抱えて、戦場に赴く羽目になっている。

 土方中尉の搭乗している戦車も、表面上は故障していない筈なのだが、土方中尉にしてみれば、微妙に照準器の調子が悪い気がして仕方ない。

「照準器に結露等が生じて射撃に支障がないのが、まだ救いか」

 と少しでも明るい方向に思考を向けてはいるが、こんなソ連軍の反攻に対処するときでなければ、まずは点検をしてもらいたいような状況だ、と土方中尉は考えていた。


 実際、それもあって、いつもならもう少し後方に配置すべき戦車等の整備部隊を、やや前線に配置せざるを得なくなっている。

 戦車が故障した際、故障した際、少しでも前線に早く赴けるようにだ。

 整備部隊所属の防須正秀少尉は、それが仕事ですから、と笑って言ってくれはしたし、土方中尉も現実からすれば妥当な考えとは思いつつも、何となく嫌な感じがして仕方ない話だった。


 実際、土方中尉の搭乗する戦車は、敵戦車に対してはなった初弾を外してしまった。

 慌てて、第二弾を撃つが、これまた命中はしたものの、土方中尉の狙った所とは違うところに命中した。

「やはり、照準器が狂っているか」

 土方中尉は、そう判断し、見越し射撃を行うことにした。

 これまでの戦闘の経験から、どのように逸れるかの見当が付けば、それに合わせてどう射撃すればいいのか、ある程度は自分は推測がつく。

 実際、今度の射撃は命中した。


「これは苦戦を強いられるな」

 土方中尉は、部下の手前、内心でのみ、そう呟かざるを得なかった。

 土方中尉の視界内では、海兵隊員が悪戦苦闘している。

 厳寒の中での戦闘だ。

 下手に負傷したら、負傷部分が凍傷を引き起こし、更に負傷が悪化してしまう。


 もっとも、それを言えば、ソ連軍の将兵も本来は同様の筈なのだが、海兵隊の方が、この厳寒の中での戦闘に慣れてはいない、という想いが土方中尉にはある。

「上は何をやっているのだ。何とかしてくれ」

 土方中尉の内心の焦燥はさらに高まった。

 ご意見、ご感想をお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ